

我が家のCDコンポ(Kenwood,3ディスクチェンジャー)なのですが、CDを入れて再生しても、"No Disc"と表示されてしまい、再生できないことが多いのです。
といっても、完全にダメになっているわけではなく、ディスク面をきれいにしたりしながら、何度もCDを出し入れしているうちに、いつかは再生してくれます。
修理に出せばいいのでしょうが、修理に出さなくても何か自分で対処する方法があるのであれば、教えてください。
また、修理に出した場合、期間、費用はどの程度かかるのでしょうか?
リサイクルショップで中古で購入したものなので、保証書、説明書はなく、使用年数も不明です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CDの読み取り不良には、大きく2種類あります。
1.レンズの汚れ
2.レーザヘッドの不良
1の場合は、レンズクリーナーで修復できますが、2の場合、レーザヘッドの交換になります。修理を呼べば、レンズユニットごと交換するだけですので、15分程度で直ります。遥か昔に直したことがあるのですが、当時の修理費用は、1万弱くらいではなかったかと思います。部品代は安いのですが、技術料(人件費)が高いので。
丁寧な解説ありがとうございました。原因がわかってすっきりしました。今のところ、パソコン用のエアスプレーでほこりを飛ばして、改善しております。レンズの手入れも日ごろからしておいたほうがいいのでしょうね。レンズクリーナーを買っておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ファインダーに出来たカビを取...
-
5
メールソフトサンダーバードの...
-
6
角に黒い影ができるんです
-
7
ニコンF2のスクリーンマット交換
-
8
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
9
広角レンズとワイドコンバージ...
-
10
シリコンクロスは洗えば再利用...
-
11
家電量販店でスマホ用望遠レン...
-
12
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
13
エクセル質問「フィルターをか...
-
14
UQモバイルの安心フィルター(中...
-
15
LEICA M6かM6TTLか?
-
16
ファインダーを覗くと左上付近...
-
17
フィルターとフードを付ける順...
-
18
レンズのF値とカメラのF値
-
19
ASAHI PENTAX SP
-
20
PENTAX SP の露出計が故障して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter