dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほど前に購入したノートPCのDVDドライブが正常に機能しなくなり、困っています。
以下、長文で申し訳ありませんが状況です。どうすれば良いのか、アドバイスいただければと思います。

パソコン 
Lenovo B590  Windows7
DVDスーパーマルチドライブ内臓

半年ほど前まで、DVD読み込み、書き込み等、問題なく出来ていた。

現状
DVDディスクを認識しない(読み取り、書き込みとも出来ない)
DVDディスクを挿入すると、ドライブが動く音は聞こえるが、しばらくすると動作が停止し、何も起こらない。
エクスプローラーを見ると、コンピューターに以下が表示されます。
 「ハードディスクドライブ」にはWindows7 OS (C:)とLenovo Recovery(Q:)の表示
 「リムーバブル記憶域があるデバイス」には DVD RWドライブ(D:)の表示

CDの読み込みは出来る。「リムーバブル記憶域があるデバイス」に、
 DVD RWドライブ(D:) Audio CDと表示され、再生もできる。

Cドライブのプロパティ→ハードウエア、でHL-DT-ST DVDRAM GT80Nのプロパティを見ると、
デバイスのプロパティに、
 製造元:(標準 CD-RMドライブ)
 デバイスの状態:このデバイスは正常に動作しています
と表示されます。


以下の対応を実施してみました。
①Fix itを実行→診断したところ、
 D:(HL-DT-ST DVDRAM GT80N)(リムーバブル)このデバイスには問題が発生しています
 CD/DVDドライブが一覧に表示されていない CD/DVDデバイスが一覧に表示されていません
と表示されました。
そこで、D:(HL-DT、、、の方を選択すると、
 読み取りまたは書き込みを実行しようとしていますか?
と表示されます。「読み取り」を選択すると、メディアを挿入するよう指示されるので、正常なDVD(市販の映画)を挿入後、次へ進むのですが、Fix it診断後の表示(D:(HL-DT、、、))に戻ってしまいます。

②ドライバの再インストール
デバイスマネージャーでDVD/CD-ROMドライブを展開し、ドライバを削除→PCを再起動してドライバ再インストール を実施。

①、②の後、DVDを読み込もうとしても、やはり認識されない。

なぜかスーパーマルチドライブが、CDROMドライブになってしまっているようです。
自分で出来る対応はやってみようと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

No.5です


>復元を勧められた

復元ですか?
既に回答した様に片方が認識しない場合は関係ないと思います
(DVDドライブ自体が認識しないなら話は別)

分野: Windows 7のシステムの保護とは(復元の事)
ここで言うドライブとはCドライブの事で光学ドライブではありません
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/what …

>①Fix itを実行→診断したところ、

これも正しいと思いますが
No.2さんと同じで「ドライブが故障している可能性が高い」と判断し
簡単な回答になってしまいました

復元やレジストリより
1. [スタート] ボタンをクリックし、 [検索] ボックスに「トラブルシューティング」と入力し、Enter キーを押す
これを実行すると診断してくれます

CD や DVD を挿入しても Windows 7 で認識されない場合の対処方法を教えてください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
==============
ノートパソコンでDVDスーパーマルチドライブ内蔵を買う場合は
故障したら修理代が高くつきます
故障でなかっても外付けを考えますと言うより購入をオススメします
ドライブ内蔵式はドライブが小さいので書き込み速度は遅いし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なコメントありがとうございます。
実は昨晩、保存されているデータを外付けHDDにコピーしてパソコンの復元をしてみました。パソコンにそれほど詳しいわけではないので結構時間がかかったのですが、結果的にはDVDの状況は変わりませんでした。皆さんがおっしゃられるように、ドライブの故障なのかと思います。購入をする方向で考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/04 08:35

ドライブの故障です。


マルチドライブはCDとDVDでは読み込む装置がそれぞれ有って、どちらかが壊れることは珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。他の方からも指摘され、CDとDVDが違う部分で読み込みをしているという事を初めて知りました。どうもドライブの故障のようですが、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/04 08:41

No.2 です


レジストリを変更してもパソコンが起動しなくなることはありません、ダメ元で試してみてください
また、他の回答にあるシステムの復元は効果がありません
それどころかレジストリの不整合を起こして他のトラブルを誘発する可能性が高いので実行しちゃダメです
このようなトラブルにシステムの復元を勧めるような回答者は信用できません、IDをキーワードにWeb検索してみましょう。

システムの復元なんかよりは必要なファイルをバックアップしてリカバリをオススメします
リカバリでも改善できないならドライブの故障ですから外付けドライブを使うのが簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。復元は確かに効果ありませんでした。ただ、悪くもなっていないようで、大丈夫でした。今回、たくさんのコメントをいただき感謝しています。外付けのドライブを買う事にしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/04 08:39

