dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
OSはWIN VISTAです。
2~3日前から、PCの不具合で困っています。
具体的には、CDの読み取り・書き込みがうまく行きません。
書き込まれたCDを入れても、まずPCがCDを「認識」するのに
時間がかかり、コンピュータ(WIN XPでいう「マイコンピュータ」)のDVDーRWのアイコン右クリック→開くの操作をすると、VISTA特有の「丸い砂時計」がぐるぐる回って、そのCDは一向に
開けません。挙句の果ては、「WINDOWS EXPLORERは
動作を停止しました」のエラーメッセージが出ます。
CDへの書き込みも同様で、CDーRWを入れて、CDに書き込みたいファイルの上で右クリック→送るでCDを選択しても、CDへの書き込み
の手順がモニター上に現れません。
知人から「この手順なら解決するかも」と言われた処置?も効果なしでした。
その手順は以下の通りです。

スタート→コントロールパネル→デバイスマネージャー→DVD/CD
ROM ドライブ→HL-DT-ST DVDRAMーCSA-H400 ATA Deviceを削除後 再インストール

知人は、「これで解決しなかったら、ハード的な不具合でPCを修理に
出す必要があるかも」と言うもので、頭が痛いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

クリーニングディスクfrクリーニングしても駄目なら故障です。


クリーニングディスクも認識しない可能性もあります。
外付けドライブを買ったらどうですか?
外付けドライブは、もし壊れてもドライブを買い換えるだけで済むので便利ですよ。
買うならスリムタイプ以外をお選び下さい。スリムタイプは故障しやすいです。当方でも既に2台が故障しました(内蔵含む)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。
早速 外付けドライブを購入して取り付けてみます。

お礼日時:2008/10/20 19:45

友人の対処法の通りだと思います。


一番いいのが、そのDVDドライブを交換してみて、交換後そのDVDドライブが動作するならば前のDVDドライブが破損している、ということでしょう。
デバイスマネージャーで削除したドライバは、OS上で再インストールされているようですが、OS上のバックアップ自体が壊れていることもありうるので、ドライバをネット上のメーカーから落としてきて再インストールしてみる、という手もあります。
また、OS自体が壊れている場合は、HDD内のファイルも同じように読めなくなりそうなので、その問題ではなさそうです。
でも、通常デバイスマネージャから削除してハードウェアウィザードを使用してインストールしても認識しないなら、まずハード自体が壊れている可能性が高い、といっていいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!