

フルタイム勤務のWMです。小2(女の子)と2歳の子供がいます。
上の子は塾に通っているのですが(今年で2年目)塾の開始時間と終了時間がイマイチ掴めなくて悩んでいます。
塾の先生は、私が仕事をしているので(定時が17時です。)「低学年は17時半~18時までに入って欲しい。」と言われたので、下の子の保育園のお迎えもあるので、18時に間に合うように連れて行っていたのですが、たまに早く着いてしまう時があって(17時40分とか45分とか)先生は5分前か18時丁度に入って欲しいみたいで、何度か「今日は早く入ってたので。」と言われたので、なるべく5分前に着くようにしていたのですが、最近になって、「学童が終わってからすぐ塾へ来るのではなく、一度、家に帰って体を落ち着かせてから来て欲しい。」と言われたんです。なぜかと言うと、学童では夕方は遊びの時間なので、すぐに塾に来られると体が遊びの体制になっているので、勉強に集中できない(ミスが多い)。」あと「時間も18時ではなく、18時半から来て下さい。」と言われたんです。初めは私もそれなら仕方がない。と思って家に帰ってから行くようにしていたのですが、仕事が終わって、学童のお迎え→保育園のお迎え→一度家に帰ってから塾へ。となると面倒なのと辛くて仕方がないんです。
それに、終了時間も小学生は1時間。と聞いていたのですが、その時の出来具合によって1時間より前に早く終わる時もありますし、1時間半(以上)かかる時もあるんです。初めは、だいたい終わる10分前に迎えに行っていたのですが、時間になっても終わらないので少し遅れて迎えに行ったら「今日は早く終わったので30分近く待ってました。」と言われ「1時間で終わるので終わるまで待ってて下さい。」と言われたんです。(いつも1時間で終わらないよね。って感じですが。他の人はダンナさんがお迎えに来て車の中で待ってる人が多いです。)
それに私には下に小さい子がいるので(一緒に連れてお迎えに行っている。)あまり長く待ちすぎるとグズりだすし、ダンナは帰りが遅いのであてにならないし、夕食の準備もあるし、、、
散々悩んだ挙句、娘に聞いたら「終わったら電話かけてる人いるよ。」との事で、電話が来たら迎えに行くようにしたんです。「これなら長く待たなくても済むし、下の子も大丈夫かな。」と思ったんです。だけど、先週あたりからいつになっても電話が来ないので、迎えに行ったら既に終わっていて、先に終わったお友達と親も私が迎えに来るまで一緒に待っててくれたんです。娘に「なんで電話しないの?」と聞いたら「先生が時間通りに終わったから電話しなくていいよ。」と言われたそうなんです。この前も「今日はこれで終わりだから電話はいいから、外でお迎えが来るまで待ってて。」と言われたり、、、。
なんだかしっくりこなくて、モヤモヤしているのですが塾とはこんなもんなのでしょうか。(先生から見たら厄介な人って思われてるかもしれませんが。)あと、下に小さい子がいる方、どうしてますか。終わるまで待ってますか。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お悩みよくわかります。
塾や習い事の送迎って本当にひと仕事ですよね。夕方の忙しい時間に一人でこなすのは本当に大変。
でも、その塾の先生は理解がなさそうですね。人気のある塾ですか?
塾の終わり時間がずれ込むことは、どこでもある事なので仕方がないと思います。
でも送り迎えするお母さんの手間や気持ちを考えてくれる塾なら、もう少し良心的な対応をしてくれますよ。
大手の塾だと、今は入室と退室の時に自動的にお母さんの携帯にメールが入るようなシステムを取り入れています。
個人塾の場合なら、電話で連絡をするのも普通のことです。
うちの子はもう中学生ですが、定時の終わり時間は午後9時40分。
10時をまわって延長する時はいちいち塾長が電話を入れてくれます。
近くなので送り迎えの必要はなく自転車で通っているのですが、10時を過ぎて中学生がうろついていては補導の対象にもなるので。
一つ疑問に思うのは、そんな苦労してまでまだ小2のお子さんを塾に通わせる必要があるか、考えてみてはと思いました。
私なら、なんとか家で勉強する時間、小2なら30分で十分と思いますのでその時間をつくるか、もっと融通のきく塾に転塾するか、あるいは土曜日に通える塾にする、など考えますね。
まあ辞めるのは最後の手段として、電話を必ず入れさせて欲しいという要望は出してみてはいかがですか?
