dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATOK15を使っています。
いつもローマ字入力していますが、新しいキーボードを買いキー操作になれないのでよくローマ字入力からひらがな入力になり、キーにかいてあるひらがなが色説入力されます。

これを元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?それともしひらがな入力を完全に停止する方法があったら教えてください。

CtrlとAとおしてすべて選択をしようとしたときに間違ってCtrlとCapsを押してしまったようで、それをローマ字入力に戻すことができません。これをトレイから直すやり方、またキー操作だけで直すやり方はあるのでしょうか?CtrlとCapsをもう一度押すと直るように見えるのですが、ひらがな、英大になってしまいます。ひらがな、英小にキー操作でするにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

変換のキーが以前のものより小さくないですか?


変換キーを押しているつもりで右隣の「カタカナ/ひらがな」キーを
押して仕舞っているからです。

もう一度「カタカナ/ひらがな」キーを押と元のローマ字入力に
変わります。
    • good
    • 0

 まずキー操作で「ひらがな、英大」を「ひらがな、英小」にするには、Shift と Caps を押します。



 この手の切り替えはATOKパレットのボタンで簡単にできますよ。日本語入力をする際に画面のどこか(たいていは右下)に「ATOK あ 連 R漢 般 英小」などと表示された細長い長方形があると思います。これがATOKパレットです。

 「R漢」の部分をクリックすれば、入力モードをローマ字入力、カナ入力に切り替えられます。同様に「英小」の部分で、キーボード状態をカナ、英小、英大に切り替えられます。
    • good
    • 0

通常時に、仮名入力と、ローマ字入力を交互に切り替える場合、Alt+カタカナひらがなを押せば瞬時に切り替わります。

Ctrl+Capsについてはちょっとわかりません。ひょっとしたらCtrl+ではなく、Capsキーのみで復帰できませんか?あと、タスクバーのATOKアイコンの上で右クリック、設定、プロパティーでいろいろ設定できますので参考にしてみてください。お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!