
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自称オーディオマニアです。
あくまで私の独断と偏見の意見ですので、気楽に流して下さい。
スピーカーの最大許容入力以上の電力(W数)を越える事は現状では余程の事が無い限りありません。
>手持ちのスピーカーの入力は40Wしかありません。
40Wの許容入力に対して片方40W以上の音圧を与えるアンプ(途轍もなく高価)や環境(周囲が騒音だらけの屋外)はまず、オーディオではなくなります。
それに、貴殿の検討中の2機種についても一般の室内で鳴らす分には数Wしか使用しませんので、あまり厳密に心配する事はありません。
>ONKYOのTX-SA503(N)、TX-L55(S)のどちらを買おうか迷っています。
性能的に大きな差はありません。
ただ、音質を重視するなら前者、今後のホームシアター展開を重視するなら後者と云ったところでしょうか。
>また同じくらいの値段でこれよりいい物が有ったら教えて下さい。
他機種の推薦ですが、オーディオ雑誌ではなく色々な雑誌等で販売実績上位の機種を調べてその中から貴殿のニーズにあった機種を絞り込むのが一番無難ではないでしょうか?
純オーディオの道に進むのか? あるいはホームシアター展開を望むのか?によっておのずから方向と機種が決まると思います。
私の場合、最終結論はズバリ顔(デザイン)です。
このクラス(5万円を中心とした)はメーカーが密かに一番気合いを入れている機種が多いので迷うと思いますが・・・。
なんだかお応えになっていないと思いますがご容赦下さい。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
>アンプの最大、定格出力とスピーカーの入力はなるべく合わせた方が良いのでしょうか?
>現状では買おうとしているアンプの定格出力は100Wなのに対して、手持ちのスピーカーの入力は40Wしかありません。
無理に合わせなくても良いです。
普通、合わせている方が少ないです。
購入したいアンプの定格出力よりスピーカの定格連続入力が小さい事はよくありますが、通常の使い方で、誤った操作をしなければ大丈夫です。
スピーカに入力する電力が、定格連続入力を超えなければ良いのです。
気を付けなければならないのは、アンプのボリュームを最大にしたまま、長時間使用しない事です。
ボリュームを最大にしたまま、入力信号を入れたり、#使用している入力端子#を開放にすると、スピーカに入力する電力が、定格連続入力を超える事があります。
そうなると、スピーカのボイスコイル焼損の故障につながります。
#使用している入力端子#とは、例えば、入力切替スイッチ(セレクタ)が「AUX」であれば「AUX」入力端子。
入力端子を開放にすると、アンプによっては大きなハム音が出る。
>またONKYOのTX-SA503(N)、TX-L55(S)のどちらを買おうか迷っています。音質的にはどちらの方が良いのでしょうか?
>また同じくらいの値段でこれよりいい物が有ったら教えて下さい。
答えは、分かりません。
オーディオの音質の良し悪しについては、個人の好みにより、大きく変ります。
他人が「こちらが良い」と言っても、質問者さんがそう思うか分かりません。
つまり、質問者さんが販売店等で、音を聞いて判断するしかありません。
この点は、質問者さんの望む答えになっていなくて、申し訳ありません。

No.3
- 回答日時:
あまり気を使う必要はありませんが、どちらかというとアンプの定格出力がスピーカーの最大入力よりも大きい方が安全です。
小出力のアンプは、定格出力を超えると、急激に歪みが増えるため、スピーカーを破損する可能性があります。
このため、定格出力100Wのアンプに、最大出力40Wのスピーカーを繋ぐのは、何の問題もありません。

No.2
- 回答日時:
質問者様のリスニングポイントにもよりますが、出力40Wの音量で近距離にての視聴だとかなりの大音量になることが予想されます。
(今回は近距離で説明しておりますが、たとえリスニングポイントが離れていたとしても、大音量には変わりないと思います。)したがいまして、アンプの出力が100Wであったとしても実際にはその音量で視聴するには無理がありますし、それ程心配されることもないかと思います。(勿論スピーカーの抵抗や能率によって音量には多少の誤差は生じますが…)
事実私も質問者様と同じような再生環境を有しております。私の場合スピーカーの推奨パワーアンプ出力100~350Wに対し、パワーアンプの出力は400W(8Ω)です。
この状況でもスピーカーを破損させることはございませんし、スピーカーをフルにドライブ(スピーカーの能力を100%引き出すこと)させようと考えた場合、アンプの出力が大きいほうが有利であると思います。
ONKYO製品についての知識は残念ながら持ち合わせておりませんので、今回は私見ながらスピーカーとアンプの関係のみで失礼させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
最大出力25Wのオーディオに定格入力40Wのスピーカーを付けると、どうなりますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオ用パワーケーブルの太さについて
国産車
-
4
スピーカーの直列接続と並列接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
スピーカーとアンプの組み合わせについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
アンプのW数とスピーカーのW数
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
一つのアンプに四つのスピーカーを接続する方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
ウーファーやアンプの事で、基本的な事で質問ですが・・・
カスタマイズ(車)
-
10
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
11
部屋で通常聴くのに必要な出力数はどれくらいですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
AVアンプとAVレシーバーの違い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
定格出力と最高出力の違いを教えてください。
物理学
-
14
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
フェライトコアの正しい取り付け方について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
スピーカーの許容入力とアンプの出力について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを付ける場合どうやってインピーダンスを合わせるのでしょ
カスタマイズ(車)
-
19
インピーダンスの違うスピーカーは使用可能ですか? 元々4Ω→8Ωスピーカーに交換 詳しい方教えて下さ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スピーカーからのボンッ!とい...
-
5
オーディオアンプのプロテクト...
-
6
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
7
一つのアンプに四つのスピーカ...
-
8
AVアンプのボリュームを上げて...
-
9
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
10
インピーダンスの違うスピーカ...
-
11
アンプが片方しか鳴りません。
-
12
プリメインアンプでセンタース...
-
13
スピーカーインピーダンスの変更
-
14
音声出力を分岐すると音はどう...
-
15
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
16
スピーカーのサイズ等の表記に...
-
17
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
18
レコードプレーヤーから音が出...
-
19
スピーカーの片側から音が出な...
-
20
8Ωのアンプと4Ωのスピーカー(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter