No.7ベストアンサー
- 回答日時:
愛犬の死は大きいですよね。
私も一度亡くしていますが死にませんでした。
確かに愛犬を亡くして精神的にかなりショックでしたが亡くなったワンコは飼い主の死は決して望んでいませんよ。
喪失感はかなりのものですが私が主人として本当に正しかったのか、ワンコを幸せに出来たのか?病気で亡くしたのでそちらの方が私自身辛かったです。
質問者さんのお気持ちわかりますが人間より寿命の短い生き物を飼うという事は必ずお別れがあるという事です。
ワンコが好きならきちんと立ち直ってから又、ワンコを飼うという選択もありますが他に目を向けるのも良いかもしれませんよ?
今まで出来なかった事をしてみるとか、新たな趣味を見つけてみるとか質問者さんが出来る事は沢山ある筈です。
早い回復を祈ります。。。
No.11
- 回答日時:
愛犬の死を体験しました。
身が引き裂かれる思いでした。この子は保健所送りになる寸前の捨て犬でした。
14年間かわいがって育てましたが死んでしまいました。
とても辛くて泣いていましたが、1年後に保健所行きになりそうな
子に出会いました。
又いつか辛い思いをしなければならないだろうけど・・・
今度はこの子を幸せにしようと思いました。
新しい子は今私の脇で、すやすやと寝ています。
決してあの子の代わりにはなれません。
あの子のことは忘れません。
でも、今生きているこの子に同じように愛情を注ぎたいと思います。
そう、私は死にません。
この子が死んだら、責任を持って育てられる年齢まで、私は
新たな、行き場のない子を迎入れると思います。
No.10
- 回答日時:
・・・・わたしもです。
ワンコ以外に生きがいがありません。両親に裏切られ・・・姉や弟も味方ではなく・・・
不妊治療に失敗して子供が出来なかったら、主人は冷たくなりました。
親代わりと思い、尊敬して頼っていた上司には、お金を騙し取られました。
ひどい人生を送っています。わたしの人生の救いは、親友と無邪気になついてくれる愛犬だけです。親友には感謝していますが・・・わたしも、このコしか生きがいがありません。このコが死んだら・・・どこにも心の行き場がありません。どうしよう・・・
質問者さんの人生は、たぶん・・・わたしの人生よりはマシなのでは?
No.9
- 回答日時:
本当に人事ではありませんのでこの質問に
目が止まってしまいました。
そして皆様の回答も全て勉強になり参考にも
なりました。
私もその子を迎える、という事は、その子の
最期の刻まできちんと見送る事だと認識はして
居ります。
そしてやはり皆様が仰有る様に、飼い主が先に
亡くなった時の、その子等の行く末はけして
満足いくものばかりではないとも概念的には
理解もして居ります。。。
しかし、私は、死ぬと思います。
ウチの子は心臓病と腫瘍も有ります、体力も
どんどん落ちて来て居ます。
第三者の方が見たら、バカな。。。と
お思いになる事かと考えますが、この子は
私に取り、家族でも伴侶でもコンパニオンでも
有りません。
私の命そのものです。ですから私は、この子が
居なくなったなら「死ぬ」とポジティブな行動は
取らないと思いは致しますが、生きている意味は
なくなります。
自分に関しましては、ですが、別に死んでも
良いと思って居ます。生きて居られないと感じます。
いけないと解りつつ、依存し過ぎて居ますので
この子が居なくなったなら、私の命も消えます。
No.8
- 回答日時:
私も今年の4月に愛犬を亡くしました。
心臓病を4年患って、最後は酸欠の発作が酷くいつ起こすかわからない状態で毎日暮らしていました。私の家族、愛犬のどちらも悔いの無いように酸素部屋等を作り介護していましたが、4月21日永遠の別れをしました。亡くなった日から眠れず、食事も取れず、周囲の方が心配されるほどでしたがある日、友人が「次のワンコを飼わないとどうにかなる」
と今現在、飼っている子を見つけてくれました。うちに来てからは子犬でしたから、世話をやくのに大変で、落ち込んでいる場合ではなく今では元気に暮らしております。しかし、今まだお手元におられる時に、「死んだらどうしよう。」等あまりその子の前で悲しい顔を見せないで下さい、飼い主さんの気持ちを察知し心配で病気も進行するばかりです。今はその子を安心させて、十分に見てあげてください。
No.6
- 回答日時:
そうですね。
ある意味死ぬと思います。
それは生命がではなく、心の一部がという意味でですが。
愛犬を飼っていらっしゃってて、その子の死を恐れていらっしゃるなら、今、一緒に居るこの時を大切にしてください。
介護が必要になった時、決して後悔しない介護をし尽くしてください。
命あるもの、必ず死は訪れます。
人間と犬とでは生命の時間のスピードも違います。
だからこそ、今、愛犬と居る一瞬一瞬を大切にしていきましょう。
No.4
- 回答日時:
家は以前は3匹、今は2匹のワンコと暮らしています。
この前、多頭飼いの方と話したことですが・・・
ワンコに先だたれた時に、まだ他のワンコがいるから(頑張らなきゃ・または・救われる?)と思うことができたそうです。
思い返すと、自分自身もそうだったと思います。
もちろん、半年くらいは鬱状態が続きましたが。
多頭飼いにして悲しみの予防線をはるのも一つの手かもしれません。
No.2
- 回答日時:
同じ我がコは居ない。
けど、もし飼える環境なら、身寄りの無いワンコを飼いたい。
全てのワンコやニャンコは救えないけど、生きたいのに殺されていくコを救いたい。
ワンコの死はとてつもなく悲しいけど
自己満足でも身寄りの無いコを救う方向に行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のせいで犬が死んでしまった...
-
わんこの最後にできること
-
愛犬を亡くされた方にかける言葉
-
ペットの死を理由に、顔合わせ...
-
愛犬の死後の不思議な体験
-
愛犬の死が怖い・・・皆さん、こん...
-
ペットロスから脱却するには?
-
私の家で飼っている犬が いつも...
-
愛犬が亡くなり2ヶ月が過ぎまし...
-
愛犬が交通事故で亡くなりました
-
かや毛って何ですか?
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
猫、去勢するのに最適な時期は?
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
犬には赤が見えないとは
-
座り込む犬
-
犬と婚期
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
おすすめ情報