
自作バッチについて質問があるのですが、
バッチ終了時にDOSプロンプトを自動的に閉じる方法を教えて下さい。
以下の方法は知っているのですが↓
------------------------------------------------------------
バッチのプロパティ画面の「プログラム終了時にウィンドウを閉じる」を
チェックする
------------------------------------------------------------
上記のようなやり方ではなく、バッチファイルの中に直接コマンドを書いて
設定する方法を教えて下さい。
No.6
- 回答日時:
> バッチファイルでウィンドウを閉じるのはexitコマンドです。
環境に依存しませんか?
以前、Win9x環境でexitが記述されたバッチが終了後に閉じなかった記憶があります。
(今、手元に9xの環境がなく、確認できませんが)
# というか、exitで意図した動作をしなかったから質問されているのだと読んだのですが・・・。
この回答への補足
すみません、お礼をこちらにまとめて書かせていただきます。
皆様ご回答ありがとうございます。
>exitで意図した動作をしなかったから質問されているのだと読んだのですが・・・。
その通りです・・。
exitで閉じなかったので、他にコマンドがあるのかなと思って
質問したのですが、ここでの回答で出てないので
exit以外の、閉じるコマンドはないのでしょうか・・
No4の方の[ファイル名を指定して実行] も一つの方法だと思うのですが、
なるべく、ダブルクリックで実行させ、自動で終了もさせたいのです・・。
しかしやはり無理なんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
> バッチファイルの中に
> %ComSpec% /C Arg
> を書き込めば、ウィンドウは閉じるのでしょうか?
ではなく、
[スタートメニュー] - [ファイル名を指定して実行]
で
%ComSpec% /C Arg
を実行します。(VB等から起動する場合の記述は前述の通り)
Argは
(1) コマンド
(2) ファイル名
(3) ファイル名(フルパス)
のいずれか。
(2)はパスが通っているか、カレントディレクトリ上のファイルの場合。
(3)の場合、パスにスペースが含まれている場合、ダブルクォートで括る必要あり。
この回答への補足
[ファイル名を指定して実行] ではなく、
できれば、直接バッチファイルの中にコマンドを書く方法を
とりたいと思うのですが、その方法ではやはりexitしかないのでしょうか?
exitでは、終了しないのですが。。
No.2
- 回答日時:
何度かに多様な感じの質問に回答したことがありますが、#1の方の回答の通り、exitでウィンドウが閉じたはずです。
間違いがありましたらご指摘ください。
ではでは☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
batファイル実行後、cmdを自動終了させたい
Windows 7
-
バッチファイルでウインドウを閉じる方法ってありますか?
Windows 10
-
バッチ実行後DOS窓を閉じるには
Windows Me・NT・2000
-
-
4
バッチファイルの内容を表示させない
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
複数のbatファイルを自動実行したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
DOS窓を自動で閉じるには
Windows Me・NT・2000
-
8
コマンドプロンプトによるフォルダ内のファイル存在有無
UNIX・Linux
-
9
コマンドプロンプトを閉じるショートカットキー
Windows Vista・XP
-
10
dosバッチ起動後、画面を閉じないようにしたい。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
excel vbaから実行するexe実行の黒い画面の非表示
Visual Basic(VBA)
-
13
VBScriptでコマンドプロンプトウィンドウを開いたままにしたいです
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
テーブルの最後(最新)のレコードを抽出したい
MySQL
-
15
ExcelVBAでのプロジェクトのロックの解除の方法
Excel(エクセル)
-
16
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
17
バッチファイルを実行後、終了のお知らせ。
iOS
-
18
バッチファイルでディレクトリの使用容量を取得したい
ネットワーク
-
19
コマンドプロンプトで外のexeやbat を実行した後、処理の終了を待たずに次に進みたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
ACCESSの時間帯の抽出について
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
テキストファイルで提出とは?
-
excelにテキストファイルの指定...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
バッチファイル 現在のフォルダ...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
VBSでコマンドプロンプトのカレ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
ファイルポインタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
make test って何をするための...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
C言語で、string.h conio.hを使...
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
-
シェルからpsqlコマンドでトラ...
-
バッチファイルでのMACアドレス...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
2つ目の「pause」は無効?
おすすめ情報