
以前からミナミヌマエビを飼ってます。
エサはエビ用、コリタブ、ザリエサなどを適当にあげてます。
それ以外で、ほうれん草や小松菜もあげたいのですが
この前、農薬が付いていたのかエビが毎日数匹ずつ落ちてしまったので
慌てて2回水換えしました。今はまた落ち着いて大丈夫なのですが
ほうれん草や小松菜は有機野菜だと大丈夫なのでしょうか?
あと、オトシンも同居してるのでキュウリをあげているのですが
それ以来、農薬が怖くてあげれません。キュウリって皮をむけば
農薬は心配は大丈夫ですよね?
どうしてもミナミヌマエビが食べに来るので心配です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ほうれん草や小松菜は有機野菜だと大丈夫なのでしょうか?
有機JAS認定を受けていて「本物の」有機野菜ならば、農薬の心配もないはずです。ただ、そうでないものもけっこうありますから、絶対に安全とは言えませんね。
>キュウリって皮をむけば農薬は心配は大丈夫ですよね?
普通に作られているキュウリならば、たいてい農薬も使います。使われた農薬が、野菜の表面だけにつくタイプならば皮をむけば安心です。しかし、野菜の根や葉から吸収されて全体にまわるタイプの農薬もあります(浸透移行性)。それが使われたキュウリだと、皮を剥いてもダメです。どちらも、人間には影響の無いレベルまで分解されていないと出荷されませんが、エビに影響が無いレベルまで分解されているかどうかは判断できません。
したがって、「エビに絶対安全な野菜」というものはなかなか見つけにくいですね。
視点を変えて、家の周りにある人間が食べられる草はどうでしょうか?私はよく使います。絶対に誰も農薬をまかない場所(家の敷地内や河原の水辺など)に生えている、ヨモギやナズナなどはエビも食べますから飼育に使えます。ただし、エビの好みの問題もあって、絶対に食わないエビもいますが、それは野菜を使う場合も同じことですし。
No.3
- 回答日時:
ほうれん草はよくエサとして挙げられますが私の水槽で飼育してるミナミには不評で手付かずでした。
他にもきゅうり、煮たカボチャ・人参、ゆでたまごの薄皮など与えましたがダメで結局コリドラスのタブレットをいくつかに割って与えてます。
No.1
- 回答日時:
現在与えている餌に,あえてほうれん草や小松菜を追加する
意味があると思いません.どうしても植物性のものを追加したい
なら,プレコ用のタブレットフードがよいでしょう.
長期的に見れば野菜より安く,農薬の心配もなく,
硬くて食べるのに時間がかかるため,オトシンにも行き渡ります.
なお,皮をむいたキュウリは殆ど栄養がないので,
オトシンの長期飼育には向きません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にエビオス。
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
ミナミヌマエビが全滅してしま...
-
このエビの殻はエビの死骸でし...
-
ピクシーシュリンプの水替えに...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
レッドチェリーシュリンプが死...
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽にエビオス。
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
ヌマエビ水槽の虫
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽内のミズムシ(ミズゲジ)
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
おすすめ情報