dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日からペンタックスのマニュアルレンズのメンテナンスについて質問してる者です。
経緯は↓こちらです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2606725.html

で、分解する前に知識を仕入れておくべくいろいろと調べてるのですが、ヘリコイドを外すとなれば組み付け時に無限遠調整をしなければならいことが分かりました。
正確に合わせるには“コリメーター法”という調整方法を用いるらしいのですが見つけた記事はどのサイトもフィルムカメラで行っており、フィルム面にピント合わせの摺りガラスやプラ板を貼って調整するのでデジカメでは不可能?のように見て取れます。
私はデジイチ(分解するのはこれに使用するレンズ)とM42マウントのフィルムカメラ(望遠レンズあり)しか持ってません。

こういう場合、正確に無限遠を合わせるのは無理なのでしょうか?


※とてもコアな世界の質問だと思うので、メーカーに修理に出すとか、素人がレンズを分解するものではない、などの回答は無用です。

A 回答 (6件)

私は、望遠であるなら400番くらいのNDフィルタで太陽にピントを合わせます。

(勿論カメラに付けて)
夜なら月。(この方が安全か)

Mレンズの場合、実際はヘリコイドのどこの溝とどこの溝とが合うか、という話で、ヘリコイドの分解では微妙なずれは生まれないと思います。
具体的には、ピントリングと距離目盛りとヘリコイドの雌側が一体になって光軸と垂直に・マウント面と平行な円運動をします。
他方、ヘリコイドの雄側は(M50mmF1.7だと化粧板や全玉の乗った側)、そのヘリコイドの回転運動を受けて光軸と平行に運動します。
一見これが回転しそうですが、ピントリングが回転しているのに相方まで回転してくれては困るわけで、回転しないようにガイドが付いていて押さえてあります。
ヘリコイドはずしにはこのガイド外しが必要だったはずです。
ヘリコイドの雄側をはめるときに、まぁ同じような溝がいくつもありますので、どこかの溝に嵌ったとしましょう。
たしか、ガイドの位置で雄側が回転しないように回転方向にたいしては固定されますので、
これが正しい溝の位置より(回転方向に)手前ではまり、深く回転したところでこのガイドと合えば無限遠オーバー。
逆に、正しい溝の位置より(回転方向に)先ではまり、より浅い回転でガイドと合えば無限遠が出なくなります。
まぁバラしてからよく考えてみて下さい。書いた物を読んでも解らないと思います。(^^;;
なお雄雌が真逆になっていたらごめんなさい。

ヘリコイドを外す直前には、こことここが合ってましたよという印を白マーカーで付けておくと後の組み立て作業が楽でしょう。
あるいは、ヘリコイドを完全には外さず、今見えている範囲だけグリスを塗り替えるという手もあるかも知れません。

また、自分でばらす程度のレンズですから、少々のことはいいやという考え方もあります。
広角なら無限遠はちょっと絞っておけば良い程度にはすぐに調整できるでしょうし、望遠であれば、月や太陽といった無限遠的目印を見つけやすいでしょう。

問題だと思うのはヘリコイドのかみ合わせではなく、レンズ(玉)とレンズの距離や、マウント等の組付けでしょう。
また、これらは三次元的にずれます。
右側は無限遠オーバー、左側は無限遠未満、なんてことだってあります。また、解像度が悪くなったなんて事だってあるでしょう。
無限遠のズレ自体は、どうせ手でピントを合わせるので問題ない(ただし無限遠に届かないのでは困る)、と思っています。
つまり、電子情報的に、カメラ側から何メートルの位置にピントを持って行け、なんて信号が出るとしたら、無限遠のズレは問題でしょうが、そんなカメラはたぶん無いし、Mレンズには無関係です。

まぁ私個人は、私が使う物なんで、私に判らない程度の異常は私には判らない(???)としてジャンク品を使っていますけど。
測定屋さんに提出して精度が良ければご褒美が貰えるわけでもありませんから。

ただし、カメラ側のスクリーンや画像素子がずれていなければ、ですが。(^^;;
AF合焦はズレていることがままありますので、よく確認した方が良いでしょう。

実際の精度がどんな物なのかというと、
例えばF4の被写界深度とはどれくらいの繰り出し量(長さ)なのかを見ると良いでしょう。
素人とはいえそんなにずれるか??と思うでしょう。
勿論開放ではこの限りではありませんし、先に述べたように、光軸と垂直方向にちょっと長いか短いかよりも、各玉同士が光軸上に平行に並んでいるかの方が深刻だと思います。
(私はそれが気になるような眼力を持ち合わせていないので幸せですが(^^;; )

