dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります 現在ブリジストンのCA900
と言うクロスバイクに乗っています
サドルの高さを股下長x0.875などを参考に調節すると
ハンドルがサドルより10cmほど低くなってしまいます
ハンドルは今以上高くできないできないようなので
高さを調整できるステムに交換しようと思うのですが
クロスバイクのハンドルの高さは、サドルの高さと
ほぼ同じくらいが基準になるのでしょうか?
クロスバイクのフィッティングに詳しい方
よろしくお願いします また詳しく書かれたHP等ありましたら
教えてください

A 回答 (5件)

No2さんの言うとおりです。


ハンドルとサドルの高低差が10cmということなので、ステムだけでの高さ調整は厳しいかもしれませんね。
ヘッドパーツもしくはアヘッドコンバータで高さ調整ということも考える必要がありそうですね。
例えば、アヘッドコンバータなら、SATORIのEASY UPなんかはサドルの高さ調整のような感覚でハンドルの高さを調整できます。
調整高は7cmです。ステムと複合で調整を行えば、その時々の乗り方に合わせた高さ調整ができますよ。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ハンドルがサドルより低くて前傾がきつい場合、サドルを下げて合わせるのはよろしくありません。


サドルはベストの高さに合わせておくべきです。
で、ハンドルを上げたい場合、アジャスタブルステムや角度の大きいステムを入れるのが一般的です。
が、逆に、コラムそのものを延長してしまうパーツも出ています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/head …
これを使えば、ステムは普通のパーツがそのまま使えます。
また、この延長パーツの中で、さらにスペーサーでステム位置を上下できます。
難点は、首長になるので見た目スレッドステムみたいになるのと、ハンドル位置が10センチ近く上がるため、場合によってはブレーキやシフターのワイヤーが届かなくなるので、ワイヤー交換が必要になることでしょうか。
しかし、充分検討に値するパーツだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い物があるのですね
参考にしたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2009/09/27 08:10

CA900だとロードバイク寄りのつくりですね。


クロスバイクというとサドル高とハンドル高が同じくらいになるものが多いですが、ホームページのジオメトリ表を見るとトップチューブ長が短めなので、ハンドルの高さは少し低めでも良いのではないでしょうか(そうなるように設計しているんだと思います)。

走っていてつらいようなら、角度を変えられるアジャスタブルステムに変更するという手もあります。これで角度を付ければ5cmくらいは上げられます。代わりにハンドル位置が少し近くなりますので、ちょうどいい位置を見つけてください。

参考URLは、クロスバイク専用ではないのですが、自転車全般についての定番サイトです。

参考URL:http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアジャストステムで微調整しながら
様子を見ることにします
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/27 08:11

ハンドルがサドルより低くなるのはごく普通のことです。


その高さで問題ないですよ。

どうしてもハンドルが高い方が良い場合は、もつと角度の付いたステムに交換するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2009/09/27 08:12

サドルの高さは、座ってペダルにかかとをつけたら脚が真っ直ぐなる位置です。


この時、ペダルに爪先を乗せると脚が伸びきらず、ややひざが曲がる状態です。

ハンドルの高さは絶対でなく、ほぼ同じ高さか、楽な姿勢で乗ろうとしたら若干ハンドルを高くします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にして調整してみます

お礼日時:2009/09/27 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!