
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
母が大家していました。
知らせるべきです。
葬式に行くかどうかは彼の判断。
「葬式です、香典もって来て下さい」という意味ではないです。
私は欲しくありませんでしたし。(苦笑
なにも知らせがないまま、葬儀やなにやらで出入りが激しくなればアパートの入居者さんたちも不審に思ったり不快になるでしょうに。
それに最近、詐欺事件が多いですから。
家賃はこれからは、ここに振り込んでくださいとか、誰に支払ってくださいとか、言ってくる人間がいたり、そういった手紙が届くこともあります。
よくよく確認してからでないとあぶないです。
No.8
- 回答日時:
念の為に、似ているようで似ていない
大家さん関係のご質問があります。
盆暮れとか、イロイロの「ご挨拶・儀礼」のことですが
大家さんご本人からの回答です。
残念ながら、葬式ではないですが、
やはり、ビジネスの範囲を逸脱はしてないのが「普通」のようです。
http://okwave.jp/qa5317985.html
参考URL:http://okwave.jp/qa5317985.html
No.7
- 回答日時:
>彼に家に遊びに行ったとき、彼の住んでいる家の大家さんの訃報が掲示されていました。
最初にお断りしておきますが、私は東京圏を出たことがありませんので
大家と店子といえば親子も同然というのは・・・落語の世界だけだとおもってます。
いまどき、店子に「葬式です、香典もって来て下さい」とばかりに
【大家さんの訃報が掲示】されるということが信じられません。
町内会での訃報も個人情報でなにがしかの不都合があってはいけないと
掲示されない時代です。
自ら好んで「葬式」の宣伝?をするという感覚がわかりません。
ましてや、少なくとも、この香典のベクトルは一方通行です。
持ちつ持たれつが原則の葬祭においてですが。
つまりは、大家さんに店子が出して、
店子(本人)にはおそらく大家は出さないでしょう。
早く、出て行ってくれということでしょうしね。
店子が死んだ後の部屋というのは貸しにくいでしょう?
どうして皆さん、大家さんの葬式に行きたがるのかがわかりません。
家賃はちゃんと払っている、そういうただの商取引です。
よって、あなたがワザワザ言うこともないと思うし、
カレが気づかなければそれでオシマイです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。「金欠」「忙しい」
皆同じです。
不幸の知らせは突然聞くことが多いです。
金欠も多忙も
程度の差はあれ皆生きていれば当たり前の事です。
その訃報を聞いたときに
時間とお金を必死でやりくりして
都合をつけるのが大人です。
忙しい忙しいって、一睡もせずに
一日中動いているんですか?
TVドラマの「24」みたいに
一秒を争うテロと戦っているんですか?
時間がないなら、皆睡眠時間を削り、都合をつけます。
実家に服を取りにいけないなら
レンタルします。
友人に借ります。
白のYシャツだけでも買って
100均で黒のネクタイをかいに「走ります」
悠長に3食御飯など食べません。
走り回りますとも。
お金がないなら、銀行に走ります。
銀行にもないなら親に借ります。
便利な連絡ツールがある時代
歩きながらでも連絡取り合いできますよね。
通夜も葬儀もたったの一時間です。
その前後の準備も丸一日かかるわけではない。
その2日は目の回る忙しさであろうとも
睡眠時間が少なくなる程度でしょう。
3食ゆっくり食べられなかった
食事を流し込んだ。その程度でしょう。
そういうこともあってもいいのではないですか?
またそういうことがあるのが
人間社会に生きているということでもあります。
全部自分のペースを守りたい。
義理を果たす行動も手間も
時間もお金もかけたくないなら
無人島に住むしかないのです。
「お葬式に出られる状況ではない」という言葉に
笑ってしまいました。
そんなこと全然ないですよ!
出られない状況というのは
「海外にいる」(←切符を取らないと帰国できない)
「意識不明」「入院で外出禁止」「感染症」
「懲役中」「寝たきり」「産前産後」「自分の身内の葬儀と同日」
以上を指します。(他にもあるか?)
お通夜だって定時に行こうと思うから大変なんです。
6時から7時としても9時くらいまではばらばら・・・と
お参りに人が来ますよ。
彼に教えてあげてください。
No.4
- 回答日時:
> 今からスーツや喪服を用意するにもお金も時間もかかってしまいます。
> 実家にとりに行かせるなら尚更時間がかかってしまいます。
> 彼が判断がすれば良いことなのですが、忙しい彼を悩ませるのも
> 忍びない・・・とも考えてしまいます。
でも、もしあなたの知らない大事なお付き合いで、知ってて隠されたためにご焼香も出来なかったと悔やんだり、隠していたあなたを責めたりももっと辛いかなぁ。
例えば、大家さんが近所にお住まいで、親戚みたいに煮物のお裾分けをくれたりとか、「沢山もらったから食べなさい。」ってミカンを分けてくれたりとか・・・、大家と店子でも、そんな関係だってあるかも知れないしねぇ。
ウチは大家さんは数百キロ離れてすべて不動産管理会社経由だから、それほど親しいこともないけど・・・(苦笑)
No.3
- 回答日時:
No1です。
何も彼氏さん自身が行く必要はありません。
香典を誰かに託すだけでも、義理は果たせます。
貴方が彼氏さんの名前で、香典を持って行く選択もあるのではないですか?
もちろん彼氏さんの判断の上ですが。
No.2
- 回答日時:
彼の判断ではないですかね?
お金がないと言っても、せめてお焼香だけでもとか・・・。
その彼と大家さんのお付き合いによるでしょうね。
多分、香典も3,000円~5,000円でしょうから、そのくらいなら
友人に借りてでも行きたいって思うかも知れないし・・・。
知らないで行けなかったら悔やむようなことも気の毒のような・・・。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
普通なら知らせるのにためらいはしないのですが、
お金だけじゃなく服も時間も無いので悩んでいます。
お焼香をあげるのにジーパンとシャツで生かせるわけにも行きませんし、
今からスーツや喪服を用意するにもお金も時間もかかってしまいます。
実家にとりに行かせるなら尚更時間がかかってしまいます。
彼が判断がすれば良いことなのですが、忙しい彼を悩ませるのも忍びない・・・とも考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 回覧板で訃報は伝えませんが 3 2022/11/14 23:14
- 葬儀・葬式 大学の忌引き制度についてです。 本日は定期試験1日目だったのですが、休む連絡を大学の教務課にしました 3 2022/08/01 09:38
- その他(家族・家庭) 伝えなかったのはいけないと思いますか 3 2022/09/04 23:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 新生児が居る状況で上の子を遊ばせるのは咎められることですか? 2 2022/12/30 10:13
- 父親・母親 社会人で門限が7時 8 2023/04/03 09:02
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 夫への不満です 6 2023/08/20 23:32
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
取引先の社長の奥様(会社の取...
-
ママ友の義父への香典について...
-
至急!担任の実父の葬儀、保護...
-
お通夜と告別式の両方に参列す...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
粗飯料?!とは・・・
-
同僚の配偶者の死亡時について
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
部下の親の告別式
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
息子の婚約者のおばあさまが亡...
-
大家さんの訃報を彼に知らせる...
-
以前の職場の上司の方の親族の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
お葬式の参列について
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ママ友の義父への香典について...
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
アルバイト主婦の方の義理のお...
おすすめ情報