
こちらではお世話になっています。
8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。
初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;;
トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。
ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。
留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。
無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました)
ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。
そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。
大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。
優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。
勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。
何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、
ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか?
留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
4歳のトイプーと生活している者です。
(恐ろしく甘えん坊で近所では有名です)うちはフリーにされるよりもクレートの方がゆっくりお留守番してくれます。
あくまでもウチの場合ですが、広いと落ち着かないのか良く泣くんです。
その上、出て行く姿を見せることになるので、それこそ狂ったように置いていかれたことを長い時間嘆きまわります。(撮影して確認しました)
そういう理由からウチではお留守番をさせる場合、必ずクレートにしています。
ちなみにサークルだと私はトイレもお水もあるので安心ですが、ウチの仔にはダメでサークルから出ようと必死になり、
何度か怪我をしていたので(切り傷程度ですが)止めました。
それからウチの仔もクレートでお留守番しているとオヤツを食べないことがあります。
お腹がいっぱいのときもありますが、安心して寝ているため食べる必要がなかったので家族が帰宅して目覚めてから食べていましたよ。
要はストレスがなかったということです。
長い時間のお留守番は本当に不安です。(地震や火事、エアコンが切れる不安もあります)
あくまでも私の場合ですが、フリーやサークルの方が私は安心だけど、うちの仔にとって私の安心が不安や悲しみなら
私の楽しみや不安の解消は後回しでいいと思っています。
それでウチの仔が安心してお留守番できるなら大したことではないかなぁって。
まだ8ヶ月のパピーちゃんなので、長時間は難しいでしょうが4・5時間はお留守番できるだけの能力を持っているそうです。
徐々にお留守番の時間を延ばしていって、長い時間まで持って行けたらワンちゃんにも負担は少ないようです。
ご質問者様もワンちゃんが安心していることを確認できたら、きっとある程度は楽しめるようにもなりますよ。
ちなみにウチでは私が長く出掛けたい時、必ず休日に出掛けるようにしています。
そうすれば夫が見ていてくれるので少しは安心です。
それでも時間も忘れて心底楽しむことは難しいですね。
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
うちもクレーとは落ち着くようですが、普段は家族が食事時と夜就寝時のみしか入れてないので、家族が家にいてもクレートで過ごさせる時間を作ろうかな、と考えていた所です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
(^^) こんにちは。
1才9ヶ月の中型ワンコを室内で飼っています。すごく、わかります。私もワンコを留守番させることが心配になってしまって・・・用事を切り上げてきたりします!!
でもね。とある方に・・・教わったんです。
「ごめんね~。遅くなって・・・寂しかったあ?イイコにしてた?」
飼い主が、こう言いながら帰って来るワンコは、ちゃんと幸せだから「大丈夫ですよ。」ってネ。
うちは、タタミ0・6畳分くらいのサークルの中にクレートと留守番用のトイレシートを入れています。普段はサークルの外のトイレを利用することが多く、この留守番用トイレは使用しません。留守番のときに閉じ込められて仕方がないときは、やはり使っています。トイレが汚れた時は、クレートはお家で、その他の部分はお庭みたいな感覚になるようです。汚れを避けるような感じでクレートに必ず入っています。
クレートは、フタを開けて出かけます。クレートを閉めてお留守番も、ドッグスクールで、訓練はすんでいますが・・・やはり3時間が限界だと思います。それ以上は可愛そうに思います。
「ただいまあ・・」と帰って来ると・・
たいていは、クレートの中で寝こけてますが・・・夏場は、アルミプレートを置いといてあげたので、そちらで寝ているときもあります。気分で居場所を選択しているらしいです。
うちは、夜はフリーにしています。私のベッドで、一緒に寝てしまいますが。お留守番のときは、必ずサークルの中です。
3年前に17才で逝った前のワンコは、留守のときもフリーでお留守番させていました。前のコは、この家に7歳のときに越してきたのですが。十分に大人で、信用できました。留守番をさせても自分のベッドでおとなしく寝ているだけで・・・イタズラなどは、していない良いコでしたので、火事や地震のときに逃げられる可能性が高いかもしれない・・・という考えでフリーにして出掛けることが、できましたが。
現在の同居ワンコは、まだまだ・・心が子犬の延長で、鉛筆やボールペンをいつのまにか、かじって壊していたり、ティッシュペーパーを千切って遊んでいたりしたことが何度かありました。大事にはいたりませんでしたが、ヒヤリとしましたから・・・
このコの場合は、誤飲のキケンを優先して、行動を制限しているのです。夜は、万が一、誤飲などを起こしても、私が一緒にいるので、様子が変ならば・・・すぐに対処できると思ってフリーにしていますが。留守番中に何かしでかしていて、対処がまにあわずに・・・もしものことがあったらば。そう思うと、サークルに閉じ込めておくのは、せまくて可愛そうでも、このコを守る為にやもえない判断と思っています。
いずれ、もっと大人になって落ち着いて、信用できるようになったらば居間にフリーでお留守番を任せられるかもしれませんが。
( ^^;) いまは、まだまだ・・・です。
ワンコの性格や年齢によって、誤飲のキケンを優先するか、地震や火事のときに逃げ出せる可能性を優先するか。
(*^^*) 愛するモノを手に入れる喜びは、同時に失うときの不安を、まったく同じ分量だけ、持つことなんですよね。
愛が深ければ深いほど・・・心配や不安も大きい・・・と。
どうしよう・・・と思うときは、なんとなく犬の十戒を思い出して読んでみます(笑)
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.h …
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。
危険回避の優先順位、難しい所です。
ゆくゆくは、フリーで過ごさせるスタイルにしたいのですが、
今後時間をかけて、様子をみながら考えて行きたいとおもっています。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
狭いのは良くない。
万が一の事態に対応できるようにフリーしておかないと。留守番の限界は5~6時間です。
他の方も言っておられるように、地震とか火事とか心配ですよね…。
フリーにした方が危険な場合もあるので、判断が難しいです。
留守番の限界5~6時間となると、日中お仕事の方はどうなるのでしょうか…。
結構いらっしゃると思うのですが。
限界を超えて待ってるのかしら?
