dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
私は今被保険者期間9年7ヶ月で現在も仕事をしております
しかし、娘が先日性的暴行を受け、今児童施設に一時保護されています。退所になってからの娘のケアや裁判のことも考慮し、退職を考えております。また来年4月に主人の転勤にともない(転勤希望を出し確定ですが、転勤先は3月中旬に決定)引っ越す予定です。
ハローワークや労働局など何カ所かにお電話を掛けさせていただいたのですが、受給期間や手続き方法(今住んでいるところか、引っ越し先)
がまちまちです。生活のこともあり不安です。教えてください、

A 回答 (1件)

まず被保険者期間は離職時に確定します。

10年以上か、未満かで差が出ると思われます。次に退職理由は自己都合ですが、娘さんの年齢にもよりますがケアがはたして正当理由にあたるか微妙です。そのあとの配偶者の転勤は左右されません。新しい就職先がすぐ決まっていれば別ですが。

よって正当理由か否かは、ハローワークの判断によりますが、手続きは、離職後すぐ、かつ延長の手続きも併せてしてください。正当理由も、延長も認められなければ、3ヶ月の支給制限がつきますので、ケアの片手間で求職活動していただくことになります。途中転勤になれば、新しいハローワークのもとで引き続きますが、手続きは直前に聞いておいてください。

参考URLと問1のリンク先をご覧ください。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難うございます。とても参考になりました。
娘は13歳になりますが、まずは時間をかけて向き合って行かなければならないと考えております。
離職後、ハローワークで延長の手続きができるかどうか相談してみようと思っています。
本当に有難うございました。
 

お礼日時:2009/10/12 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!