重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問させてください。

WindowsVistaで下記サイトを参考にAVIファイルを作りました。
http://www.backupstreet.com/tools/setup-codecs.h …
コーデックはH.264です。

それをMacOS X10.5に移して、QuickTimeで再生しようとしています。
(VJでMotionDiveTokyoを使うため、QuickTimeで再生する必要があります。)
そこで、H.264に対応しているPerianをインストールして、
QuickTimeも最新のVer.7であるためAVI再生に対応していることは確認しました。
しかし、AVIファイルはQuickTimeのアイコンになっているものの、
再生しても真っ暗なままでした。再生するだけは出来ましたが…。

パソコンにはあまり詳しくありませんので、助けて頂きたく質問させていただきました。
どなたか解決策を、できれば私にもわかるように詳しく教えてくださると大変助かります。
どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

このページが参考になるでしょう。


http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-575. …
AVIはコンテナと云って映像コーデックと音声コーデックをまとめた只の入れ物なのです。
ですからAVIといっても無数にあると云う事です。
私はWindowsには明るくないのですが、元ファイルが何(映像コーデックと音声コーデック)で、何故わざわざWindowsで作成してMacに移したのでしょうか?
初めからMacで作成する事は出来なかったのでしょうか?

この回答への補足

すみません、先ほど確認したところ、無事にQTで再生できました。
プレビュー画面では再生しても真っ暗だったため、
再生できないものだと思っていましたら、
ダブルクリックして実際に再生してみると上手くできました。

すみません、ご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。


また、以下はご回答に対する詳細です。

http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/mka …
上記ページを参考に、DVD(VOB)からAVI(H.264)に変換しました。
映像のみの動画にしたいため、音声ファイルは使用していません。
つまり、音声無しのAVIを作りました。

Macに移したのは持ち運ぶためです。
Windowsはデスクトップのため持ち歩けないのですが、
MacはMacBookProですので持ち歩けます。

元々Windowsユーザーでして、
そちらにインストールされている動画編集ソフトを使用しているため、
Windowsで作成したものをMacに移しました。

補足日時:2009/10/16 23:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!