それくらい聞いてくれたって良いはずですよ。お金を払ってるのはこちらなんですから。
下のお子さんは、家でみてくれる人がいない以上、一緒に待ってるしかしようがないですよね。
うちの娘は塾ではなくバレエをやってましたが、毎度の送り迎えはちょうどそんな感じで大変でした。
我が家は夫がいるので下の子を置いて出かけられましたが、そうでないお宅はいつも小さいお子さんや赤ちゃん連れでお迎えしてました。
相当長く待つこともあって大変そうでしたよ。
仲良しになったお母さん同士でお迎えを交代でやってる人もいました。
おじいちゃんおばあちゃんが近所にいる方は協力してもらってましたね。
そのあたりは自分で工夫するしかどうしようもないと思います。
まあ、そんな理由で娘には小4から携帯電話を持たせました。
少々早かったですが仕方ありませんでした。
下の現在中学生の息子には必要がないのでまだ持たせてません。
あまり小さいうちから持たせるのもデメリットを考えるとどうかと思いますが、最後の手段としては携帯もありかも知れませんね。
ご意見ありがとうございます。
今、通っている塾は「○研教室」という全国にある塾なんです。ここにした理由は、友達が通っている事と(違う教室ですが。)時間帯が都合がよかった(ウチの方では、低学年は4時半や5時からの塾が多く、私は5時まで仕事なのでそれからでも間に合うので。)あとは月謝が1万以下だったので決めたんです。
月謝が高い塾だと、入退室時間をメールでくれる所もありますが、月謝が高かったので手が出せませんでした。
あと、なぜ塾に入れてるかというと、私が仕事をしている事と下の子が小さいので手がかかる事と、夕食の準備やらで、ゆっくり勉強をみてあげられない事と、クラスの先生からも出来が良くないと、「○○が苦手なようなので家でもよく復習して下さい。」と何度か言われた事があるので塾に行かせるようにしたんです。(他の学校の友達は言われないようです。)
私も出来ることなら「まだ塾は早い。」と思っていたのですが、行ってる子は幼稚園から行ってたり(親は共働きの人)、行ってない子は、親が専業主婦で勉強を見ているそうです。
だけど、塾に行かせてから勉強もできるようになってきて、娘も自信がついてきたのでよかったのかな。と思っているんです。
もしここで辞めたら勉強はどんどん難しくなるし、、、悩みですね。
なので、今は終わりそうな時間頃にお迎えに行ってるのですが、もう少し様子をみて塾の先生にも聞いてみようと思っています。
asebi-0806さんの言うように携帯も考えています。
アドバイスありがとうございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
塾には以下のとおり問題点が多すぎます。
通わないほうがいいと思いますよ。学力のことは、塾よりも先に学校の先生に尋ねるべきでしょう。私個人的には、塾開設は、各自治体の首長による許可制か、最低でも届出制とすべきと考えています。(1) 学校の教員に対する礼儀
子供たちに対し、深い愛情を持って接する教員(金八先生のような?)であればあるほど、自分の愛する子供が別の先生についていく(しかもほとんどの場合内緒で)など、耐え難い苦しみ。
まるで交際中の彼女が他の男に抱かれるようなもの。一般的には学校教員は、愛する子供たちのため、日夜奮闘している。徹夜や激しい肉体労働も珍しくなく、学校教員の中には体調崩す者多い。
塾に、学校の教員に内緒で通うこと自体、教員に対し大変失礼なことで、人間関係の基本的マナー知らずとも言える。
そもそも生徒・親・学校の三者間で、生徒の教育についてのコミュニケーションはとれているのだろうか?生徒の学力が不安なら、「塾講師」よりも先に「担任の学校の教員」に対して話があるべきではないか?
