
以前も質問させて頂いたんですけど、改善されないので;;
XPなんですけど、アウトルックエキスプレスやエクスプローラーを立ち上げて閲覧してたりすると、突然マウスが固まってしまって、何も動かなくなります。
強制終了かけても何も反応せず、結局最終的には電源の長押しでPCを終了させてる状態です。
これが頻繁におきて、メールとか受信中のときにバグルと受信されてきてまだ未開封のメールとかも消えてしまうときがあるので、大変困っております。
一日に何度もフリーズします。
XPはリソースがないんでしたっけ?
だけど何かと何かが立ち上がってるときにフリーズするケースが多いので、単純にリソース不足のような気もするのですが、その確認方法はありすか?
前回アドバイス頂いた、音を消したり、デスクトップの背景をなしにしたり、タスクバーもほとんど消して無い状態にしてありますし・・・ということは全て行っています。
どうして固まってしまうのか、原因もわからないので本当にどうしたらいいものか・・・
修理に出したこともありますが、コンパック側では異常なしとの事で、そのまま返されてしまいました;;
ちなみにノートPCでPresario700っていうパソコンです。メモリはあとから増設しています。
スタートアップも外してるし、最小限で使っている状態なのですが・・・
ちなみにマウス動かしたときとかに、バグルことが多いかな・・・。だけど何もしなくてもバグッちゃってることもあります。最悪、電源入れてログイン画面のときにもうすでに固まってることもあります。
どうか良きアドバイスお願い致しますm(__)m
PS.リカバリーだけはしたくないので;;
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
自分のXPにはエレコムの光学マウス付けてますがトラブルは無いですね(Win2000ノートにも)、
2ボタンスクロールマウスならWindows標準ドライバで動くから一度マウスドライバをインストールしていない状態で動作確認をしてみては(BIOSかコントロールパネルでタッチパッドの動作を停止させた方が良いのかも)、
それと極細マウスケーブルだと断線してる可能性もありえますね、
Macに付けてたエレコム光学マウス(M-GUWSRSV)はどうも断線したようで左ボタンが不安定になってます、
ボタンを長押ししてもクリック動作になってしまいます(WinPCでも同様の状態なのでマウス自体の不具合)、
タッチパッドも慣れればマウスよりも手の移動距離が少ないので便利ですよ。
様子みてみましたが、やはり調子悪いです。
一時期よくなっていたのですが、やっぱりノートは良くないのかな~なんて諦めてしまいました。
置く場所が不安定なのもあるかもしれないですね^^;
ありがとうございました。
以下、皆様にもお礼の言葉とさせていただきます。

No.7
- 回答日時:
#1です。
そうですか、USBの光学マウスでしたか。でもマウスないと不便ですよね。慣れればマウスよりも楽ですが^^。それでは、コンパックで推奨のマウスを購入してみたらいかがですか?
それか、パソコンにPS2ポートがあれば、そこにとりつけるボール式のマウスを試してみたら?¥2000くらいで買えますよね。
PS2ポートがないのならUSBポートのボールマウスですね。
No.6
- 回答日時:
追加です
>ウイルスソフトは以前これが問題なのかと思いまして、すでにアンインストールしています。
物によってはアンインストールで完全に除去できないものも有るのでちょっとだけ注意してください。
>ウイルス対策にプロバイダーの有料のに申し込みして対処しています。
もし問題がマウスだったとすれば、プロバイダのウイルス対策サービスよりも、ウィルス対策ソフトの方が効果が高いので、ウィルス対策ソフトを使った方が安全だと思いますよ。(ライセンス費用もプロバイダのウイルスチェックサービスと同じような金額になると思うし)
もしマウスを外して問題が解消されるようであれば、ELECOMのサイトで最新版のマウスドライバーをダウンロードする事で問題解消できるかもしれないですよ。
まあ、最新ドライバーでも問題が出るようでしたら他社のマウスを購入されることを検討した方が良いかと思います。
タッチパッドは使いにくいですからね~
もしマウスを購入されるのでしたら、MicrosoftかLogicool辺りがお勧めです、安いメーカの物は所詮安いなりの作りなのでクリックやホイールの操作の感触がいまいちしっくり来ないことが多いです。
#マウスを分解して見るとさらに作りのいい加減さが
#分かりますよ
マウスは一番利用するデバイスなので予算をケチるのは余り得策でないと思います。
No.5
- 回答日時:
この場合は、スタートアップやmsconfigの問題の可能性は低いかな?どちらかというと、特定の状況下で同じ障害が起こることから、OSそのものに問題があるか、ドライバレベルの不具合が大きいでしょう。
NewTechnologyでは、基本的にRing3(ユーザー権限を行使できる領域)に当たるユーザー領域とRing0に当たるシステム領域は独立しており、アプリケーションレベルの障害がコアにダメージを与えることはよほど重大な障害がない限り希な例となります。
その点から考えて、問題点があるとすれば、Windowsカーネルそのものに異常があるか、ハードウェアドライバやそれに関連する物に問題があると考えられます。
「リカバリーだけはしたくないので」ということですが、これが最も最適な手段ですね。まず、これで改善するかどうかを確認して、それでもダメならもう一度メーカーにハードウェアの総チェックを依頼するか、保証期間内であれば、同一製品との交換を申し出た方が妥当ですね。
Q/XPはリソースがないんでしたっけ?
