
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記サイトを参照下さい。
「CATIA」=世界シェア12%、6874シート出荷(2003年第一四半期)
「SOLIDWORKS」=シェアNO1、累計=日本4200社16400シート(2002年末)、全世界30万シート(2003年末)
http://skaneko.tripod.com/test.html
値段が安い分「SOLIDWORKS」が先行している感じですね。しかし「CATIA」も、わずか四半期(3ヶ月)で7000シート売っているので、現状では追い抜いているかも知れません。
No.5
- 回答日時:
CATIAの製造元であるダッソー・システムズが、SOLIDWORKS社を
買収した結果、どちらもダッソー・システムズのCADになりました。
CATIAはハイエンドCAD であり、
SOLIDWORKSはミットレンジCAD といわれています。
この両者の使用シーンは業界によって異なるように思えます。
CATIAは元々ミラージュ戦闘機を開発するために作られた経緯もあり、
ボーイング等航空業界でよく使用されています。
また、トヨタ/ホンダといった日本自動車業界の2巨頭で採用
されており同社と取引がある部品メーカもCATIAを使用して
いることが多いです。
また、電気業界でもPanasonic,SONY,Nikon等々でCATIAを使用してます。
※一定以上の企業規模であれば、1種類のみのCADを使用している
ところは殆どなく、幾つかのCADが混在しています。
CATIAは少し高いです。よく使用されているMD2/HD2という
標準的なライセンスで1ライセンス数百万円(+年間保守量数十万円)
ぐらいします。
→具体的な数字は言えませんが値引きは可能です
そのためか、SOLIDWORKSはもう少し小規模の会社で使用される
のを見かけます(大企業で使用しているところもありますが)
ですので、一概にどちらが多いとは言えません。働く会社や業界に
よって分布が異なります。
蛇足ですが、皆さんも書いているように
いずれかの3DCADを習得すれば、他の3DCADの操作を習得するのは
そんなに難しくないです。
また、CADは所詮ツールです。それよりも大事なのは図面が読めて
設計ができることです
No.4
- 回答日時:
現時点ではSolidWorksです。
ただ、学ぶ上では、シェアよりも目的が大切です。
また、どのような業界を考えるかも重要です。
いずれもパラメトリックフィーチャの3DCADです。
思想は同じです殻、一方を学べばもう一方も難しくありません。
挙げられていませんがPro/Eも同様です。
CATIAは高機能で高価格です。航空機や自動車など開発が困難で、
大規模に行うことで収益を上げる業界で広く使われています。
Pro/Eも、自動車や建設機械で使われています。
これらはハイエンド3DCADと呼ばれ、
世界レベルの大企業が中心です。
SolidWorksはミッドレンジ3Dでは最も高機能で、
中小企業でも広く使われています。
機構設計の能力に限れば、ハイエンドCADに迫る能力があるため、
省力化機器(いわゆる自動機や治工具)など、
個人~数人で設計できる業界でも広く使われています。
ただし、OPを目指すななら覚悟が必要です。
パラメトリックなCADは、設計についてある程度の理解や能力がないと、
結果としてつくられたモデルが同一の形状でも、
(設変があったときに)全く使い物にならないものになりがちです。
質問内容から、3Dの分野は初めてかと思います。
勉強、特にスクールで受講する前に、実際のソフトの体験版を使った上で、
これが本当に必要かどうかや、自分に使いこなせるかを見極めることを勧めます。
SolidWorksであれば、3ヶ月の使用期限付きの無料ソフトもありますし、
オンラインチュートリアルで、基本的な操作は学べます。
まずはここから始めることを強く勧めます。
なお、スクールはあまり期待できません。
インストラクターは操作できるだけの人であって、設計はできません。
従って、設計に必要なCAD操作は学べません。
実際には、実務にあたってから学ぶことの方が多いでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
これから3Dを勉強するのでしたらCATIAを、お勧めします。
職種によってもことなると思いますが、「SOLIDWORKS」も「CATIA」も今は「Dassault Systemes」社が取り扱っています。
「SOLIDWORKS」は名前のとおりソリッドモデル主流です。「CATIA」はやはり、サーフェスには、抜群の機能を発揮します。
3Dの構造を理解すると操作画面が違っても対応できますし、現在CATIAが習得可能な環境にあれば、お勧めいたします。
私、愛知で仕事をしていますが、企業は「CATIA」が主流ですが、まだまだ人材不足です。
補足ですが、
「SOLIDWORKS」や、他のCADで、CATIAにデータを変換する際「STEP」「IGES」などの拡張子ファイルで対応できますが、パラメトリックは、受け継がれないため、その後の設計変更には困難が生じます。
是非、CATIAを目指してください。 失礼致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP CADって簡単ですか? 4 2023/05/01 22:28
- タブレット iPadでのSolidWorks使用について 2 2023/01/06 18:05
- CAD・DTP 今高校2年生で専門学校にはいってCADを勉強したいとおもっているんですがしょうじきCADは儲かります 6 2022/08/05 10:30
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 美術・アート 絵が下手だと将来困ることありますか? 10 2022/08/10 09:49
- ノートパソコン 使っていないWindows7プレミアムのノートパソコンがあります CAD始めてみたいので練習用に使え 7 2022/08/19 11:24
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- ノートパソコン 度々すいません こちらの質問で最後です。 今まで多くの方に協力していただき、様々なアドバイスをもらい 1 2023/04/24 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
auto cadの長方形が描けません
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
インデザの見開き
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
メインはAutocadからJwwに変換...
-
ワードパッド 横 切れ
-
都内でCADが使えるネットカフェ
-
ベクターワークスの円寸法値の移動
-
kicadのDRCについて
-
jwwCAD 新規起動時の設定
-
AUTO CAD操作方法 半円の書き方
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
AuoCADで絵を描くことできませんか
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
Artios CADについて教えてください
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
CADオペレーターになろうと思っ...
-
jw cadというソフトについて
-
CADってどんな職業ですか?
-
CADまではいらないのですが、簡...
-
ashlar sketch そしてCAD
-
宿題貰っちゃいました・・。
-
VISI CADオペレーターの需要
-
アイソメ図の描けるフリーのCAD
-
初心者にもかんたんなCADソフト...
-
3DCADについて教えてください!!
-
エクステリア・造園CADについて
-
3DCAD
-
3次元CAD将来生き残るのは誰...
-
建築向け3D・CGソフト
-
個人利用で購入可能な3D CADソフト
おすすめ情報