
現在,
アンプはマランツのPM-80a
レコードプレーヤーはケンウッドのKO-7010
CDプレーヤーはサンスイのCD-α307
を所有しております。何れも,昔使っていたものを,最近引っ張り出してきたものです。
スピーカーは,中古で手に入れたJBL216PROとYAMAHAのNS-10MPROを使っていましたが,運の悪いことに,4本中3本のツウィーターがほぼ同時に死んでしまいました。
そのうちユニットを交換するなどして再生したいと思っていますが,とりあえず現在音楽がまともに聴けない状況ですので,新しいスピーカーを探しています。
他のシステムが,古く,しかも高級機ではないので,高価なものは求めていません。中古で十分です。
よく聞く音楽は,80~90年代のブリティッシュロック,山崎まさよし,スピッツ,YUKI,aiko等です。あまりハードなものは聞きません。
予算は,高くても5万円程度ですので,ブックシェルフ型,とすると低音には贅沢を言えないので,ボーカルがよりきれいに聞こえることを重視したいです。
現在候補に挙がっているのが,次の機種です。
ダイヤトーン DS200Z
パイオニア S-A4-LR
パイオニア S-HE7
MONITOR AUDIO BRONZE BR2
B&W DM601S3
KEF IQ3
等です。現在試聴が不可能な場所にいますので,値段とネットでの情報から絞り込みましたが,かなり雑多な選択になっていることはわかっております。
上記の機種,もしくはそれ以外でも,お勧めの選択がありましたら,是非ご教授ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
>予算は,高くても5万円程度ですので,ブックシェルフ型,
新品で、そのくらいのグレードの製品をいくつか挙げてみます。試聴が不可能とのことなので、それぞれの音の印象もつけておきます。
■Highland Audio ORAN4301
イチ押しです。音の芯があり明確な鳴り方をします。音像をしっかり描き、音を曖昧に滲ませません。かといって輪郭ばかりがパキパキに際立つ鳴り方ではなく、輪郭の内側の「お肉」の部分にもきっちり密度感があります。低域は、バスドラをしっかり踏み込んだ手ごたえのある鳴り方をします。
■B&W 685
シンバル類がくっきりと鳴る高域から、量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。パンチもあります。基本的にはB&Wらしいカッチリした音で、ひとつひとつの楽器の音をハッキリ描きますが、個人的にはB&Wの他機種とくらべ聴き疲れしません。コストパフォーマンスが高いです。
■tangent
ルックスこそかわいいですが、かなりの実力派です。クッキリした音質で、どんな音楽にも合います。以下はレビュー記事です。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html
■JBL 4312M II BK
パンチがあり、力強い音です。躍動感と弾力性、量感のある低域が特徴で、ロック、ジャズ向きスピーカーの王道です。
■タンノイ MERCURY F1 Custom
ナチュラルな音質でこちらもおすすめです。J-POPにはどうかなぁ、と思いますがいいスピーカーなのでいちおう挙げておきます。
ではよいオーティオ選びを。

No.3
- 回答日時:
候補に挙げた機種がバラバラというか、年代も違えば中古か新品のどっち?って話にもなりますが。
なぜこの機種?って感じですけど。
この中では、まずダイヤトーンDS-200ZとパイオニアS-HE7はお薦めしません。
なぜならどちらも90年代前半の古い製品です。
私もかつてマランツPM-80aユーザーでしたが、このアンプは現代のマランツサウンドではなく、ゆったりまったり系のちょっと古いマランツ世代の音で、DIATONEとの組み合わせは正直しっくりこなかった印象があります。
また、パイオニアS-HE7はなりっぷりはいいのですが、このスピーカーはエッジがウレタン製で、経年でエッジがボロボロになっている個体がほとんどで、今は状態のよいものは手に入らないと考えたほうがいいです。
挙げられた機種の中であれば、パイオニアS-A4かKEF IQ3あたりがお聴きになるジャンルにしっくり来そうな感じです。
その疑問はごもっともです。ハイファイ堂等の中古ショップで価格で検索して,その中から情報収集できるものはネットで調べて・・・という感じでしたが,ダイアトーンなどは,マランツのおとなしいアンプにあえてぶつけてみた,というところもありました。
KEFがやはりよい感じのようですね。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
候補に挙げられたSPの中ではダイヤトーンは生産していませんので中古だけでしょう。
私のおすすめは、KEFIQ3がいいと想います。ヴォーカルは殊に力を発揮します。私もマランツのプリメインアンプで、KEFIQ9を使用していますが、さなざまな試聴の結果で選び、満足しています。
同軸形はコンパクトなルームですとさらに威力を発揮します。ご参考までに。尚 私の聞いているのは、クラシック全般、ジャズ(ヴォーカルを含む)日本の歌曲などです。
KEFIQ3は,どの方も押していらっしゃいますね。これを中心に,最終選定をしたいと思います。マランツのアンプを使用していらっしゃるということで,大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
試聴が絶対不可能ならば、どれを選んでも一緒かと思います。
外見やサイズで決めてもかまいません。まあ、ヴォーカル中心ならば欧州ブランドのスピーカーの方が合っているとは思いますが。。。あと候補を挙げるとするとALR/JORDANのEntry SiとかB&Wの686などですね。使用上の注意点と言えば、最近のコンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンド(置き台)が必ず要ります。無造作に棚の上や机の上に載せてもボケた音しか出てきません。
(すでにスピーカースタンドをお使いの場合は、どうもスイマセン)
それと、本当に試聴は不可能ですか?(離島にお住まいなのでしょうか) 県内にショップは一件ぐらいあるんじゃないですかね。専門店の一覧のURLを紹介します。参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
若干説明不足だったようです。すみません。県内にも良いショップが以前は数件あったのですが,私の知っているところは撤退してしまいました。新たなショップを開発しようにも,1~2ヶ月仕事がほぼ休み無しの状況で,遠出ができません。しかしスピーカーが無いと音楽が聞けない,ということで,ネットで評判の良いものをとりあえず購入しようと思った次第で,価格設定を低めにしてあるのは,その辺りもあります。
KEFを中心にB&Wなども候補の一角として、最終の絞込みをしたいと思います。ショップリストのリンクまでしていただいて、本当にありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
ジャズとクラシックに最適なコ...
-
スピーカーの買い替え(JBL->TAN...
-
BOSEの301MMIIと301AVMについて
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
ブックシェルフ型スピーカーの選定
-
高級スピーカーの音に飽きる
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
通話方式
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
サブウーファーは階下に響くの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
BOSE 111ADの実力ってこんなもの?
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
PA用スピーカー(家庭用)の選...
-
大昔のスピーカーってだめですか?
-
イコライザーを使わない風習。
-
クラシックを聴くのに一番オス...
-
いいスピーカーは大きな音を出...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
denonかonkyoか、はたまたkenwo...
-
昔のスピーカーについて
-
You Tube音楽mp4から、音源だけ...
-
クラシックを聴くのにベストな...
-
ヤフオクでヤマハの4wayスピー...
-
サウンドカード+ミニコンポ
-
古いスピーカーの買い替えを考...
-
DENONのスピーカー
-
相性等について
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
最近のスピーカーは良い音がし...
おすすめ情報