
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、一般的には元より中の方が捉まりはよくなります。
しかし、特にディアマナであれば白より青及びカイリの方がスピン量は増えるはずです。
個人的には白とカイリでは真逆のような感じがします。
(メーカーサイトの剛性表を見られても明白だと思いますが)
さて…DYMO+カイリへの対策ですが…
捉まえようとフェースがシャット気味に入っていないでしょうか?
貴殿のHSでスクエアヘッドに挙動を与えてしまうと慣性モーメントの利点が
逆作用してしまう恐れがあります。
(叩きに行ったりするとシャフトの撓りもプラスして余計にサイドスピンが入ります)
上り傾斜でのショートアイアンでのライン出しショットのような感覚での
練習がヒントになるかもしれませんね。
余談ですが…この初夏にグラファロイCOMP NTから白マナに変えて夏の連戦に
挑んだのですが、疲れから少し楽に打てるシャフト探しを行いました。
その際に、クレイジー・ファイアエクスプレス・マトリックス・FSP・アルディラ・アクシブコア…
ディアマナシリーズではカイリ・アリスレイと入念に打ち続け…結局は白マナと
特性の似たフブキにしました。
(今月に入ってクセのないアッタスに魅了されて浮気気味ですが^^;
白マナとカイリ…ココ一発の飛距離性能ならカイリに軍配が上がるはずです。
…ということは白マナより暴れる→白マナより強く振ってはいけない→
白マナより丁寧に振っても飛距離性能があると言うことです。
(1/4インチ長いことも含めて)
結果→白マナの時以上に右足が上がるまで胸は右を向いておく必要があると思います。
→ただ、貴殿のHSですともうすこし重心距離の短い操作性のあるヘッドの方が
スライス軽減になるとは思いますけどね。
あくまでも参考程度に…
ありがとうございます
特に下記のコメントが参考になりました
実際の練習場で試しましたら、自分のスイングには現在は白が合っているようです
しばらく両方を様子見します
結果→白マナの時以上に右足が上がるまで胸は右を向いておく必要があると思います。
→ただ、貴殿のHSですともうすこし重心距離の短い操作性のあるヘッドの方が
スライス軽減になるとは思いますけどね。
No.1
- 回答日時:
調子がどうあれ、どちらかというと白マナは硬い中にも手元で「たわみ」を感じやすいように設計がなされているように感じます。
それに比べカイリは「たわみ」を感じづらく設計しているように感じます。(実際のたわみ量はそう変わらないと思いますが)その事を無意識に体が感じてしまっているのと、1/4インチ長尺にしている事が微妙に影響しているように感じますね。実際、ROMBAXのXの方がZよりつかまると言っている人もいますが、これもあなたと同じような事のように思いますね。
つかまりは調子や実際のたわみ量等の数値だけでは計れない部分も大きいと思います。リシャフトする前に試打会等でそのシャフトのついたクラブを試打することの重要性はここにあると思います。実際、自分は数値的には先調子系のスイングをしていますが、今まで先調子系のシャフトではYS-6の日本モデル以外で合った試しがありません。すべて引っかけが出てしまいます。(先日もROMBAXのFを試打しましたが引っかけのオンパレードでした)今までのリシャフト遍歴は(ドライバーで)Prolite35→ProliteElite(Prolite35に粘るフィーリングを持たせるために振動自体をゆっくりさせたモデルですが廃番になっています)→YS-6日本モデル→YS-6+→MD6→PT-6と振動の速いProlite35以外は静かな挙動のモデルばかりですし、わずかにYS-6日本モデルが先調子ですが挙動自体は静かですのでつかまり過ぎないモデルです。PT-6を挿す時に対抗馬として挙がったモデルにカイリとROMBAXのZがありました。
情報というより、あなた自体のスイングがどのようなシャフトを求めているのかを考えるべきでしょう。そこからカタログにある言葉や数値を合わせてゆくべきだと思います。つまりあなたのスイングの方が優先だという事です。その方法が合うシャフトに出会う近道と言えます。そういう意味ではあなたのゴルフを知るためにどういった事をするべきなのかを考える必要があるように思います。カタログに書いてある事や数値が先にありきでは今後も無駄遣いをするハメになる気はしますね。
ありがとうございます
下記、
>1/4インチ長尺にしている事が微妙に影響
はメーカー純正仕様です
確かにその分、自分のスイングではヘッドが戻りずらいのかもですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PING EYE2 シャフトの硬さ
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
ヘッドスピードとシャフトフレ...
-
タイトリストのシャフトについて
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
プロのドライバーは逆しなりさ...
-
ドライバーのプッシュアウトと...
-
NS930のSとNS950のSシャフトの...
-
パターシャフトに砂を・・
-
本間ゴルフの星ありシャフトと...
-
シールを剥がした後の粘着を取...
-
HDについて
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
ゴルフクラブ特にアイアンの長...
-
3Wのシャフトを4Wに入れる?可能?
-
セル?
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
オートマチックのクラブとは?
-
パワービルトってどうですか?
-
アイアン(メダリオンの剥離)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
水中銃のラインのセットの仕方...
-
PING EYE2 シャフトの硬さ
-
350tipとは・・・
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
シャフトのすり傷用クリア塗...
-
パターのフェース素材を替えた...
-
パターシャフトに砂を・・
-
フジクラ PRO60のシャフト調子...
-
シャフト部分をグリップするの...
-
シャフトに貼ってあるシール
-
ゴルフクラブのシャフトの錆び...
-
シールを剥がした後の粘着を取...
-
クラブのヘッドが~
-
本間ゴルフの星ありシャフトと...
-
キャロウェーのRCH90シャフトに...
-
ヨネックスのシャフト
-
シャフトを硬くする方法
-
H/S50でトルク3.8のSシャフ...
-
シャフト交換する際の接着剤に...
おすすめ情報