dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
CDドライブが壊れているのか、判断していただきたく、ご相談させていただきます。

機種:Panasonic CF-W5 Let's note
OS: Windows vista

あるセットアップ用のCDを、PCに挿入したところ・・・
(1)最初は一般的な音を出す。おそらく正常に回転している。

(2)しかし特に自動再生やインストールに関するメッセージは表示されない。(コントロールパネルから、オーディオ系・ソフトウェア系は自動再生・インストール・実行の設定はできています。)

(3)コンピュータを開くと、「リムーバブル記憶域があるデバイス」の中に「DVD RW ドライブ(E:)」が存在している。

(4)「DVD RW ドライブ(E:)」をクリックしても何も反応しない。

(5)「DVD RW ドライブ(E:)」を右クリックし、「プロパティ」を見てみる。

(6)「プロパティ」の「全般」を見ると、使用領域・空き領域ともに0バイトと表示。

(7)「プロパティ」の「ハードウェア」を見ると、「全ディスクドライブ(D:)」の名前の欄に「TOSHIBA MK~~~」と「MATSHITA DVD-RAM~~~」と表示。「デバイス状態」は「このデバイスは正常に動作しています。」

(8)『このセットアップCDがおかしいわけないよな~』と思いつつ、他のPCでもCDを挿入すると、正しく動作し、目的のドライバーをインストールできました。

質問したいのは以下の2点です。

・CF-W5のCDドライブは、壊れているのでしょうか?
 「プロパティで名前が表示されているのは、壊れていない=正しく認識できているのではないだろうか?」というのが、私の見解です。

・CDドライブが壊れている/いないに関わらず、どんな対処方法があるでしょうか?
 「クリーニングする」とか「外付けドライブを買う」という手段があるのかもしれませんが、私はクリーニング用のCDも持っていません。ですからクリーニング用のCDを購入し、クリーニングしても直らなければ、修理もしくは外付けドライブを買うという手間を省き、的確な指示を仰ぎたいと思っております。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

レンズの劣化と思います。

ノート型のドライブはよく壊れますよ。
クリーニングディスクでクリーニングしても駄目なら、修理か外付けドライブを買って下さい。
    • good
    • 0

パソコンとCDドライブ間の通信とドライブの初期化動作には問題が無いのでプロパティ表示は正常となっている。


しかしながら、ドライブのディスクマウント処理や読み取り機能に問題があり正しくディスクを読めない状態。
と言うことで、そのCD/DVDドライブは、壊れているもしくは劣化している可能性が高いです。

で、素人に何ができるかと言うとピックアップレンズしかないと思います。
さて、ピックアップレンズのクリーニングですがクリーニングCDなど無くても大丈夫です。
と言うかクリーニングCDなど何の役にも立ちません。
あれは埃を払いのけるのがせいぜいと言う代物です。
タバコのヤニや付着性のチリなどは除去できません。

ではどうするかですが、ノート用のドライブであればピックアップは目視できる構造だと思いますなので綿棒などでやさしく拭いてやってください。
まず、綿棒をぬらしティッシュなどで余分な水分を除きレンズに無理な力がかからないように軽く拭きます。
ぬらす場合アルコールや石油系溶剤の使用は厳禁です。
レンズは樹脂で出来ているためそれらを使うとレンズやレンズホルダなどを破損させてしまうからです。
大体は水でOK、汚れが酷い場合は薄めた食器用中世洗剤を使用してください。
汚れを拭いた後は、念のため乾いた綿棒で同じく軽くからぶきして下さい。
見た目レンズが曇って見える様な状況でなければ綺麗になっていると思います。

それでも駄目なら一応パソコンをリカバリして見てください。
関係ないとは思いますが念のため。。。
CDドライブが調子悪いからリカバリできないと言うことであればお手上げです。

そこまで行ったらもうしょうがないです。
希望には添えませんが修理に出すか、自分でドライブを交換するか外付けドライブの購入を検討して下さい。

なお、上記にあげた方法を実践する場合、すべて自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!