dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、パソコン初心者です。

Windows 7 Home Premium (パッケージ版=通常版)を、購入し、とりあえず32ビット版をインストールして使っていこうと思いますが、後日64ビット環境がメジャーになった時に(本当に来るのか分かりませんが・・・)その時に、64ビットに変えようと思うのですが・・・

この時、32ビットから64ビットへ変える時は、クリーンインストールしなければいけませんか?それとも32ビット環境の全てを64ビットに移行できますか?

ハードディスク2台に、それぞれ入れた方が利口ですかね?
また、ハードディスク2台にダブルブートして使うときの解説などが載っているページ等があれば、教えてください。

A 回答 (5件)

みなさんが回答していたので、1点だけ書いときます。



>Windows 7には32ビット版のみ対応との事なので、

ソフト開発側から言わせてもらうと、単に会社のスケジュール(開発者+テスト関係者)だけの都合である場合が多いので、取りあえず32bitだけでも対応してほしい。と言う事で、対応が決まる場合が多いです。何せ一番買ってくれる法人関係が、Win7に切り替えてくれるかも、微妙ですからね。

それよりも新機能(要望に答えて)などで、メジャーバージョンを出す事によって、お金になるわけです。それと一緒にOSも対応することが多いので、時間があれば、テストします。テスト時間が無いので、動作保障からはずしてね!

と言う感じです。マイナーバージョンアップで、機種拡大(OSなども含めて)をする事が多くなります。

「デバイス系のソフト」
と有りましたが、例えばプリンターとか、iPodなどUSBにつないで音楽をDLと言った時に、ドライバーが明らかに違いますので(ドライバーが設置できない)、接続ができないと言う事が出てきてしまいます。大抵のメーカーはドライバーをHPからDLできるので、あわてる事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事、ありがとうございました。

詳しく、教えていただきありがとうございました。
そうですか、確かにユーザー数で一番多いのは、法人関係でしょうね・・・

お礼日時:2009/10/01 10:36

シンプルなデュアルブート環境は簡単なので、1度挑戦してみたらいかがですか。



Windows 7 Home Premium (パッケージ版=通常版)を買うと書いてありますが、現在使っているパソコンに何かしらOSが載っていれば、ライセンス上デュアルブートは問題ないですよね。旧OS(Vista?)とWindows7のデュアルブートになりますが。

あと、Windows7の32bit版、64bit版のどちらをインストールするのかを決めかねているのであれば、デュアルブートで両方入れてみたらいかがですか?

とりあえず、どちらも認証しなければ、1カ月くらい使えるのではないでしょうか。1カ月使ってみて都合が良いほうを残し、そちらのライセンス認証をすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デュアルブート環境は、今自分も考えています・・・

・・というか、認証期間の猶予は1ヶ月でしたか・・・
Windows 7の32bit・64bit、2つ入れて検証してから決める、という考えは思いつきませんでした。

・・・まだ、どうするか決めかねているのですが・・よく考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 20:16

No1です。



>ジャストシステムの大半のソフトは、Windows 7には32ビット版のみ対応との事なので、64ビット版を使いたくても、使えないので、躊躇していたのですが・・・どうなのでしょう

Vista64ビット版を使っています。
ATOK、JustOffice、カスペルスキー シュリケンメール(全て最新版+最新モジュール適用済)を使っていますけど、特に支障が出る事は我が家の環境ではありません。
なお、カスペのWin7対応は12月となっています。
それまでどうするかなあ?

大体ソフトとしては
最新版か1つ前の版位までは新OSに対応させることが多いですが、それ以上古いと対応しないこともありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事、ありがとうございました。

ATOK、JustOffice、カスペルスキー、シュリケン・・・教えていただき、ありがとうございました。Windows 7(64ビット)導入に弾みがつきました。

私も、ジャストシステムのカスペルスキーを使っているので、12月にどうなるかですよね~・・64ビットにも対応してほしいものですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 18:56

>ダブルブート



”デュアルブート”と言います。又はマルチブート。

>64ビット環境がメジャー

メジャーと言う意味が良く分かりませんが、64bit動作は、10年以上前からあるので、あなたが知らないだけです。ほどんどの場合問題なく動作するので速めに64bitに変えましょう。

引っかかるのは、デバイス系ぐらいなものです。初心者ならば特殊なものを使わないので、64bitにしてもぜんぜん問題ありません。

Windows or Intel の64bitは、拡張型ともいうような形式で、32bitのアプリは”WON64”と言うエミューレーションみたいなものが動作するので”対応していません”とか動作保障に入っていなくても、動作してしまう事が多いです。あと問題になるのが、16bit以下のアプリですが、これは動作不可になるます。そんな古いソフトはとっと捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事、ありがとうございました。

そうなんですか、ジャストシステムのソフトをよく使っているのですが、現在、ジャストシステムの大半のソフトは、Windows 7には32ビット版のみ対応との事なので、64ビット版を使いたくても、使えないので、躊躇していたのですが・・・どうなのでしょうか?Chary_spyさんの言うとおり、ほぼ無難に動いてくれるのでしょうか?

他のソフトで、自分のよく使うアプリケーションソフトは、「OneNote 2003・ATOK2008・一太郎2008・Shuriken2008・Acrobat 8・・・」ぐらいですが、ココにあげたソフトはとりあえずは動くでしょうか?

後、デバイス系のソフトとは、例えばどのようなソフトですか?

追加の質問になりますが、教えていただけませんでしょうか?
よろしく、お願いします。

お礼日時:2009/09/30 16:38

>32ビットから64ビットへ変える時は、クリーンインストールしなければいけませんか?



クリーンインストールになります。

>、ハードディスク2台にダブルブート
この場合、ライセンスが2ついりますよ。
1つのライセンスならどっちかだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事、ありがとうございました。

そうですか、クリーンインストールになりますか。
ハードディスク2台にダブルブートですが、パッケージ版を購入しても、32ビット・64ビット両方のメディア(2つデータを1つのメディアかな?)が入っているけども、ライセンスは1パッケージに付き1つなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!