電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カメラはキャノン EOS Kiss Dでレンズはシグマ18-200 F3.5-6,3です。

子供を走らせて試し撮りをしたのですが(曇りISO 1600)スポーツモード、P両方で試したのですがピントがうまく合う時と会わない時があるのですがピントをうまく合わせて撮るコツなどはありますでしょうか?

試し撮りはすべて連写で撮影しています。

当日は一脚を使用予定です。

良いアドバイスをお願い致します。

A 回答 (6件)

EF90-300mm F4.5-5.6といえば、フィルムカメラのEOS kiss 5と同時に5年前に発売されたレンズですね。

使ったことはありませんが、当時のカタログには「新型高速CPUと新AFアルゴリズムの採用などにより、EOS Kiss 5との組み合わせでクラス最速レベルのAF速度を実現。」とあります。超音波モーターを採用していますし、望遠側もシグマ18-200mm F3.5-6.3よりも明るいですから、たぶんAFの速度や精度は、EF90-300mmの方が優れていると思いますよ。すでに、当時としてはデジ一眼の入門機クラスに位置づけられていたEOS D30(値段は中級機以上でしたが)も出てましたので、光学系もある程度はデジカメを意識した設計になっているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。
今度の休みにもう一度、子供を走らせ試し撮りをして見ます。
(^_^)

お礼日時:2007/10/05 00:47

レンズ専業メーカーのレンズは、どうしてもカメラメーカー純正レンズに比べますとAF速度は落ちますし、ご使用のレンズは超音波モーター(HSM)ではありませんし、望遠側はかなり暗いので、どうしても動いているものに対しての追随は厳しいでしょうね。

キヤノン純正が暗くてもF5.6までなのは、これよりも暗いとAF性能にかなり問題があるからです。

お使いのレンズの望遠側で運動会をとるならば、AFを諦めて、MFで置きピン(あらかじめシャッターを押す位置を決めて、その位置にピントを合わせておくこと)を使うのがよいと思います。
そのレンズでは、AIサーボAFモードでISO400に固定されるスポーツモードは使い物にならないでしょう。

画質が許容できるならISO1600にして、絞り優先モードでf8かf11にして、置きピンが最も確実だと重います。連写にしておき、置きピンした場所の前後で連写すれば、少なくとも1コマぐらいはピントが合うでしょう。

キヤノンのEF70-200mmF2.8Lならばスポーツモードで、そのまま使ってもほとんどが満足のいく出来で撮れると思いますけどね。運動会レベルなら、EF70-200mmF4Lでも大丈夫かもしれません。カメラマニアは伊達や酔狂で馬鹿高いレンズを使っているわけではありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
当方もう一本キャノン EF90-300mm F4.5-5.6を持っているのですがどちらが良いのでしょうか?

補足日時:2007/10/03 21:53
    • good
    • 0

 AFが無い頃の古典的な方法ですが、あるポイントにピントを合わせておいて、被写体がそこに飛び込んできたら、シャッターを切る。

待っていてシャッターを切るので、手ぶれも起きにくい。
 あるいは、絞り優先モードにして、可能な限り(手ぶれしない程度に)絞り込む。ピントの奥行きが多少は広がるので、ピントが合いやすい。
 
 
    • good
    • 0

モードダイヤルをAVかPにしてAFモードをONE SHOTにし、子供をフレームに捉えながらシャッターをいきなり全押し。

シャッターが切れるまで待つ。
AFフレームは自動化中央のみ、良さそうな位置を使用してください。

ONE SHOTモードだとピントが合うまでシャッター切れないのでピンぼけは少なくなると思います。
    • good
    • 0

こんちわ



スポーツモードでピントが合ってないという事は、、、、
このレンズって超音波モーターとか使ってましたっけ?

確か、、ですけど、このレンズは元々AFが遅かったような
気がするのですけど、、、。

出来れば何度もシャッターボタンを押しなおす、また、置きピンを
する、っていうのでカバーできると思いますよ。
    • good
    • 0

お子さんにゆっくり走ってもらってください。

(^^;

カメラで被写体を追いかける事ができなかったから、シャッターを押した瞬間にカメラがまだ追いかけた方向に動いていたから、お子さんの衣服など白い部分でピントあわせが困難だったから、などが原因ですから。

ピント合わせはカメラに任せる事ができますが、その他は技術的な事なので、何度も練習して慣れるしかありません。

動きの少ないシーンを選んで撮影を心がけてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!