(2) 塾の立地条件
塾は生徒集めのための宣伝効果を狙い、繁華街や交通量の多い場所にあることがほとんど。
つまり「子供たちのパパやママ」に対しアピールする場所ではあるが、「子供たち自身」が慣れない自転車の運転で、しかも夜通うのに安全な場所とはとうてい言えない。
子供たちが交通事故や性犯罪に巻き込まれる危険性は多分にある。(しかも子供たちは学校の授業やクラブ活動を終えた後。授業やクラブ活動に熱心に取り組んだ子供であればあるほど疲れてる。)
例えば私の住む街にある塾の一つは、夜中、大型トラックなどが高スピードで往来する幹線道路のすぐ脇にある。他の塾もほとんどが車の往来の激しい場所の前にある。
こんなとこ、大人の男の俺でさえ、夜自転車で行き来するなんてこわいよ。(自転車の後には、車やバイクみたいに電燈はついてない。前の電燈も走らなきゃつかない。だから夜は目立たない。)
女の子なら、変質者が後をつけてとっくに目をつけてるかも・・・まあ、年ごろの女の子一人で、しかも夜遅く自転車をゆっくりこいで同じ道を帰るわけだから後もつけられやすいし・・・
(3) 塾に通う子供たちにとって
夜遊びの格好の口実ないしはきっかけとなる。塾講師には大学生のアルバイト講師も多く、子供たちと口裏を合わせ、子供たちの親には「塾で勉強している」ということにし、実は遊ばせていることもありうる。(これは恥ずかしながら私がかつてアルバイトの塾講師をしていた時の経験)
子供たちが塾から帰ってくるのは夜遅く。パパは酒飲んでとっくに寝てる?ママは家事で疲れて寝てる?塾で何やったかチェックせずじまい。(学校の教員の言動は新聞沙汰になるのに、不思議と塾講師の言動は新聞沙汰にならない)
また塾帰りにみんなでゲームセンターなんてことも珍しくないと思われる。たとえ塾に通うまではゲームセンターに行かなかったような子供でも、ついつきあいで。まあ、塾はたいてい繁華街にあるから無理もない。
(4) 学校の教育方針との衝突
子供たちにとって、学校の先生の言うことと塾講師の言うことが食い違う場合(特に進路指導や宿題の量など)、どちらに従うべきか悩む。
一般的には、「くたびれた背広で、勉強だけでなく生活態度まで口うるさい中年の学校の教師」よりも、「流行の服に身を包んだ、生活態度については叱らず、むしろ自分たちの知らない遊びも教えてくれる、自分たちに年齢の近い大学生の塾講師。また、仲間のA子とのデートを条件に、宿題も代わりにやってくれる?若い塾講師」の言うことの方をよく聞く。大学生のアルバイトである塾講師の言うことには無責任な場合多いが。
さらに、塾によっては複数の学校の生徒が通っていることもあり、生徒間で、学校のテスト(特に同じ業者が別々の学校用に作成したテスト)の答の交換なんかもありうる。これじゃ何のためのテストかわかんないね。
(5) 塾に行った翌日の学校での授業への悪影響
学校の教員は、子供たちが帰った後、翌日の授業で教えることを検討する。その際「これはいい。ぜひ教えよう」と思ったことが子供たちに教えられるのは、翌日午前中。また、学校での午前中の授業には、「道徳」の授業(映画見ること多いね)など、いわば学校で教えられることの「大切なミソ」がつまっている。こういった大事な時間、前日晩に子供たちが塾に行って疲れて半分眠っていたら、これらミソは台無しになる。
子供の将来にとって、著しいダメージとなる。
(6) 塾講師の採用基準
不明確。いったいなぜ学校の教員にならなかったの?教育に対する情熱が足りないからでは?
もしも塾講師が教員採用試験に不合格だったのなら、教育者としての最低限の資格も満たしていないということでは?
中には教員免許を所有している塾講師もいるが、教員免許の取得自体は容易であるとの教員免許所有者の話。履修すれば単位はもらえるとのこと。たとえあまり勉強してなくても。(幅広く教員免許を与えることにより、多勢の中から教員を採用しようという国の方針の一環。教員免許所有=教育者適格 ではない)
教育に関心があるのではなく、子供たちの親が出す高額の金、そして塾に通ってくる女の子に関心がある?それとも普通の会社で上司に怒鳴られながら仕事をしたくないから?(塾のバイト講師をやってた俺の本音はまさにこれだったし、酒の席でも私は他の塾講師やってる連中からこういう本音をよく聞いた)
一度塾講師に対し「なぜあなたは学校の教員にならなかったか?」と尋ねてみたら?まず堂々と胸を張ってこの質問に答えられる人はいないだろう。
(7) 塾講師の勤務時間
早く出勤する者でもせいぜい正午。大学生アルバイトなら夕方以降。朝寝坊で夜遊び好きな者が塾講師であっても何ら不思議ではない。夜遊びのネタなら事欠かない?
(8) 塾に通う子供たちの親子関係
子供が普段何をしているか、どういうことを考えているか、親子で話し合うきっかけを逃すことになる。親(特に普段は仕事で忙しくしている父親)にとっては、子供と腹を割って話し合うことができる機会は数少ない。その数少ない機会が、塾通いにより失われる。
父「おいケンジ、今日はお父さん早く帰ったぞ。まあここに座れ。どこの学校に行きたいか決めたのか?」ケンジ「いや、俺は今日塾だ。今から行ってくる。またにしてよ。」そしてケンジが塾に出かけた後、早く帰ってきたお父さんは酒を飲み始め、やがて寝てしまう。次にお父さんが早く帰ってくるのはいつになることやら・・・
ちょっとお父さん、あなたはケンジの将来のことをよく考えてるの?どこの馬の骨かもわからないような塾講師にケンジを任せきり?しっかりしてよ。もしかして会社の仕事も他人に任せきりでノーチェック?ケンジ君、君はなぜお父さんを避けるの?何かお父さんに知られたら困るようなことでもあるの?
ご意見ありがとうございます。
たくさんコメントして下さって大変参考になりました。
塾でも色々あるんだなぁ。とつくづく考えさせられました。私も出来れば小学生までは塾に行かせたくない。と思っていたんですけど、ウチの場合、一つ覚えるのに時間がかかる子(コツを掴めばすぐできるのですが、そこにたどり着くまでが長い。納得するまで時間がかかる。)なので、初めは私が教えていたのですが、あまりにも時間がかかりすぎるのと(宿題のプリント1枚やるのに1時間半。)私がイライラしてしまうのと、学校の先生からも「○○が苦手のようなので家でもよく復習して下さい。」と何度か言われたので塾に行かせるようにしたんです。そのお陰で出来るようになってきて、本人も自信がついてきたので「よかった。」と思っていたんです。。。だけど、送迎時間がイマイチなので、もう少し様子をみて、塾の先生に意見してみようと思います。
大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直、そこまでしてその塾に合わせないといけないのかな、と思います。
(ママさんが頑張りすぎだと思います)夕方を遊びの時間だとして管理したいなら、塾としてそこまで一括して管理するサービスを提供すれば良いことです。きれい事を言って、結局は自分たちが仕事しやすい(預かりやすい)状況に絞り込んでいるだけ、に見えます。
よほどの魅力がその塾になければ、小学校低学年からわざわざ通わせることはせず、他の策を考えます。(どうしても必要ならシッターを兼ねて家庭教師を雇うなど)
ご意見ありがとうございます。
私もtrytobeさんの言うように「なんでそこまでしなきゃダメなの!?」って思うし、イラッとする時も多いです。だけど、もし先生に意見して「もう来なくていいです。」って言われたら、、、と思うと不安です。
私は仕事もしてるし、下の子も小さいので何かと手がかかるし、夕食の準備もあるし、夜は何かと忙しいので娘の勉強もよくみてあげられないので塾に行かせているのですが、一応他の塾も検討しているんですけど、月謝が高い所や(今は1万以下)時間帯が合わなくて(小学生は4時半とか5時からとか。)悩み中です。家庭教師も考えてみようと思っています。
もう少し様子をみて、一度塾の先生に送迎時間について聞いてみようと思います。参考になりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ワンオペ子育てについて相談させてください。 私は来週から子供を保育園に預け仕事復帰をするのですが、仕 4 2022/04/17 00:44
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- その他(就職・転職・働き方) ●男性 ●片田舎住み(山がたくさん見える田舎) ●28歳で結婚して、現在41歳。 ●子供3人いて、 3 2023/07/03 23:39
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- カップル・彼氏・彼女 男の人に質問です。 仕事終わり帰ったら、家に彼女が居るとやっぱ嬉しいもんですか? 私と彼は付き合って 8 2023/08/21 17:28
- その他(悩み相談・人生相談) 親に「日曜日は遊びに行くな。」と言われたことがある方いますか?そしてその理由が「次の日が仕事で疲れる 2 2023/05/16 06:37
- その他(悩み相談・人生相談) 親に「日曜日は遊びに行くな。」と言われたことがある方いますか?そしてその理由が「次の日が仕事で疲れる 2 2023/05/15 22:44
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) 誰かに聞いて欲しくてこちらで失礼します。夫婦共働きです。お互いに仕事の終わりに待ち合わせを約束してい 1 2022/05/07 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報