
図のような、円形断面の単純はりに発生する最大曲げモーメントと最大曲げ応力の値を求めたいのですけれども、下記の点が分からないので質問します。
円形の直径をDとすると、「σ=M/Z」及び「Z=πD^3/32」という公式を使うということは分かったのですが、断面係数は分かりましたが、Mの値が分かりません。
また、公式上の、Mが最大曲げモーメント、σが最大曲げ応力なのでしょうか?
他の回答を見ると、答えにMmax=と書かれているのですが、その点に関してもよく分かりません。
どの様にすれば求められるか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はりの左端および右端にはそれぞれ5/3kN、10/3kNの上向きの力が働くことになります。最大曲げモーメントは5/3*3=5kN・mということでしょうか。
回答ありがとうございます。
つまり、σmax=(5×10^3)/(πD^3/32)でDに直径をあてはめて計算すればあっているということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 建築学 梁の計算で手こずってます。建築系の事に詳しい人、誰か助けてください 僕は工学系の学生なんですが、梁に 1 2022/11/15 12:53
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- 工学 塩ビ管の断面の形 6 2023/05/30 07:44
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- その他(応用科学) 両端支持はりの問題です 1 2022/06/09 15:37
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 数学 微分積分の曲率についての問題がわからないです。 4 2022/07/16 16:23
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報