やはり全てに於いて慣れなのかなぁ…と思う所です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
生涯初の愛犬が2歳になった者です。
我が家にはミニチュアダックスフンド♂♀がいます。そして平日は共働きの為お留守番させてます。我が家では愛犬にストレスが溜まると足をかじかじします。たまに皮膚から血がにじむ時もあります。この足かじかじが我が家の愛犬のストレスサインの様です。毎日するわけではなく帰ってから構ってあげない時にします。ストレスサインである事を知ってからはしっかり構ってあげてます。日中お留守番中は我が家も寝ています。それ程ストレスにはなってないようです。あとおもちゃがあっても遊んでいない様子です。まぁ結論から言いますと、あくまで我が家の場合ですが、お留守番中ストレスがゼロとは正直言えないでしょうが、帰ってからしっかり構ってあげる事によりストレス発散出来ているようです。足を噛むストレスサイン、うちのワンもあります。
うちは血がにじむ程ではないのですが…。
それはご心配ですね!
帰宅したら、しっかり構ってあげるよう心掛けてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家では、三歳の柴犬♂を室内飼いしています。
朝の散歩の後、ほぼ1日リビングで留守番させていますが、
特にいたずら(家具をかんだりキッチンに入ったり)は、
今のところ・・ありません。
ハウスの中におもちゃがありますが、たまに・・出ている程度です。
ワンコの性格にもよると思います。
私が1日いる時も、ほとんど寝てて・・声もなかなか聞かないです(笑)
帰宅後には、また散歩に行っています。(日に2回)
その後・・おもちゃや庭で鬼ごっこするくらいかな。
人も一人で過ごせるタイプとそうでない人がいるように、
ワンコもいろいろだと思います。
おりこうさんに待っているなら・・、
そんなにストレスになっていないのではないでしょうか・・。
最近、地震も多いので・・閉じ込めておくのも怖くて。
ちなみに我が家の場合、トイレはお散歩の時です。
大きいのは庭の決まった所にしかしないです。
お礼が遅くなりました。
まだまだ子犬なので、中々フリーにして出掛ける勇気がありません。
様子をみて、だんだんフリーのお留守番の時間を増やしていこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 ペットについて チワワのオスとマルチーズとチワワのミックスのメスを飼っていました。 家の庭のドックラ 1 2022/04/21 01:33
- 犬 繁殖引退犬への接し方について教えてください。 1 2022/12/19 22:52
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 犬 飼っている犬が吠える 1 2022/12/01 22:35
- その他(暮らし・生活・行事) 真夜中に着信 2 2022/12/18 19:58
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 夫婦 こういうのってアルアルですか? 1 2023/08/06 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
飼った犬の環境が可哀想なので...
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
一人暮らしで犬を飼えますか?
-
2泊3日犬はお留守番?ホテルに...
-
お漏らしを直す方法は?
-
楽天回線で標準の電話での留守...
-
犬のいたずら
-
犬を飼ってる方。 犬との一日の...
-
ペットのお留守番時間
-
ワンちゃんの留守番について
-
犬の留守番…午前中2時間半、午...
-
生後3か月のトイプードルで困っ...
-
成田空港近くのペットホテル
-
おもらし
-
姿が見えなくなると鳴いてしま...
-
イタグレ 初心者には無理?
-
犬が留守番を出来なくなって来...
-
何故、私共々留守番なら納得し...
-
パピーコングの使い方とおすす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天回線で標準の電話での留守...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
-
姿が見えなくなると鳴いてしま...
-
生後約4ヶ月 ジャックラッセル...
-
一人暮らしで犬を飼えますか?
-
2泊3日犬はお留守番?ホテルに...
-
生後3か月のトイプードルで困っ...
-
ボーダーコリーの留守番
-
パピーコングの使い方とおすす...
-
犬の留守番…午前中2時間半、午...
-
一緒に寝てしまってます。
-
犬を飼ってる方。 犬との一日の...
-
里親になる際の 留守番時間に...
-
癲癇がある文鳥
-
ゴールデンレトリバーのお留守番
-
2ヶ月半の子犬のお留守番
-
夜間、ベッド(犬用)で、オシ...
-
飼った犬の環境が可哀想なので...
おすすめ情報