
こういうような(http://www.patagonia.com/web/jp/product/mens-win …)インサレーション入りソフトシェルの透湿性ってどうですか?
中綿入ってたら透湿性なんて全くないだろ って僕は思ってるんですが、こういうものの商品説明には「保温性と透湿性がある」と説明されてますよね。
実際、少し汗かいただけで蒸れませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2のJagar39です。
補足です。パタゴニアのH2Noというのは「防水透湿性素材」です。つまりゴアテックスの代替素材ですから、これを使用したウエアは「ハードシェル」です。
ご質問のモデルは「ソフトシェル」なので防水性はありません。ただしパタゴニアのソフトシェルは私も数着持っていますが、耐水性はかなりのものです。小雨の中を1時間程度行動するくらいでしたらまったく問題ないです。
むろん、防水透湿性素材を使わないソフトシェルの方がハードシェルより透湿性が高いと言うことが前提です。でないとソフトシェルの意味がありませんから。
実際問題、日本でも厳冬期の高山帯ではまず雨など降りませんから、ソフトシェルの方が快適に行動できる場面は多いです。
考えてみれば、私の学生時代はゴアテックス製品はもちろん存在しましたが高くて買えなかったので、冬山はナイロンの「ダブルヤッケ」で登ってました。それには防水性はなかったので、言ってみれば昔はみんな「ソフトシェル」で冬山に行っていた、ということになりますね。
ソフトでも「シェル」ですから、もちろん行動時に使用することを前提に開発されているモデルです。非行動時、すなわち写真撮影のシャッターチャンス待ちとかテント内や避難小屋内、休憩時、ビレイ時などの「寒い中でじっとしている時の保温性の確保」には、それ用のウエアが別に用意されています。パタゴニアだと定番のDASパーカなどがそうですね。ダウンジャケットでも良いのですが。
実物を見ているわけではないので確実なことは言えませんが、このウエアは日本くんだりの山では「登山」に使うにはちょっと暑いでしょう。もっと寒い場所で使うためのウエアでしょうね。
ただ、行動時の体温の調節幅があまり大きくない行動には、ミドラーを省略できる分、動きやすくなるメリットが生きるので、使用する価値があるように思います。
普通の「登山」だと、激しい登行やラッセル、平坦で強風の稜線、樹林帯、下りなど、極端に暑くなったり寒くなったりします。それだと基本通り、ベースレイヤー+ミドラー+シェルという3層構造のレイヤリングの方が体温調節の幅が広く取れて都合が良いわけです。
ですが例えば冬季のクライミングでは、登攀中はどちらにしろ激しく運動しているわけで、それほど暑くなったり寒くなったりするわけではありません。それだとこのソフトシェル+その気温にマッチしたベースレイヤーという2層のレイヤリングで挑めば、3層のレイヤリングより動きやすくなるのでメリットがありそうです。
また、スノーシューでアップダウンの激しくないコースをスノーハイク、などという用途にも合いそうです。これも体温調節幅はそれほど広く取る必要はありませんから。
最近は冬の北八つなどでは薄手のダウンジャケットを着て行動している人が多いです。それよりは、このソフトシェルの方が風が出てきたり軽く吹雪いてきた時にも慌てる必要がないので潰しが利きそうです。
4オンス+6.3オンスというそこそこ厚手のシェル素材に中綿入りで720gという重量なので、休憩時や写真撮影のシャッターチャンス待ちに使えるほどの保温性はなさそうですよ。私が持っているパタゴニアのソフトシェルは、1枚地ですけど同じくらいの重量がありますから。
まあ、暖かい場所でなら、休憩やシャッターチャンス待ちにも使えるでしょうけど、それだったら薄手のダウンジャケットでも持って行った方が軽くてよほど良いでしょうし。
「ソフトシェル」なので行動時に着用することを前提に開発されてはいるのですが、用途は使用者の発想次第で面白い使い方ができそうです。
日本の山は高山帯以外は厳冬期でも雨が降ることがありますし、雨が降らなくても日本海側は湿雪ですし、ソフトシェルが使いやすい地域ではありません。
ただ、透湿性はゴアテックスなどの防水透湿性素材より段違いに良いので、ツボにはまれば非常に快適に行動することができます。猛吹雪や万一の雨などに対するオプションも考慮する必要があるので、ソフトシェルをウエアに加えるのはけっこう創意工夫が必要ではありますが。
No.2
- 回答日時:
理屈としては、中綿自体のそのものの透湿性は表地のポリエステル生地より大きいはずですから、中綿入りソフトシェルが直ちに「透湿性が悪い」という話にはならないと思います。
もちろん、ただの1枚地のソフトシェルよりは透湿性は低いでしょう。
でも、中綿入りソフトシェルと中綿入りのミドラー+1枚地のソフトシェルだと、透湿性は同等のはずなのでは。