おはようございます。

初歩的な質問ですがDVD、Blu-ray対応のクリーニングキットでのクリーニングはお試し済みですか?CD、DVD、Blu-rayのヘッドは別々です。自分でクリーニングしても解決しない場合、ドライブ認識に問題がある場合はWindowsの再インストールで治る場合もあります。余談ですがわたしはノート派ですがデータは全て外付けHDDとフラッシュメモリに置きます。いつでも初期化ができるようにということと突然フリーズしてそのまま修理に出す羽目になっても情報漏えいの心配がないからです。Blu-rayは外付けを購入し使い内臓は極力使用しないようにしています。ノートは周辺機器の修理に出すとPCそのものが使えなくなりますからね。一年ほど前購入とのことですがメーカー保証(大抵は一年)がついていると思いますので期限の切れないうちに早急に修理依頼することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
はい、DVD用のクリーニングキットを使用しました。今回、CD用とDVD用のヘッドが別という事を初めて知りました。それから、おっしゃられるように、データを外部で管理するのは重要ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/04 08:24

No.5 追記です


価格COMのリンク貼り付けましたが
よく見たらEC-JOYの名前がたくさんありました
ここは「止めておけ」って言いたいです
注文受けてから問屋やメーカーに依頼して
商品がなかったら待たせるだけ待たせて一方的にキャンセルしてきます
若し購入する場合はヨドバシの様なところで買うと
一ヶ月以内でしたら不具合でても新品と即時交換してくれます
最安値とヨドバシの比較ではヨドバシは高くてもポイント10%が付くので
値段は変わらないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なアドバイスありがとうございました。
分かりました。外付けを購入する時に、参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/05/03 16:52

CDが読めてDVDが読み込み出来ない話はよくある話です


だって一つのドライブ内にCD用とDVD用のレーザーが存在します
(CDとDVDでは使うレーザーが違います)
過去ログ
http://qa.itmedia.co.jp/qa6031802.html

この人はDVD認識してCDが認識しない
(質問者さんとは逆)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

最近ではUSBで接続する外付けドライブ安くなってます
この方が手っ取り早いです
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに私と逆で、症状も似ている(ドライブの動き方など)ようです。
クリーニングをしても改善されないので、故障なのかもしれません。
残念ですが、それならそれで外付けという手もある事が分かりました。
先の回答者様に復元を勧められたので、試してみます。それでだめなら
外付けを考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/03 16:51

追加


「システムの復元」で効果がなければ「システムの復元」の取り消しもできます。

レジストリファイルのバックアップ
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「名前」に「regedit」「OK」
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CD Burning\Drives
「ファイル」「エクスポート」「ファイル名」に「backup of drives key」保存場所を書き留めて「保存」 (ダブルクリックで復元できる)

ドライブを書き込み可能なドライブとして認識する
レジストリ エディタ起動「Drives」「Volume{GUID}」フォルダクリック(GUID は 32 文字の識別子)
ドライブが CD-R ドライブの場合は「値のデータ」に「1」を、CD-RW ドライブの場合は「2」を入力し「OK」、レジストリ エディターを閉じる。

ドライブが書き込み可能ドライブか確認
「スタート」「マイ コンピュータ」「リムーバブル記憶域があるデバイス」 CD-R ドライブまたは CD-RW ドライブを右クリック「プロパティ」「書き込み」タブが表示された場合書込み可能デバイスとして認識している。

CD または DVD ドライブが「プロパティ」「書き込み」タブが表示されない場合、レジストリで「1」 または「 2 」の種類を一旦「 3」に変更「OK」(値「 3」 は、ドライブが標準 CD-ROM ドライブで、書き込み可能ドライブではない)、その後「 1」または「2 」に変更します。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/316529/ja
(XP用をWindows 7で準用)
    • good
    • 0

>半年ほど前まで、DVD読み込み、書き込み等、問題なく出来ていた



半年前の復元ポイントに「システムの復元」をしてみる。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
(メーカーは違うけれど準用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
復元なら出来るかもしれません。少し頭を整理して、試してみます。
早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/03 16:48

ドライブが故障している可能性が高いですが


とりあえずこのサイトで順番にチェックしてみましょう。

https://support.microsoft.com/en-us/kb/314060/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。早速サイトを見てみました。

ハードウエアとデバイスのトラブルシューティングで、デバイスを構成する、を実行したところ、
見つかった問題で
ハードウエアの変更が検出されていない可能性がある 問題検出あり と出ました。
ハードウエアが変わってしまっているという認識のようです。

その後の対応としてFix itを使うように指示されています。これは実行済です。

その後は、レジストリを変更する、と指示ありますが、パソコンにあまり詳しくないので、これは少々ハードルが高いです、、、。教えてもらったのに申し訳ありません。

お礼日時:2015/05/03 16:41

エクスプローラと云うか「コンピュータ」上でDVDドライブの表示は


挿入したディスクになっていませんか?
DVD再生用のPowerDVDなどのアプリに、既定のプログラムとして関連付けるか、
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archi …
自動再生に設定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょっと外出していてお返事遅くなりました。
DVDドライブの表示は、DVD-RWドライブ(D:)となっており、DVDディスクを入れても変わりません。再生用ソフトはGOMプレーヤーを入れてあり、それへの関連付けは出来ていました。
他の原因かもしれません。また調べてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/03 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!