dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SotecのノートにMATSUSHITA製のUJ-811、VaioのデスクトップにMATSUSHITA製のUJ-810が付いていました。
共に、DVD、CD読込、書き込みが出来なくなりました。
UJ-811ははじめ、CDの読込、書き込みが出来なくなり1週間程度たった後、DVDも読込、書込が出来なくなりました。
UJ-810はDVDが先に読み書き不能になり、しばらくしてCDの読み書きが出来なくなりました。
買った時期はノートが3年前、Vaioがソフマップで中古で2年前に買いました。
不思議なことに同じような時期に不具合になりました。
不具合前後3ヶ月ぐらいの間にソフト、ハード共にインストールしたものは無く、どちらも使えなくなってしまってとても困っています。
対処方法をどなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

UJ-811を使っていたものです。



UJ-81x系(というか810や811)の九州松下のドライブは
ピックアップの不具合が多く(特に初期)
オススメできないドライブです。

私はNECのLL910/6を使ってますが
不具合が出たのと同時にメーカーに修理を出して交換。
(保証期間が過ぎてたので有償で2万弱かかった)
メーカーから帰ってきて使用していたらすぐに読み込み不良。

いろいろと調べたら他のメーカーでも同様に不具合が多発。
(当たり外れもあるようですが)
結局メーカーにたらい回しにされる可能性があり、考えた結果
メーカーを当てにせず、自前で最新だったUJ-831に交換。
現在に至ってます。

まず修理を考えるべきでしょう。(修理というより交換)
もし、自力で交換できるスキルをお持ちなら交換をオススメします。

無理な方が多いと思うので聞いた情報を一つ。

UJ-811はピックアップ部に不具合があるので、
ピックアップレンズの周辺のコイル部分のあたりをエアーダスター
とかで噴いて埃とかを飛ばしてやると良いそうです。
(一時的なものですが)

それから、下の方も書いてますがピックアップ・サーボ部につながる
オレンジ色のフレキシブルケーブルのあたりを軽く指でたたいてやる
と一時的に直ったという話も聞きます。

ただ、どれも一時的なものなので修理や交換を行わない限り、
完全正常とはいきません。

UJ-811はそういうドライブです。
    • good
    • 0

わたしも、UJ-810(東芝PC)を1ヶ月前まで使用していました。

わたしもSotecVaioさん同様、読み書きできない(私の場合、メディアをいれるとドライブの異音がするだけ、読み込みランプが点灯状態)状態になりました。
日本、アメリカの松下に聞いても、良い結果は教えてくれませんでした。しかし、Panasonicのマレイシア法人に聞いたところ、教えてもらいました。

さて、教えてもらった方法です。
1.ドライブ電源ときちんと接続されているか確認してください(Windowsが入ってる場合、My computer内でDVD-RAM(:D)が見えているかだけで良いそうです)
2.Ejectスイッチを押して、完全にドライブをあけてください。
3.ドライブ裏を見てください
4.オレンジ(?)のケーブルを数回、ドライブを壊さない程度に叩いてみてください
5.普通にPCに戻してみてください

以上です。この方法で私は直りました。メーカーから教えてもらったには不思議な直し方ですよね。
わたしが知っているのはそれだけですが、直らない場合、他に直す方法をマレイシアの松下に聞いてみてはいかがでしょうか。また、補足からご連絡頂ければ、代わりにお聞きしますよ。
    • good
    • 0

#1です。


外付けドライブを購入して使うのが簡単な方法ですが、
外付けドライブではリカバリーができません。
WINDOWSを使っている以上、いつかはリカバリーを
行う時がきますので、内臓ドライブを交換することを
お勧めします。
    • good
    • 0

VAIOノートですが僕のもCD/DVDドライブでCD、DVD共に読み込めなくなりました。

結構ドライブって壊れやすいものみたいですよ。レンズクリーナーを試してみたら少し良くなった気がしましたが、結局完治することはありませんでした。

僕も外付けDVDドライブはオススメだと思います。デスクトップでもノートでも繋ぎ変えれば使えますし、外出先でDVD鑑賞をしたいということであればポータブルのもあります。もうDVDドライブ自体底値ですので性能的にも大差ないですし、値段も1万円切っているものもあるので。
    • good
    • 0

ノートですので、交換を楽しむ余裕と時間があるのであればいいですが、


ノートはやや面倒ですので、今日買って今日つかえるとは思えません。
緊急でしたら外付けを。ドライブも消耗品ですからね。
    • good
    • 0

両方とも新品もしくは正常作動している中古品を探し出して


交換するしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!