
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
動画の再生とかで画面がカクカクするのはCPU性能が不足しているとかです。
あるいは、OSとアプリと動画のファイルをひとつのハードディスクに入れたりしてませんか。
そういう場合は、ハードディスクを増設して、動画のファイルをそっちへ移すのがいいです。そうすればカクカクしません。
No.5
- 回答日時:
自作PC7台に、安いモニタばかり7台使ってます。
ビデオカードもAMDのAPU(A10-6800K)とRadeonの安いものばかり
RadeonはWindows(8.1、7)PC3台で、R7-260X、7770、6800K内蔵GPU。
ubuntuなどで7750、6670、5670、4450。これらも昔はWindows7で使ってました。
ビデオカードによるアニメ(映画見ないので)の画質の差はないです。
モニタによる差の方がはるかに大きく、こだわるならいいモニタを買うのが一番ですね。
再生ソフトはPowerDVD14Ultra(8.1 pro 64bit)、13Ultra(8.1 pro 32bit)、12Ultra(7 Home 64bit)を使ってます。
13Ultraで画質、14Ultraで動作環境がかなり改善されてます。
PowerDVD14Ultraがわりと高いので、DVDやBDの再生以外の使い方として、BDレコーダー、NAS用のHDDをLAN接続し、パソコンでPowerDVD14などで簡単にこれらの録画した番組を再生できて便利だし、PS3などのゲーム機を接続すれば、BDレコーダー、NAS用HDD、PCに保存してる動画も簡単にゲーム機で再生できたりします。
No.4
- 回答日時:
「画質」と一言で言っても具体的にナニか。
GPU(グラボそのものではなくプロセッサの方)が変わっただけでは画質に変化はありません。モニターに出力する一つ前のDACなどの質で変わります。一般的にその辺を宣伝文句にしているメーカーは見たことないです。
動画再生時の画質という点であれば、個人的好みになりますが私はRadeonが好みです。
総合的な画質となるとモニターとの組み合わせで考える必要があります。
少なくとも、見る角度で色合いが変わる安いモニターは論外として黒を黒として表示できるモニターが店頭デモ機を見て判断できる項目。それ以外では白飛びや黒つぶれが少ない液晶パネルが好ましいが、これは比較対象がないとなかなか判断できない。
画質という点ならグラボ云々よりモニターの違いのほうがわかりやすい。

No.3
- 回答日時:
動画の画質向上を狙ってビデオカードを交換するのは、おすすめできないとの結論になります。
今のデジタル接続なビデオカードでは、交換しても変わるのは描画速度だけです。昔のアナログRGB接続しか存在しなかった当時なら、ビデオカードを変えると画質が激変する場合がありましたけど、そんなのは昔話です。それに動画再生に関しては、内蔵GPUでも性能はゲームほどの圧倒的大差で外付けGPUに負けることはないので、カクカク感の原因はもっと上流、CPUのパワー不足である可能性も疑われます。
現在であれば画質変化は再生ソフト(WinDVDとかPowerDVDとかの類)を交換する方が、変わる可能性がずっと高いと思います。それでもマシンパワーが足りないとカクカクになるのは避けられないですが。
No.2
- 回答日時:
2Dの画質は変わりません。
ビデオカードは、計算処理の必要な画像(3Dやスクリプト)の補助が目的であって
コマ描写で、計算を必要としない動画は読み込みのキャッシュや先読み、圧縮の展開補助しか
力を使いません。
メーカーによって初期設定で色見が厚いとか色が薄いとかありますが
こんなものは、色のプロファイル設定を読み込ませてやれば同一になります。
画質を変えたければモニターを変えることです。
No.1
- 回答日時:
解像度がより細かくなる可能性があるので「画質は良くなる」可能性は十分にあります。
ただしその分処理も増えるのでスペックはより必要になりますし、
元データの画質以上に良くなる事はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- Android(アンドロイド) スマホ機種変 2 2022/09/06 07:20
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- ドライブ・ストレージ SSDに換装の是非(必要性)?についてです。この度も宜しくお願い致します。 祖父母は唯一の趣味で、パ 17 2023/01/19 21:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- オンラインゲーム PC版フォートナイトの人の多い場面でカクつきます 2 2022/06/02 23:33
- ビデオカード・サウンドカード スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく 5 2022/11/22 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
GPU使用率がとても低いです
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
フルHD再生にどれくらいのグラ...
-
NVS 140M でHD動画がカクカクする
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
Geforce6600にて1024x以上の動...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
ローエンドグラフィックボード...
-
マルチモニタとディスプレイミ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
2D最速VGAは?
-
ビデオカードを付けたいんですが…
-
ビデオカードの性能で地デジに...
-
グラフィックボードの買い替え
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
ビデオカードのメモリ
-
グラフィックカードの増設とパ...
-
SAPPHIRE HD 4350とHD3450の違い
-
4Kかつ10bitのグラボどれに...
おすすめ情報