
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル一眼レフのAF性能に関する質問と言う事で回答します。
一眼レフのAFセンサーは、サブミラーを介しカメラの底部に設けられたAFセンサーに導かれたレンズの対角する2箇所の光束の位相差を検出し、前ピンか後ピンかとピントのズレ量を演算。レンズに対し、前ピン3とか後ピン5と言うように、ズレ量を伝達します。
AFセンサーは、設計上、光学的に撮像面と同じ距離になる位置に設置されているのですが、組み立て精度上、どうしてもズレが生じます。
そこで、ズレ量をソフト面で補正しROMに記憶させます。
ですから、出荷時に調整すれば、余程の衝撃でAFセンサーの取り付け位置が狂うなど、物理的な精度が狂わない限り、経年変化でAF精度が変わる事はまず有り得ません。
ただ、組合すレンズによりAF精度が変わる場合があります。一般的にサードパーティー製レンズに多発しますが、これも、ボディー側に合せて、ソフト的に精度調整する事ができます。
AFセンサーの取り付け位置が狂うほどの衝撃を与えてしまった場合は自分でわかるはずですから、最初からズレていたのを気づかなかっただけかもしれませんね。
詳しくご説明いただき、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>もともとはちゃんと合っていたピントが、いつの間にか前ピンや…
でアレば、ナニがしかの「物理的原因」が考えらレる?と、思いマス。
最初から、「前ピン・後ピン」の傾向がアルのであれば、レンズ側の
「距離エンコーダ」情報の不具合ないし情報不足。カモ?!
http://www.kitamura.jp/photo/express/2009/ex527. …
個人的意見デスが、今まで「純正レンズ」で「ピンの甘さ」は、
ホトンド感じたことはナイのですが、「サードパーティ製レンズ」
では、「前ピン・日中シンクロでオーバー目」のため、数回調整に
だしまシタ(同じ会社の2本のレンズ)。結果はマアマアですが…
最初の印象がワルイと、アマリ使う気がシナイので、今はホトンド
出番なし状態デスね (^^
最近の中級機以上の機種でアレば、「ピント調整」もできルので、
少しの「前ピン・後ピン」程度は「調整」できルのでは??
カメラ本体・レンズともに精密光学機器デス。外部からの物理的
衝撃は避けルのがイチバンですネ。
物理的衝撃はやはり良くないですよね。
気をつけていてもそこは人間、時としてぼーっとする瞬間が訪れるもので、レンズをコロコロ転がしてしまった経験は私にもあります。
レンズって思いのほかよく転がるんですよね。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
前ピンや後ピンだけでなく故障の原因は
落下、振動、ホコリ、水・ジュースなど液体、油切れ、磨耗、腐食、接点不良、センサー不良、基板不良、プログラム不良などが考えられます。
また、バッテリー液漏れ、バッテリーの極性異常(+ー逆転)なども
私の場合運動会の土埃の中で撮影していてレンズが壊れ、
入れっぱなしのバッテリー(アルカリ単三)の液漏れでカメラが壊れました。
私も運動会の撮影をしているとき、砂埃がフォーカスリングの隙間に入り込んで、スムーズに回らなくなったことがありました。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
もともとの調整の誤差でピントがずれた状態でもピントが合ったと判断される場合があります。
これは、カメラ側の調整、レンズ側の調整と両方とも原因となり得るので少々厄介な問題です。
1本のレンズに合わせると、他のレンズでピントがずれる、カメラボディに合わせると、レンズを1本1本調整しなければならない等々・・・。
他には落下などのショックも原因となるかと思います。
でも、一般的にはピントが合った後にカメラ(身体)が前後に動いてピントがずれたり、カメラが動いてぶれたりしていることがほとんどです。
デジタル時代になって、あり得ないくらいの拡大率の画像をアラ探しのようにして欠点やピントのずれなどを指摘する方がおられますが、一般的な使用(PCモニターでの使用や2L程度のプリント)ならば、神経質になることありません。
ただ、自分で、普段の使い方で気になるようでしたらメーカーに依頼して調整してもらうことになります(有料)。
定規を撮影して、どこにピントが合うか確認などの簡易的な方法では、AFセンサーの大きさや測距アリアの大きさなどで、ほんの1点にピントを合わすことはできないのでその結果で判断することは危険です。
最初からピントがズレていたのに、気づかなかっただけというのもあるのですね。
思いっきり拡大しないとわからないようなズレなら、さほど気にする必要はないのかもしれませんね。
詳しくご説明いただき、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘリコイドが重い。。。
-
ファインダー内が暗いのですが。
-
メールソフトサンダーバードの...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
少年野球向けデジカメ
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
デジタル一眼レフ 備品
-
手ぶれ補正レンズかE-510か
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
カメラに詳しい方に質問。運転...
-
キヤノンレンズの手振れ防止機...
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
デジタル一眼レフカメラを初め...
-
フイルム一眼レフカメラのレン...
-
1mmの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
水晶体はなぜ、物体が近くにあ...
-
ファインダー内が暗いのですが。
-
ヘリコイドが重い。。。
-
Canon AE-1 フィルムカメラ 使...
-
知り合いがバンドをしており、C...
-
中古のCanon EOS 40D
-
単焦点レンズで上手くピントが...
-
デジイチでレンズを無限遠調整...
-
フィルムカメラ、遠景のピント...
-
写真がボヤけているのは手ブレ...
-
デジタル一眼のAF精度-アンケート
-
CCDカメラで星を撮影すると絞り...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
フィルターとフードを付ける順...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
システムエラー(フォーカス)...
おすすめ情報