A/リソースはあります。どのようなOSでもリソースは存在します。Windows9xではシステム領域(640KB)中64KBがユーザーリソースでした。対して、WindowsNTコアではシステム領域が32bit化されユーザーリソース域は格段の増加をし、3MB相当に拡張されています。そのため、基本的にリソース不足が発生することは希ですね。メモリリーク自体も少ないので、実用上で発生することは、システム上のトラブル、ソフトウェアとハードウェアとの相性などと、連続稼働時間がよほど長い場合で尚かつ、多くのソフトウェアを起動した場合に発生することがあります。
ということですね。
ログインの時点で既にフリーズしているなら重傷ですから、残念ながらリカバリはしたくないからしないという状況ではないですね。
有難うございます!
しかし・・・とても良いこと書いてありそうなのですが、なにせあまり詳しくないもので、チンプンカンプンで・・・;;
すべての対処法のやり方がわかりませんm(__)m
ドライバをどうやって見るのか、リソースの状態はどうやって見るのか・・・
せっかくアドバイス頂いたのに、申し訳ないです^^;
有難うございました。
とりあえずマウスの方でしばらく様子見てみます。
No.4
- 回答日時:
XPだって、メモリが低かったり、パフォーマンスが落ちたり、プログラムの競合が起きたりすると、フリーズを起こしますよ。
したがって、メモリは256MB以上にして、次のように設定すると、フリーズは起きにくくなると思います。○ 使っていないソフトを、「プログラムの追加と削除」から削除する
○ システムのプロパティ画面⇒「詳細設定」タブ⇒「パフォーマンスを優
先させる」という項目にチェック
○ 画面のプロパティ⇒「設定」タブ⇒「画面の色」で16bitを選択
○ 「コントロールパネル」⇒「タスクバーとスタートメニュー」⇒「カス
タマイズ」タブ⇒「常に表示・アクティブでないときに非表示・常に非表
示」を必要に応じて選択
○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒使わな
いものを削除
○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒
「Windowsファイル」タブ⇒いらないものはチェックを外す
○ 「インターネット一時ファイル」、「マイドキュメント」をDドライブ
に移す
○ 「スタートボタン」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「msconfig」⇒
「システム構成ユーティリティ」⇒「スタートアップ」のタブ⇒必要のな
いものはチェックを外す・・・※
○ 「コントロールパネル」⇒「サウンド」⇒「サウンド名」をすべて「な
し」に設定)
※については、次のURLを見ながら決めてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ご丁寧にどうも有難うございますm(__)m
以前にこれはすべてやってみました^^;
それでもダメでしたので、他の回答の方のご指摘でマウスを疑って見ますね^ ^
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
増設してるメモリが怪しいかも?
一度外して様子をみてみたらどうでしょうか、
起動時におこなわれるBIOSのメモリチェックは厳密な物ではないので、
それとPS/2マウスだとコネクタが緩くて接触不良だとフリーズの原因になる場合があるようです、
ただXPはWin2000よりは不安定のようですね、
自分のデスクトップに入れているXPもMPEG変換とかでCPUに高負荷かけた時や、
PCIバスに高負荷かけた時にフリーズする事がありますね。
有難うございます!