そして、中綿入りミドラー+ソフトシェルよりは動きやすいというのが中綿入りソフトシェルの利点でしょう。
汗をかけば蒸れるのはどんなシェルを着ても同じです。そのためにたいていのシェルにはピットジッパーなど、ウエア内に外気を直接導入して温度と湿度を放出する機能が装備されているわけですから。
もちろん「じっとしていて蒸れる」とか「軽く歩いただけで蒸れる」ウエアは問題があるわけですが、この手のウエアの想定気温の範囲で使用する分には問題ないように思いますが。
かなりの厳寒地でないと使いにくそうなので、私はこの手のウエアを買ったことはないのですが・・・
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
この商品の透湿性ってよくわかりませんがパタゴニアのレインシャドウなどには「H2No」という独自の透湿素材が
使われていますが、この商品には使われてないようですね。
どの程度、湿気を逃がすかはパタゴニアの商品は数値化されてませんから
何とも言えませんね・・・
ソフトシェルですから耐水性のみですので、雨の多い日本の気候にはどうでしょうか?
それに、インサレーション入りの場合は行動中は暑くて、着て行動する
ことは無いかと思いますし、脱いでザックに詰め込むにも
700gを超える重量では、ちょっと無用の長物のような気がします。
たとえば、カメラマンのような人たちが、撮影場面をじっと待つ場合などではいいのかも知れません。
その他で使用する場面は、テント内や寒い避難小屋などに限られると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(アウトドア) カッパの機能性 どっちを買うか迷い中 雨の中の外仕事を考えるとどっちが良いのか、、、 使ったことある 4 2022/07/15 08:11
- クラフト・工作 サドルレザーのケア法を教えてください 1 2022/04/03 03:26
- シューズ・ブーツ ムーンスターの合皮のスニーカー買いたいです 夏なんで蒸れるのが嫌なんですが、透湿防水DRI-HILi 1 2023/06/24 02:05
- 泌尿器・肛門の病気 高3男子です。脇汗が多く出る体質で、特に緊張すると凄い出て湿ってしまいます。色は透明で服も黄ばんだり 1 2022/08/22 14:51
- その他(アウトドア) 自転車通勤用にレインコートを探しています。 通勤時間10-15分、リュックを背負います。 耐水圧50 1 2022/04/22 21:19
- 政治 投票箱は透明にすべきではありませんか? 11 2022/09/25 09:59
- その他(ファッション) 透湿性ありのレインジャケットを濡れ仕事に使うとしみる? 2 2023/01/21 20:38
- 風邪・熱 湿度と汗の関係 4 2022/05/30 07:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
パラフィンオイル用に使ってい...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
キャンプ用クーラーボックス HU...
-
バイクや自転車でテントサイト...
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
自分のキャンプサイト内をよそ...
-
ヘリコプター
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
子供数人泊まる為のテント 知り...
-
キャンプでの服の乾かしかた
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
何も規制がないなら山菜採りし...
-
台風の時の車中泊ってリスクが...
-
狭いところで落ち着ける精神が...
-
キャンプ用品ってピンキリです...
-
川遊びできるキャンプ塲
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
今度、登山する時「つなぎ」を...
-
登山・下山、登校・下校は、な...
-
エベレスト登山のときのスタッ...
-
登山 日傘
-
登山用の雨具について オンヨネ
-
GORE-TEX(ゴアテックス)相当...
-
登山道の距離表示について
-
軽登山(ハイキング)のズボンは?
-
初心者の登山・サークルに・・・
-
トレッキング、登山用具のお薦...
-
トレッキング・軽登山・山泊の...
-
条件に見合う山を教えて下さい
-
★山登り初心者です。中国地方で...
-
アウトドア、街で活躍するアウ...
-
主人の趣味 山登りについてどの...
-
軽登山(ハイキング)で速度を...
-
登山
-
アウトドアブランドのASOLOって...
-
登山仲間を見つけるには?
おすすめ情報