重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今頃の時期から暖かくなると、どこからともなく台所にある生ゴミの袋の中まで小さな黒いアリで行列ができ真っ黒で気持が悪くなる位にすごいのですが駆除方法をお教えください。
一戸建てなので家の周りに石灰を撒くと良いと言われて撒いてみましたが湿気により固まってしまうのであまり効果がありませんでした。

A 回答 (5件)

こんにちは。



うちでは次のようにして対処しています。

1.生ゴミにたまるアリ

 生ゴミ入れを、蓋が密閉できるコンテナにして
 コンテナ毎、外に置く。
 こうすれば、においもアリも気になりません。

2.床のゴミにたまるアリ

 掃除を徹底して行う。エサがなければアリは来ません。
 アリは、掃除が出来ていないことを教えてくれているのです。
 駆除すべきはアリではなく、その原因物質です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

餌がなければアリはこない!
そのとおりですよね。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/01 08:48

アリが行列をしている時に どこからやってきているか ようくたどって行きます。


なかなかたどり着かない時もありますが 大体この辺かなというところに 粉末の殺虫剤を少しずつ撒きます。
たいてい壁沿いに来るので絶対とおりそうな壁際に撒いたりしていました。
窓や排水溝、壁の境目があやしいです。
排水溝からくるようであれば 時々パイプマンを撒きます。
外の下水の会所に水溶性の薬剤を撒いた方が良い場合もあります。
(うちは古い家なのでそういうところも土っぽくて弱い。)
壁などに穴があれば細いノズルのついたアリ用の殺虫剤を中に噴霧してガムテープなどで穴をふさいで置きます。

粉末の殺虫剤はうちの近くでは あまり売っていないので探しにくいのですが 家の周りの壁沿いなどにたまに撒きます。
家の周りの壁沿いのコンクリートの割れ目などには良く撒いておきます。

くれぐれも薬剤が食べ物に触れないように注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の周りに犬が放し飼いになっているのであまり薬品関係は使いたくないのです。
それとよく見ると隣地のほうからもアリが来ているみたいですので良い解決方法が見つかりません。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/28 17:49

こんにちわ


アリが上がってくるのって、キモチわるいですよね。
私も「アリの巣コロリ」を使いましたが、巣が大きかったせいか、#2の方のような3日ぐらいでは効きませんでした。
巣の大きさの状態によると思うのですが、「アリの巣コロリ」を置いておくと、大体1週間ぐらいで全部食べてくれます。
うちのようにアリの巣コロリを全部食べてしまったにもかかわらず、まだ元気にアリが上がってくる場合は、相当アリの巣が大きいようです。
うちの場合は、アリの巣コロリを3杯ぐらいペロリとたいらげたところで、やっと全滅してくれました。

ですから、一個買ってきただけでは「全然効かないじゃないか」と思うこともあり得ますが、本当に全員のアリが食べてくれるだけ与え続ければ確実にコロリといってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬は使った事があるのですが、効かなかったので色々と試してみたのですが・・・
今度はもっと量を多くしてもう一度試してみます。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/27 13:01

スーパーなので「アリの○コロリ」なるものをアリの歩く道において、3日ほど我慢すると、1匹も来なくなります。


コマーシャル通り、巣ごと全滅しているならなんとも罰当たりとも思っていますが、背に腹はかえられず、時々使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬は使ってみたのですが・・・
NO.3さんが言うように量が少なかったのかも?
回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/27 12:57

ホームセンターで蟻を殺す餌(小さなケースに餌を入れておくタイプ等いろいろ)を売っているので通り道と外に置いておけばいいと思います。


アルミサッシでも隙間から入ってきますので、巣ごと消滅させないとまた入ってきます。
蟻の通り道を観察して穴があれば入りにくすることも必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬は使ってみたのですが・・・
回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/27 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!