なお、吸盤ゴム??は理化学用品だったと思います。
特にレンズ分解用にゴム素材の改良でもしていない限り。
他にも、フラスコなどのゴム栓も利用できます。
前玉が飛び出ている場合はゴム栓をくりぬくか吸盤ゴム?を使うことになりますが、そうでない場合はゴム栓の方が力が入れやすいです。
大きさは色々でしょう。
私ならハンズの理化学機器のところで相談してみます。
カニメも自作です。確かに良い物が欲しいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。非常に参考になりました。
ヘリコイドはいくつかの溝のどの位置に嵌めるかだけの位置合わせなのですか。
これだと印を付けとけばずれることは無いですよね。てっきり0.何ミリの微調整が必要なのだと思っていました。
レンズの位置調整のほうが大変そうですね。なんとか頑張ってみます。
前の化粧版のワッカは、ちょうどいい瓶のフタ(コルク)があったのでこれで簡単に回りました。
カニ目回しはヘリコイドのガイドを外すのに要るのですか?まあこれは十分自作できます。

お礼日時:2006/12/19 18:54

コリメーター法って言うのは、解りませんが、


フィルム面に擦りガラス等つけてルーペ等で調整する方法ですよね。
結局は、レンズから直接見るって言うことだけなので
一眼では問題ないはずです。

まぁ厳密に言うと私みたいに目が悪いと難しいのですが、
自分が必要な程度ぐらいで合わせる事は可能です。

K100Dも良いファインダーなのですが、視野率・倍率からすると
DSが少し上ですね。

関係ない話ですが
合いマークって結構重要ですよ。

私は、仕事では、大型タービンのOHとかしていましたし
バイク(趣味)もOHでエンジンとか組み立てていますけど
合いマークは、基本でしたよ。

その後の微調整は、確かに必要ですが
合いマーク(マーキング)を侮ってはいけません。

機械は、簡単な構造ほど緻密に難しいと思いますので、
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルム面に擦りガラス等をつけて、対面にもう一台望遠レンズを付けたカメラを無限遠にして被テスト機のレンズの中心に向け、被テスト機の擦りガラスに書かれたマークなりなんなりがピントが合うように、望遠側のカメラで覗きながらテスト機の無限を合わせるのがコリメーター法と言うのだそうです。
コリメーターという測定機械の原理を応用した原始的な方法らしいです。

マーキングで十分実用レベルまで合わせることは可能なのですね。
私もけっこう眼は悪いので目視のピント合わせは苦手ですが、そういえばフォーカスエイドがついてますよね(^^;

お礼日時:2006/12/19 09:03

ちなみにデジイチは、なんですか?



ペンタプリズムの方が、合わせ易い気がしますね(D系またはK10D)

しっかりした三脚は、あった方が良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K100Dです。ペンタプリズムではなくミラーです。
そんなにしっかりもしてませんが実用上過不足ない三脚は持ってます。

お礼日時:2006/12/18 23:32

レンジファインダー等ならともかく



一眼レフなので・・・

ファインダー覗いて行えば、OKのような

気がするのですけど・・・

現状でピンがずれていないのならば、合いマークとか

打っとけば良いような気がするのですが

凄くシビアに合わせますか?

ちなみに難しいレンズもありますが、単焦点でPENTAX-Mは、
素直なレンズです。

部品をなくさないように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回すいませんseizさん。
そんなもんですか。簡単な構造のようなのでマーキングできっちり合わせるだけで確実に元に戻るものなんですかね。
車とか工業用機器なんかだとそれはあまり通用しないので、レンズも組み上げ時はいちから調整が必要なものだと思っていました。
単焦点レンズはそこまで神経質になる必要も無いのですね。

お礼日時:2006/12/18 23:26

ピントが正確なボディーで合わせれば大丈夫ですよ。



そのときは、マグニファイアーや2倍拡大のあるアングルファインダーを使用したほうがいいです。

或いは、ヘリコイドをはずす前に、針などで適当な場所に目印の傷を付けておき、組み立てるときにそれに合わせればまず大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのボディというのはデジカメ本体のことですか?
アバウトな方法としては、月を見てだいたい合わすというのがよく書かれてますが・・・。でもその後コリメーター法で測定するとけっこうずれているケースも多々あるようです。
なんとなれば調整用に適当なジャンクのKマウントのカメラ本体を調達しようとも思いましたが、でもどうせなら使える本体が欲しいし、どうせ本体を買うならそこそこ良いのが欲しいし・・・となってキリが無いので、それはしないことにしました。
やはり位置決めのマーキングが手っ取り早いというか簡単かつ確実かもしれませんね。

お礼日時:2006/12/18 23:15

はい、無理です。

(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・、なんとか方法はないものでしょうか。

お礼日時:2006/12/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!