
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手元に2台のカセットコンロがあります。
1台はもう5~6年使っているもので、もともと火力が弱い上に目詰まりでもしているのか、最大にしてもとろ火状態にしかなりません。1台は先日購入した3.0kWの強力なものです。使うカセットボンベは同じものです。旧コンロでヤカン一杯のお湯を沸かそうとすると、40分以上かかります。ただし火が細いので、1本のボンベで2時間ぐらい保ちます。新コンロは12~13分で同じ量のお湯を沸かせますが、1時間弱でボンベを使い切ってしまうようです。とりあえず便利さでは新コンロの圧勝ですが、コストを計算してみても、ヤカン一杯あたり旧コンロ(とろ火)はボンベの約1/3、新コンロ(強火)はボンベの約1/4を消費することになります。
というわけで少なくとも経験上、ヤカンのお湯を沸かすには強火のほうが節約になるみたいですね。とろ火でこうした単純な加熱をする場合は、加熱時間中に逃げていく熱がバカにならないからではないかと思います(夏になってから試してみると、また違う結果になるかもしれません)。とろ火のコンロは煮込みなどに使っています。
No.2
- 回答日時:
これって条件によって変わってきますよね。
火の通りにくい物を強火で煮込んだら、けっきょく水の浸透時間の関係でガス代がかかることもあるわけですから。
でも逆にチャーハンなんかを弱火でやると、いつまでたっても炒めが足りないような見た目となり、時間がかかってガス代が増加するわけです。
No.1
- 回答日時:
強火か弱火かハッキリ!!ということだと、ちょっと違う回答になってしまうかもしれないんですが、、、、
一番ガスの効率がよい使い方はお鍋の底より炎がはみでないことだそうです。実際やかんをかけてやってみると、それだとだいぶ火が弱い感じがするので、今までけっこう無駄に強火にしていたんだなーと思いましたよ。使う時間の長さより火の強さなんじゃないでしょうか?だからやっぱり強火の方がガス代はかかるんだと思いますよ、、、なんだか望まれているようにハッキリしない回答でごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚揚げのパックが膨張しました
-
ガステーブルにガスホースが触...
-
ガスコンロを水平にしたい
-
使いかけのスプレーの捨て方
-
ホットサンドメーカーの手入れ方法
-
やかんを空焚きしてしまいました。
-
カセットコロンで石鍋は使えますか
-
ガスバーナーでの炙りについて
-
アメリカ製BBQグリルに日本のLP...
-
食べ放題の焼肉屋へ行った際火...
-
ガスコンロの目詰まりの直し方...
-
カセットコンロについて
-
ガスこんろの安全性について教...
-
IHって、やっぱり怖いんじゃ!?
-
ガスホースの交換は自分ででき...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
中身の残っているカセットボン...
-
炭酸水に関する質問です。ソー...
-
LPガスホースの分岐器具
-
ガスコンロの火をつけっぱなし...
おすすめ情報