dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)(ネックの)順反り、逆反り
(2)このネック、反ってない?
(3)(弦の)テンションを高くする
(4)弦高を低くする

一部でも構いませんので教えてください。

A 回答 (2件)

(1) forward bow, backward bow


(2) Is the neck bowed?
(3) tense string / loose string
(4) lower string / raise string

テンションを高くする、って曖昧な表現だと思います。
例えば、太いゲージに変えれば、結果としてテンションは高くなります。
でも、太いゲージに変えることを、「テンションを高くする」とは言いません。
bendingという行為もテンションを高くしていると言えますが、それを「テンションを高くする」とは表現しないでしょう。
トレモロアームを"上げる"という行為もテンションを高くしてはいますが。
「テンションを高くする」行為や行動が、一意に決まらないから何を言いたいのかわからないと思います。
テンションという概念も、物理的な張力というものだけでなく、演奏時の指先の感覚的なものだったりするようですし。
    • good
    • 0

1.弦の方が順 後ろに曲がるのが逆反りです。

ほとんどが弦の張力の為、順反りです。2.1と同じ事です。ギター購入の大事なポイントです。3.基本のチューニングがあります。音叉などで合わせますがCが基本です。ピアノ等、微妙な音の調整です。4.骨枕、ブリッジなどの調整ですが あまりさわらない方が いいと思います。首=ネックですが 順反りでしょう。弦高が高いので弦が押さえずらい?頭=へッドの小さな板の中に調整のロットがありますよ。ドライバーであけてみて下さい。硬く回る方 もっと硬く回すと少しずつ直ります。弦はゆるめてね。ギター上手になっつて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!