

「LLCを希釈する水に井戸水を使ってはいけない。」
と言うのを以前どこかのウェブサイトで見ました。
井戸水に含まれているミネラル分が悪さをするようですが、実際のところどうなんでしょうか?LLCの防錆効果で大丈夫のような気もするのですが…
大通り沿いにある整備工場などは水道は引いてあると思いますが、住宅地の中にあるような小規模のところは井戸水を使っている場合もあると思います。その場合どうしているんでしょうか?
LLCを交換するときホースで水を流して冷却水経路を掃除しますが、自分で交換するときはLLCが回収できないのでやっていません。
大丈夫ですよね。
抜いたあとの補充は薄めずに使えるやつを入れてます。
あともうひとつ質問です。
http://www10.ocn.ne.jp/~bbbb/towa_llc.html
ここの最後に
>車検時にLLCを交換している整備業者はお金を払って処分しているところは少ないと聞きます。
と書いてあるんですが、つまり下水に流している整備工場が多いってことですか?本当なのか。ちょっと信じられません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
井戸水だと、さびの問題ではなく、ミネラル分の問題です。
カルシウムなど固形化する成分が多く含まれている場合、その成分がラジエター通路内に堆積し、不具合を生じるためです。
LLCを処分と書かれていますが、LLCの主成分はエチレングリコールです。
今は駄目となっていますが、一時はワインなどにも添加されていたもので、それを飲んだからといってすぐに死ぬや障害が発生するなどという成分でもありません。
電気ポットを使っていると内に白い固形物が付きますけど、ああなるってことですか?
>一時はワインなどにも添加されていたもので
そうらしいですね。ググっていたらそんな記事が見つかりました。
No.5
- 回答日時:
ミネラルは良くないでしょうね。
ラジエターへの攻撃性が強いと思います。私は水道水を5分ほど沸騰させカルキを抜いた物を使います。
交換前にペットボトルに貯め置きするのに数日掛かかるのが難点ですが(^_^;)
抜きかえる際はドレンを開き古いLLCを排出後、水道から直接ラジエターに入れます。
その後アイドリングでサーモが開くまで暖めヒーターを全開にし、循環させた後に水が綺麗になるまで何回かこの作業を繰り返します。
最後にLLCを入れた後に準備した水を使用しますが、結局、最後に排出させた量よりエンジン内部に残っている水道水が多いですからw
多少は違うかな?位に考えてます。
圧を掛けて抜きかえる機械も有るようですが。私はこの垂れ流し循環方法を自宅でやっています。
希釈されたジエチレングリコールの公害って有るんですか?
直接イヌやネコが舐めたら良くないって聞いたことはありますが。
No.4
- 回答日時:
垂れ流してたらすぐわかるんで、ちゃんと業者に回収してもらってますよ。
廃液タンクにためていっぱいになったら業者呼ぶみたいな感じです。ちゃんとそういう廃液回収業者と処理施設があります。
井戸水つかってるとこはないでしょうね。
壊れますし。
水道水使ってるとこも少ないと思いますよ。
普通は純水使います。
今は純水はスーパーで売ってますから。自分のとこの近くでは500mlペットボトルで35円です。
半導体工場とかなんかは超純水使ってますから。かなりの設備が必要ですが・・・一回もらってきて入れてみると水道水と全然違いますよ。
簡易型のカートリッジ純水機もあります。水道とつなげば超純水になります。
http://www.tech-jam.com/scientific_research_equi …
カートリッジ純水とかで調べるとでてくると思います。
スーパーに置いてあるあれですか。
そんな手軽に純水を手に入れられるとはすごい時代になったものです。
ただその機械の性能に疑問符をつけるサイトも見つけました。
No.3
- 回答日時:
ミネラルの弊害については他の解答を参考にしてください。
さてLLCは産業廃棄物の指定を受けていて、下水に流す事は禁止されています。
成分のエチレングリコールやジ・エチレングリコールは毒性の強い薬品で、誤用して中毒患者を出し問題になりました。
少しでも飲むと腎臓障害など併発し、危険です。
この様な化学薬品を下水に流すと、下水処理施設の関係者が追跡調査で来る場合もあります。(首都圏では)
>下水処理施設の関係者が追跡調査で来る場合もあります
整備工場がLLCを下水に流したら営業停止ですか?
そんな危険を冒してLLCを下水に流す業者がいるとは思えないです。
質問のリンク先を書いた人の知識が古いのか、産廃の検査がザルなのか?
LLCの交換の時、ラジエータのドレンから抜いただけではいくらも抜けませんよね。
その後、水で冷却水経路を掃除するということはLLCの半分以上は下水へ。ということになりませんか?
リンク先の文章はそういう意味なのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
コペンのコーティングについて
-
コペンのカーナビについて
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車間距離が近い後ろの車
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
カーナビ
-
車のライセンスフレームについて。
-
中少チューニング会社または個...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
100系ハイエース カーエアコン ...
-
グリセリンを水と1:10の割合混...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
ナンバープレートを止めている...
-
初代エスティマ ルシーダ エア...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
NM35ステージアオーバーヒート...
-
ダイビングのタンク Oリング 外...
-
自動車のクロスメンバーボ...
-
cvtフルード交換について
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
おすすめ情報