メモリについては、あまりフリーズするのでメモリ不足なのかと思って増設したので、メモリ増設以前からの問題なので、違うと思います。
マウスがやっぱり怪しいようですね^^;
とりあえずアンインストールして外してみたので、様子をみてみます。
これでまだ直らないようなら、他の原因があると思いますので・・・
と、いうことは、USBからの外付けマウスはつけないほうが良いということなのでしょうか?;;
少々不便で・・・・・・
フリーズするよりはマシなので諦めましたが^ ^
本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>PS.リカバリーだけはしたくないので;;
これが最善のような気がするのですが・・・
XP等のWinNT系のOSでは、アプリケーションのハングアップによるOSの共ゴケは非常に稀なケースなので、リソースだとかスタートアップに気を使っても余り問題の解消にならないのではないかと思います。
ただし、ウイルス対策ソフトなどは例外として扱います。
私の場合アプリケーションが原因でハングアップを経験しているのはウィルス対策ソフトくらいです。
それも、相性の悪いアプリケーション(CPUデバッガ)が有った為に発生していました。
#そのときはウイルス対策ソフトのアンインストールも
#効果が無かったので、OSを再インストールしました。
プレサリオという事でプレインストールマシーンだと思うので、はじめからウイルス対策ソフトがバンドルされていたと思うのですが、もしかして他社製のウィルス対策ソフトとかインストールしていないですか?
それと、OSをハングさせる一番多い原因は完成度の低いデバイスドライバーを導入している場合です。
ノートPCということなので、後付けをしているデバイス(外付けマウスとか)を全て取り去って、買った時に近い状態でも現象が再現されるかどうか確認してみてください。
#使いにくくてもスライドパッドを使ってください。
これで発生してしまうと、リカバリーCDでリカバリーしても同じように原因が発生するか確認。
それでも発生するならPC本体のどこかに異常がある可能性が高いのでメーカに交渉をしてみてください。
有難うございます!
ウイルスソフトは以前これが問題なのかと思いまして、すでにアンインストールしています。
で、ウイルス対策にプロバイダーの有料のに申し込みして対処しています。
なので、ウイルスソフトではないようです。
有難うございました。

No.1
- 回答日時:
マウスを外してポインティングデバイス(タッチパッド)の操作でもフリーズしますか?
マウスの接続はUSBポートですか?PS2ポートですか?
マウスは光学式ですか?ボール式ですか?
マウスはコンパック推奨のオプション品ですか?メーカーはどこですか?
USBポートの光学式マウスとノートPCのタッチパッドと相性が悪いような気がします。ノートPC2台にマイクロソフトのUSB光学式マウスをつないでみたけど全く動作しなかったです。
USBペンタブレットの電磁式マウスはどちらのPCでも動作しました。
あなたの問題とは関係ないかもしれませんが。。。。
有難うございます!
マウスは光学式でUSBポートを後からつけてます。
そういわれれば、これを付けてからフリーズするようになったような気がします^^;
外付けのマウスは他電気やさんで購入したELECOMの商品です。
ご指示どおり、光学式マウスを外して、アンインストールしてみました。
とりあえず、これで様子を見てみようと思います。
しかし、マウス無しでタッチパッドだけだと不便ですね;; これはしょうがないのでしょうけど・・・
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- UNIX・Linux LinuxMintが突然フリーズする 3 2022/05/26 09:30
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスポインターが動かない
-
突然ウインドウが非アクティブ...
-
USB 認識する時としない時があ...
-
遠隔操作のマウス
-
ノートPCのタッチパッドを無効...
-
マウスが初期化
-
USBポートがプリンタを認識して...
-
タイトル BATからのマウス操...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
マクロを実行中に、msgbox を表...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
マウスをコンコンして使う人
-
ユーザーフォームをホイールで...
-
エクセル上でポインターが白十...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
カーソルが消えて見えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信長の野望将星録をwin7の互換...
-
マウスのポインタが右に流れて...
-
カーソルが頻繁に止まる
-
無線マウスが使えない
-
マウスが使えなくなる
-
USBマウスが認識しない
-
パソコンが
-
マウスが初期化
-
Windowsがたちあがりません。
-
NXpadが認識されない
-
Windows10の不具合(Critical Pr...
-
スリープからの復帰
-
XPなのにフリーズする
-
マウスのホイールが使えません
-
マウスのプロパティで変更でき...
-
USBマウスが認識されない
-
パソコン起動時にマウスに関す...
-
立ち上げるとwindowsマ...
-
windows8 勝手にカーソルが動く
-
windows2000用マウス、キーボー...
おすすめ情報