dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTMに関して質問です。
例えば、2GHzのシングルコアCPUと、2GHzのマルチコアCPUだと、
ソフトシンセの快適さ(同時発声音の量とか)に影響してくるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ソフトシンセで、マルチコア対応とうたっているものがありましたか?


まだなかったような気はしますが、一般論としてはすでに回答があるとおりで、「個別のソフトごとに対応が異なります」としか言えません。

が、「2GHzのシングルコアCPUと、2GHzのマルチコアCPU」という比較であれば、後者のほうが明らかに CPU パワー的に勝っているので、他の条件が完全に同じであれば、後者のほうがわずかではありますが、余裕があります。(OS などはすでにマルチコア(正確にはマルチスレッド)対応しているので、数%程度パフォーマンスが改善されます) また、ソフトシンセはプラグインになっているものもあると思いますが、この場合、もともとの DTM ソフトがマルチスレッド対応であれば、そちら側での改善も期待できます。

ソフトシンセに限らず、すべてのソフトでいえることですが、結論としては「アプリケーションソフトに寄ります」というのが正しい回答となります。
ついでにいうと、「マルチコアのほうが悪い」ということは、まずありません。といっても、今後シングルコア CPU はまず出てこないと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
とすると、最新のソフトであるほどマルチコア対応の確率が高そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 03:02

ご使用になろうとしている「ソフトシンセ」の作り方(マルチスレッドを意識しているか?)次第だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!