dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
 今度、高校の文化祭で、部活の発表として英語劇「シンデレラ」をやることになりました。
 私はシンデレラの役をすることになりました。
 
 英語のせりふに関しては苦手ではないのですが、感情の表現があまり上手くいっているとは思えません。自分なりに表現しているつもりですが、表現の仕方が適切かどうかが分からなく、心配です。自分で自分の演技を見られないし、練習の様子をビデオにもとってもらえそうになく、自分では自然に演じていないような気がします。

 どうすれば自然な演技ができるようになりますか??

 また、表情については自分の素の表情で表現するよりも、あらかじめ表情をつくっておいて練習した方が良いですか??
 
 視線や動きに関してもどのようにすれば自然にみえますか??

ちなみに、教室くらいの大きさの部屋で行う予定です。
 
 どうかアドバイスをよろしくお願いします!!!

A 回答 (3件)

こんばんは



私個人の意見ですが
シンデレラのばあい、純粋な女の子だと思うんですね
年令で言うと13~15歳ぐらいの
なのであまり作り過ぎない様に
あたま空っぽで取り掛かったほうが良いと思います

表情ですが
教室ぐらいの大きさですとあまり作りすぎると余計大げさになりますので
手の動きや体の向きで表現をプラスしていきましょう

頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!!手の動きや体の向きを工夫してみようと思います!!

あと、もっと純粋な感じにできるようにやってみますね♪

アドバイスありがとうございました!!頑張ります☆☆

お礼日時:2009/10/05 22:39

演劇に興味はあるけど経験はないという程度の者です。


質問文を読みますと「教室くらいの大きさの部屋で」といった言葉があって、sunshine5さんは「映画と舞台では芝居が違う」といった知識がありそうですね。なんだか、回答を書く自分の方がレベルが低そうですが、とにかく書いてみます。

「自然さ」に気を取られているようですが、そもそも、シンデレラがどんな人か考えましたか?
例えば、初めて魔法を見たとき、どんなふうに驚くのでしょう。
人によっては、のけぞったり、後ずさりしてしまうかもしれない。好奇心旺盛で、初めて見るものでも、顔を近づけ、目を凝らす人もいるかもしれない。じゃあ、シンデレラは、どうするの?
魔法のドレスを着た瞬間、うれしくなるの?とまどうの?

そういうことをしっかり決めることが、演技の始まりだと思います。

もう一つ。
基本に立ち返って、体を動かす練習をしたらどうでしょう。
両手でじゃんけんして、片手が勝ち続けるようにしたり、音楽の指揮をするように腕を振り、右腕は三角、左上は上下の繰り返しとか。

劇団によって練習メニューがあるらしいのですが、とにかく、頭がこんがらがるような動作をする。
そうすると、芝居のいろいろな動作を無理なくこなせるようになる。

無理をしない動作。これが、自然な芝居をする基本ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私は演劇に関してそんなに知らないですよ☆

 確かに驚き方ひとつにしても人それぞれですね!!勉強になりました♪

 あと、体を動かす練習もしてみようと思います!!
アドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2009/10/05 22:11

多くの人が知っているシンデレラってファンタジーですよね。


自然な演技ではいけないような気がして。

この不幸な私をみて!
一夜開けたらなんてラッキーな私なの!

ある意味、
滑稽なお話を演出家がどのような展開に持っていきたいかで演技は決まるのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど☆私も頑張ってファンタジーの雰囲気を出せるように頑張ってみます!!

 アドバイスありがとうございました☆きっととても役に立つと思います!!

お礼日時:2009/10/05 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!