
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、ネックが逆反りしてるんじゃないかと思います。
ネックの状態の見方はこのサイトを参考にしてください。
http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lectur …
ネックが逆反り状態で、かつ、弦高が低めに調整されていると、弦を押さえて弾いた時に、振動した弦が高音側のフレットに触れてしまうため、そのような金属音が発生します。2弦だけということなら、各弦の弦高バランスがとれているかどうかも要チェックですね。
ネックの反りや弦高は自分で調整できなくもないですが、特にネック(トラスロッド)はデリケートですので、慣れていなければ無理にやらない方がいいでしょう。リペアのできる楽器店か工房に持ち込んで調整してもらいましょう。

No.1
- 回答日時:
ウン十万もするフェンダー社カスタムショップのジャズベースを使ってます。
オーダー品ですから送られてきてホヤホヤのものを直接に手にしました。
たぶん輸入代理店による検品も済んでいたとは思いますが、
すぐに使えるような代物では無かったです。
アンプ通しだと気にならないのですが、
生音で出すと、
金属パーツがビビルわ、
共鳴部分が多いわで輸入代理店に再度丁寧にお願いいたしました。
もちろんその後は問題ないですし、
定期的なメンテナンスを続けています。
他の方への回答にも書いたことがあるのですが、
有名ブランドのベースが最初から良い音を出すとは限りませんし、
高価な器材でも初期メンテナンスやその都度必要なメンテがなければ良い音は得られません。
デッドポイントや共鳴を引き起こすポイントは、
重大な器材の欠陥でも出ますし、
ショップ店員が無料サービスレベルのちょっとしたメンテナンス(工夫?)や自分でのフォローでも消えますし、
原因がわからなければプロにみてもらいましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/28 18:27
回答ありがとうございます。
ウン十万・・・すごいですね・・・
自分のは3万くらいのしょぼいやつなので許せる範囲です
ショップに見てもらうことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
反りちん
-
ギター 音が変なんです。
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
ベース,三弦だけビビる
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
「サミック」というメーカーの...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
トラスロッドがない・・・
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
ギターのスペック詳細の見方で、
-
アコギのビビリについて
-
フレット数の多いベースの短所
-
アコースティックギターでジー...
-
ベースのネックの取り外しについて
-
テレキャスの弦高の変えかた
-
アコギで右手タッピングするん...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
スティングレイのベース(買収前...
-
ギター変な音
おすすめ情報