
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皆さんおっしゃる通り、昔だったら宮沢賢治、
今だったら五木寛之http://columbia.jp/wagajinsei/
が双璧でしょうね。
又、私も玄侑宗久http://www.genyu-sokyu.com/が真っ先に思い浮かびましたが、
古くは、今東光http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%B1% …
現存では、瀬戸内寂聴(晴美)http://www.jakuan.com/,http://leo.nit.ac.jp/~ito …
も僧職と作家の二足のわらじを履いていますね。
水上勉(『雁の寺』、『良寛のすべて』など)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A% …も
若い頃僧職を経験したことで有名ですね。
ほかに、立松和平http://www.tatematsu-wahei.co.jp/
も巡礼などを通じ、仏教に造詣深く、最近『道元禅師』(上・下)を著わしました。
古くは、倉田百三の『出家とその弟子』http://www.designroomrune.com/magome/k/kurata/ku …
が同時代の青年の必読書の一つでした。
次に、明治・大正期の大作家を何人か挙げてみましょう。
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』にも仏教の影響が認められます。
→http://news.nichiren-shu.jp/40_drama/40_01301.htm
キリスト教の内村鑑三に師事していたこともある志賀直哉の作品
(例えば『暗夜行路』や『小僧の神様』)にも仏教的世界観を感じる人もいるようです。
→http://www.helloalive.com/index.php?ID=1217,http …
志賀直哉のライバル谷崎潤一郎『刺青・秘密』(新潮文庫)の中に
ある短編「二人の稚児」は、幼い頃,事情があって比叡山に登り、
生涯を,ここで暮らすことになった千寿丸と瑠璃光丸の物語です。
http://www.kokuhoworld.com/025.html
菊池寛の代表作『恩讐の彼方に』は、360メートルに及ぶ岩壁を
彫り貫いた禅海和尚をモデルにした短編です。→http://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/kyushu100/ …
最後に、折口信夫http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E5%8F%A3% …
と柳田国男http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0% …
は、仏教ばかりでなく、神道も含めた日本の伝統的宗教や民俗学を、わかりやすく解説した人として有名ですね。
仏教をわかりやすく解説するという分野で近年活躍されている方に
ひろさちやhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%8D% …
がおられますね。
思いつくままに挙げてみたら、すごく長くなってしまいました。
今後も、もし機会があったら、作家の宗教的背景や、各作品への
影響について考えてみても面白いですね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
宮沢 賢治
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person81.html
参考URL
田中智学、宮沢賢治、石原莞爾を読む
http://blog.goo.ne.jp/chirombook/e/14eb50a3779b8 …
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/chirombook/e/14eb50a3779b8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
Ralph Ellison のInvisible Ma...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
首吊りをしようと思っているん...
-
文学部で現代日本文学作品だけ...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
日本文学における「近代的自我...
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
太宰治の『帰去来』の謎(゜o゜)
-
ロミオとジュリエットにでてく...
-
芥川龍之介の養父の名前
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
フランス文学とイギリス文学の...
-
古文の質問です。 (光源氏ハ)...
-
芥川の「トロッコ」……どれくら...
-
化物語を文学的観点から見ると...
-
三島由紀夫はなんで日本を「か...
-
太宰治を好く人、嫌いな人。
-
シェイクスピアの舞台はどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
文学的意義とは?!
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
作品・作者についてのレポート。
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
この作家の読み方を教えてくだ...
-
文学には新感覚派や無頼派、耽...
-
卒論のテーマについて
-
カフカという意味について
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
官能小説で、お勧めの作家、作...
-
語呂合わせで決めたペンネーム
-
作家の宮尾登美子さんの実のお...
-
小説家って芸能人とも会えるの?
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
おすすめ情報