dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部トリガー信号を受けると、瞬間的に発光するLEDのストロボを作製したいのですが、どのような回路にすればよいのか分かりません。どなたか電子回路に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。ちなみに信号はTTLで、トリガーはすでに製作しています。

A 回答 (3件)

 基本となるのは、74HC4538と言うICです。

「東芝セミコンダクター」で調べて下さい。
 トリガで一定時間のパルスを出します。
 光量が必要ならLEDを幾つか直列に繋ぐ事になるでしょう。
 すると74HC4538の先にドライバが必要になります。
 抵抗を内蔵した「デジトラ」と言う部品をインターネットで探してみて下さい。
 24Vなどの電源でLEDを点灯させる訳です。直列抵抗を忘れないように。
 チャタリングと言ってスイッチのバタツキによって何度がトリガ信号が入るのを防ぐために、74HC14を使います。
 「チャタリング防止」で検索すれば、何処かに回路が載っていると思います。
    • good
    • 0

LEDは3V程度で発光しますから特別な回路は必要ありません



どの程度の時間発光させたいかで、トリガで発光、設定時間後offさせるだけです
    • good
    • 0

カメラのストロボ用ICなら,ここの


http://www.linear-tech.co.jp/pc/categoryProducts …
'Comments'欄で,'Main/Camera'か'MAIN/CAM'と書いてあるのがそうです.
たとえば,こんなのがあります.
http://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.js …
制御信号用入力端子を使って発光させれば良いでしょう.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!