
軽自動車のナンバープレートが冠水箇所を通った際
水の圧力でひん曲がり、ボルトを止めている穴が
でかくなってしまいボルトが止められなくなりました。
座金を自分で買ってきてプレートの間に挟んで
固定しようと思うのですがこれって道交法とかの問題ってないのでしょうか?
また、冠水箇所ですが数秒程度、おそらくタイヤより上くらいの箇所を
通ってしまったのですが
考えられる問題が発生しそうな箇所ってどのひえんでしょうか?その後、10km程度
走行したのですが、一応普通に走れています。
まぁ気のせいだと思いますが、アクセルを吹かしたとき以前より
音がおなしくなったような・・・。
なにかわかられる方教えていただけませんか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これって道交法とかの問題ってないのでしょうか?
まったく問題ありません。
道交法ではナンバープレートの表示位置などは定義されてますが、固定方法は定義されていませんし、ましてや固定金具(ボルト)の規格などもありません。
通常M6のボルトかビスで固定されているので、同じネジ径の物ならまったく問題ないでしょう。
ただし、プレートの前面にワッシャなどを入れる場合、表示文字が隠れないサイズの物を使う必要があります。
また、軽自動車の場合、ナンバープレートに封印が無いので、取り外すに当たって個人が行っても問題ありません。
普通自動車ですと、後ろのナンバープレートが封印されてますので、再取り付け時に陸運局で封印をしてもらう必要があります。
冠水地帯を走行すると、錆の発生や、配線の腐食による電気的故障、マフラーからの浸水による排ガス装置の故障、最悪エンジンに水が入り、エンジンが故障することも有ります。
まぁ、その後も普通に走れているなら、問題ないかと思いますが、気になるなら、一度ディーラーで点検を受けたほうがいいかと思います。
回答ありがとうございます。安心しました。
一応時間的には数秒程度のだったのですが、途中とまるとまずい
と思い、アクセル全開で抜けたので、プレートのひん曲がりに
なったのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
交換可能ですが・・・・それは前のナンバー?後ろのナンバー?
ようは・・・
封印がしていない前のナンバー?
封印がしてある後ろのナンバー?
どちらも変えられますが、封印はとらないでください。
後ろのナンバープレートの固定してあるボルトには封印がしてあります。この封印は自分で取らないでください。
後ろのナンバープレートのボルト、二つありますが、片方に封印がしてあります。
両方のボルトトを変えたいなら指定工場(ディーラーなど)に交換させてください。
前の二つ(封印なし)や、後ろの封印していない片方だけは自分で交換しても大丈夫です。
ようは・・・・
封印だけは自分で取らないこと。これだけ注意してください。
No.3
- 回答日時:
きちんと固定が出来ていて、ナンバープレートの文字や数字を隠したりするような物で無ければOK
>ボルトが止められなくなりました。
バンパー自体は大丈夫なのかな??
ナット側は加工によりねじ穴を直すことが出来ます。
>考えられる問題が発生しそうな箇所ってどのひえんでしょうか
ベルトの劣化や発電不良、各種電装品の不具合 かな。
じわじわと故障していきます。
ちなみにね。
>水の圧力でひん曲がり
こんな勢いで水たまりに突っ込むと、水しぶきがエンジンの中に吸い込まれて、一撃でエンジンが破壊されることがあります。
新車を買ったその日でも廃車ですね。しかも、自分が原因だから保証は一切ありません。
水たまりには注意しましょう。
http://spoon-mechanic.seesaa.net/article/1739545 …
回答ありがとうございます。
特にナンバープレート以外が見た目は問題ありません。
今のところ電装系の不具合はありません。
もう少し様子をみてみます
No.2
- 回答日時:
NO1さんがお答えしてますが追加で。
ナンバープレートが万一、落下して失せてしまうと面倒です。
http://www.jikayo-k.ecnet.jp/m1/m1_9.htm
金額も安いので交換したらどうでしょうか?
自分でやれば安いですし、そんなに手間も掛かりません。
金額一覧も貼っておきます
http://www.jikayo-k.ecnet.jp/com/com_001.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- リフォーム・リノベーション 4箇所の薄い六角ボルトのあとひとつが固くて外れません。 三ヶ所は小さいニッパーで外しました。 外れな 6 2023/06/12 16:41
- 車検・修理・メンテナンス 車のバンパー破損、走行可能ですか? 8 2023/04/08 21:50
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- その他(暮らし・生活・行事) ナンバープレート変更についての質問です。 大阪市から松原市に住所変更をしました。 所有してる車のナン 1 2023/01/18 23:45
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 車検・修理・メンテナンス ステアリング交換 ステアリング交換をDIYしようと今現在取り外そうとしたのですが、エアバッグ固定ピン 4 2023/05/17 15:48
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
グリセリンを水と1:10の割合混...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
LLC交換についての疑問
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
OHC?SOHC?
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
-
FZR250 マフラーから白煙…水蒸...
-
車の整備について。パワーステ...
-
PS3 手入れ方法
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
40年前のカブ
-
エンジンの排気バルブの曲がり...
-
スクーターの発進加速
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
ナンバープレートを止めている...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
エアークリーナーとエアコンフ...
-
ウォーターポンプ付属ボルトは...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
cvtフルード交換について
-
車の不凍液に関してですが、一...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
車のエアコンが効かない こない...
-
LLC交換についての疑問
-
自動車のクロスメンバーボ...
おすすめ情報