
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうゆうことなら,まずはこの無料セミナーで基礎知識を教わったらどうでしょうか?
http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogspla …
http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogspla …
電源設計には,高電圧乃至大電流を如何に扱うのかとゆうことと,熱損失の処理,定電圧(定電流,定電力も)制御の問題があります.
その点から考えると,デュアルトラッキング電源の設計から始める理由がわかりません.
デュアルトラッキング電源は所詮単出力リニアレギュレータの簡単な応用にしか過ぎませんから.
昨今の主流はスイッチングDC/DCコンバータですが,リニアレギュレータのLDO(低損失)レギュレータも新製品が続々と出ています.
実験例が豊富な設計実務書で実験しながら基本を学ぶことから始めたどうでしょうか?
最近出た本で実験例が豊富と言えばこれでしょうか?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42051.htm
スイッチングレギュレータについてはほとんど載ってませんが,リニアレギュレータの濃ゆいところはこの「電源回路のトラブル対策」がお勧めです.
こうゆう古い技術はもう発表されることは無いでしょう.
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8J …
http://www.meirinkanshoten.com/book.asp?id=387448
No.2
- 回答日時:
トラッキング電源は,昔は専用ICもあったんですが,需要が減って廃版になりました.
丁度インターネットが普及する少し前でした.
ネット上には,新しい情報と太古の情報はあるんですが,中途半端に古い情報はありません.
回路は,ここの「図5-1シリーズ・レギュレータの発振条件,(a)シリーズ・レギュレータの等価回路」が正出力側回路とすると,負出力側回路は入力が同じVrefでゲインが正出力側の非反転増幅器と絶対値が等しくてマイナスの反転増幅器と等価です.
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42051/42 …
Vrefを可変すれば,正負出力は同じ絶対値の電圧で可変できます.
詳しい回路は,余分な部品が付いていてわかりにくくなるだけですから,こういった簡単な等価回路で考えた方がわかりやすいです.
回答ありがとうございます。
やはり廃れた電源の技術なんですね。電源回路の設計技術を身につけるための学習として、まずはとデュアルトラッキング電源の設計を選んでみたのですが、あまりに設計手順に関する資料が不足しているため苦労しているしだいです。
No.1
- 回答日時:
最近トラッキング電源を必要とする機会が減りましたね。
±12Vか±15Vの固定電源で用は足りますので、普段使う市販品の電源は下記を使っていました。
自作サイトを見つけましたので参考になりましたら。
KIKUSUI
http://www.kikusui.co.jp/catalog/pmm_j.html
トラッキング電源自作
http://www.riric.jp/electronics/works/measureins …
回答ありがとうございます。
http://www.riric.jp/electronics/works/measureins …
掲載していただいたサイトは私も以前拝見しましたが、回路全体の説明や設計手法などが載っていないため、あまり参考にはなりませんでした。全体の回路図がのっていますが、作りたいわけではなく、電源を設計する技術を取得するための基礎的なものを学ぶためなので・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、UPSの取り替えを行おうと...
-
LEDのストロボを作製
-
なぜ「インピーダンス変換」を...
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
ブリッジ回路について
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
PSPICEによる発振回路における...
-
FET、周波数を高くすると波形の...
-
AC100Vから簡単に直流5...
-
12Vのバッテリの電圧が、10.5V...
-
モーターの逆起電力防止回路
-
バイポーラよりMOSFETのほうが...
-
CMOS XOR回路の実現
-
出力段について
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
スイッチの名称
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
なぜ「インピーダンス変換」を...
-
AC100Vから簡単に直流5...
-
交流と脈流
-
ノートPC 外付けHDD A...
-
整流回路はどのようなところで...
-
ブリッジ回路は実際にはどうい...
-
ローパスフィルタと積分回路に...
-
回路素子とは?
-
正弦波発振回路のひずみ率周波...
-
トランジスタの交流等価回路
-
バリスタの破壊原因について
-
LED4つを順番に点灯させる回路
-
テストなので教えて欲しいです...
-
CR遅延回路について
-
カウンターICで桁上げする時と...
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
移相型CR発振回路とウィーンブ...
-
論理回路について
おすすめ情報