
本日、釣りに行きましてルアーをキャストしたところ、手がビリッとしびれました。
始めは「??」でしたが、キャストするたびに手がビリッとなって静電気だと判明しました。
特にフルキャストするとロッドを離してしまうほどのシビレです。
もう怖くて釣りどころではなくなり、10投ほどで中止し帰ることにしました。
しかし、なぜこうなったのかまったくわかりません。
同じような経験・対処法などご存知のお方がみえましたらアドバイスお願いします。
タックルは
メジャクラのザルツ(エギングロッド)
シマノ・NEWバイオ
PE0.8号+フロロリーダー2号
※今まで何度もこのタックルで釣りをしてきましたが、問題ありませんでした。今まで25年釣りをしてきましたがこんな経験初めてです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは
科学的根拠は全くないのですが・・
静電気って、冬場に車のドアとかで、「バチッ!」と来るあれですよね、
それで思い出したのですが、
若い頃、ある特定のデッキシューズ(柔らかめの革製でした)を履いて車を運転すると、降りる時に特に強烈に「バチッ!!」と来てました。
因みに私、冬場でもめったに静電気が起きない方です。
中学の時、理科の実験で、ガラス棒を○○の革でこすると、静電気が起き易いなんて、実験がありませんでしたか?
>今まで何度もこのタックルで釣りをしてきましたが、問題ありませんでした。
>すぐ隣の友人にはまったく異常が無かったので
という事ですので、大気中うんぬん・・どうかいな?
という気がしますが・・?
#3さんの仰る、「服装説」に一票(^^;、
その日に、例えば普段と違うインナーと上着の組み合わせとか、ありませんでしたか?
或いは靴と靴下とか・・。
別の、電気関係のカテなどで聞いてみたら、意外と判明するかも(^^;。
ありがとうございます。
服装も関係あるかもしれませんが・・・・
みなさんにいろいろ意見を頂いていますが、つじつまが合わないというか、微妙に説明がつかなかったりして決定的なものがないですねぇ・・・
No.4
- 回答日時:
まあ静電気には違いはないけど原因は空中ですね
遠くで雷が鳴ってたとかです、それか鳴りそうだったとか
考えてみてください、水際でラインもルアーも水に濡れて飛沫が飛んで竿も濡れているんだから摩擦で静電気がおきるわけがない。
原因は大気中に含まれる静電気が電動物資の竿を伝って(カーボンロッドは電気を伝えやすい)手にきたんです。
雷のなってる場所で避雷針を持ってるよーな物ですから、まだ雷が鳴っていない状態であってもこれから雷が落ちる寸前の状態や遠くで鳴ってる雷をこちらに呼び寄せたりの状態なんです。
適切な回避方法は釣り止めて逃げるって事ですね、道具を仕舞って帰りましょう、それが安全
竿に落雷して死亡、よくある話ですよ (^_^;
ありがとうございます。
>考えてみてください、水際でラインもルアーも水に濡れて飛沫が飛んで竿も濡れているんだから摩擦で静電気がおきるわけがない。
確かにそうなんですよね。その時は私もそう思いました。
大気中の静電気も可能性ありそうですね。
ただ、説明不足でしたが、フルキャスト時はホント激しくバチッときますが、ちょい投げ時はほとんど感じないんで、ラインの摩擦だと考えました。
No.3
- 回答日時:
同じ場所で他の人には同様の事が起こらなかったのならば、あなたの服装が原因では?
キャストなどの動作で激しく摩擦が起こり静電気帯電⇒
⇒海水で濡れたラインやロッドに放電⇒リーリング時は殆んど動かないが少しずつ帯電⇒再度キャストする時に又帯電し繰り返し…
上着を脱いだりズボンを脱いだりして確認すれば判明したかも知れませんが、静電気の起き易い衣服は空気が乾燥していれば再現の可能性が高いですね!?
ありがとうございます。
服装はふつうの長袖Tシャツにカーゴパンツです。特別静電気を発生させそうなものでは無いような気がしますが、その場で確認してないのでなんとも言えないですね。
No.2
- 回答日時:
なんらかの原因で大気中の物質(粒子)に帯電していてロッドが媒体となってと言う事でしょうね。
指先をカットしていないグローブを装着すればビリッとなる事は無くなると思いますが、
原因が判っていない以上安全とは言えませんね。
発電所や送電線のそばでキャストしてない限り今回の件は偶然だとは思います。
自分なら再現性の確認の為に翌日もその場所に行ってみます(笑)
大気中のイオンの濃度が上がると地震の前兆と言う話もあるので、
地震が起きる地域ならもしかしたら前兆なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
すぐ隣で釣っていた友人は何も感じないと言っておりましたので、場所ではなさそうな気がします。
ビリッとなってもうすぐ24時間たちますが、地震は無いようで良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなることを考えております。着を着た投げ技やタックルなどの投げ技をかなり極めたい 9 2023/04/30 23:31
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り マナーの悪いDQN釣り人が多くないですか? 一昨日とてもマナーの悪い若者に遭遇しました。 とある川へ 8 2023/07/25 16:07
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り ショアジギロッドとルアーの適正重量について 3 2022/10/20 00:01
- 釣り マナーの悪いDQN釣り人が多くないですか? 今朝とてもマナーの悪い若者に遭遇しましたした。 とある川 6 2022/07/14 00:27
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- その他(車) 車に乗り降りする際の静電気、車に原因がある場合もある? 8 2022/09/26 20:19
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルアーウエイトについて
-
父からシーバスロッドをもらい...
-
スピニングでのキャスト切れに...
-
シマノのロッド
-
釣り竿の腰抜け
-
ルアー釣りとフライ釣りの違い...
-
磯竿の長さの違い。メリットに...
-
ラテオ86Lでエギング
-
鱒レンジャーについて
-
トラウト竿の硬さ xul、sul、ul...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
好きなロックヴォーカリスト
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
リールの最初の糸巻き方
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ペンデュラムキャストのコツを...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
ロッド9Ftで30gのジグです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報