電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長男夫婦のところに小学校3年生の姪がいます。
共働きの為、授業の後、学童に通っています。
来年は学童で預かってもらえなくなる為、「学校が終わったら、うちにくれば?」と同居している義母が提案しているのを聞いてしまいました。

義母は朝7時頃から夜の8時近くまで、仕事で家にいません。
私には4歳と3歳の子供がいます。
ちなみに夫は3男で、長男夫婦とは車で5分弱の距離です。
姪は結構甘やかされているようで、未だに一人でお泊りができません。
夜のオムツは最近外れました。
我が家に来ても、小さい子(うちの4歳、3歳)と一緒に遊ぶのがつまらないようで、すぐに帰りたがります。

先日、授業参観に行ってくれないか、と当日の朝連絡が来ました。もちろん兄夫婦は事前に分かっていたはずですが、兄嫁は韓国旅行でおらず、義兄は仕事ということで、結局、夫が見に行きました。

義母が心配するのも解りますが、義母が仕事を辞めない限り、面倒を見るのは私です。
義母は仕事を辞める気はないようです。

私は自分の子供の面倒を見るので精一杯です。
姪の事はかわいいですが、今までの事とか、姪の性格を考えると、すごく気が重いです。
一番嫌なのは、実際面倒を見るであろう私のいないところで話がされていたことです。

お迎えに来る5時6時頃にはお風呂やら夕食やらで大変ですし、姪の手前、自分の子供だけに与えることもためらわれます。
姪も一緒にすませてしまうのも、当り前になりそうで嫌です。

夫に相談しましたが、結局自分が面倒を見る立場ではないので、「預かってあげれば~」と真剣には取り合ってくれません。

毎日のことです、夏休みなどの長期休暇になれば一日中です。
私は自分の子供で精一杯です。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

いやぁ…同居は大変ですね。


つか…良い様に利用している連中に腹が立ちますね。

(1)問題を先延ばしすること
(2)旦那さんに守ってもらうこと
(3)問題提起してみる…こと

解決方法はこの3つくらいに分類されますよね。
(2)は、あまり当てにならなそうですよね。

(1)の問題先延ばしは絶対にやらない方がいいです。
『なぜ、その時に言わなかった!』とか、取り返しのつかない理由を相手側に与えてしまいます。
(3)の問題提起がいいのではないですか?
この問題を我慢しても他にも同じレベルの問題が常に付きまとうのですから。
正攻法で義母に言ってしまうのが一番こじれなそうですけど。
週に1~2回とかどうにもならない理由があるときなら
御互い様で面倒見られるけれど
毎日、しかも夏休みなどは毎日…。勘弁してください…って。

同居している以上、常にこの手の問題は付きまとうのだから
同居を継続するなら 良い子になってないで白黒、決着をつけることも大切。
将来、別居するなら我慢も手ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

学童までお迎えに行ったり、ということも時々あります。
時々なら良いのですが、毎日の事になりそうだったので、少し焦ってしまいました。
話が具体的に私のところにきた時には、はっきり言わないと後でもめそうですね。
がんばります。

お礼日時:2009/10/18 13:36

 ローン、光熱費など、金銭的なものがないなら、そこは「義母の家」だと、周りは思っているだろう。

故に、月20万は浮くんだから、「してくれてもいいんじゃない?」的な考えが絶対奥底にある。
 が、長男夫婦の態度も引っかかる。義母を任せるなら、少なくとも自分地で迷惑をかけない姿勢は必要だと思う。そしてあなたの旦那の動きはどうなんだろう。おそらくあなたは直接意見できないだろう。旦那に訴えるしかないが、「まあまあ」となあなあにするようでは、同居の重みがわかっていないことになる。
 過去祖母とも同居していて嫁姑の難しさを知っている私は長男だが、家を離れた。母の交通事故死後、父を心配した弟が、嫁を取り同居している。父を看取ってくれれば、自分の相続分がもしあれば、「家は面倒見た者のモノ(仏壇付きで)」と思ってる。それをしないなら、新築した家をぶち壊してあの土地を捨ててでも、父と仏壇、以後の法事一切を引き取る故、分割分を請求するモノだと考える。ローンがないって楽だよ。金銭的苦労を知らない故に、あの家はまだ君たちのモノじゃないという感覚は、私には容易に想像できる。父がそうだったからね。何故同居を選んだか。その重みを知っていたか、なぜ長男は家を出たか(私は生前母にそれを理由付きでいい、母もそれがいいと了承した)、皆家を出た場合、世間的に誰におはちが最後に回りそうか、この辺りですね。長男は、誰もいなくなった場合、覚悟ができているように育てられているからね。
 旦那に訴える、これしかない。できればあなたの家族ごと家を出る。この問題だけでは終わらないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今の家を離れることは考えてないんです。
というのも、私たち夫婦が新たに土地を買って建てた家だからです。
もちろんローン、光熱費などは私たちが払っています。

私がもう少しはっきりした態度で臨まないと駄目ですね。
主人に任せてしまったら、とんでもないことになりそうです。

お礼日時:2009/10/26 12:50

どう思われようと、そこはきっちり一線を引いて断るべきだと思います。


理由は「自分の子だけで手一杯です」これだけで十分です。
学童がなくなる学年になった後に自分の娘をどうするかは長男夫婦の考えるべきことです。
あなたのご家庭にも義母さんにも甘えず、自分達でどうにかするのが当たり前だと思います。
民間で、ある程度お金を払えば預かってくれる所だってありますよ。
義母さんがかわいそうだと言うのなら義母が長男夫婦の家に通ってあげればいいんです。
条件を付けて一部だけでも許してしまうと後々いろんな問題が出てくると思いますよ!子供はお人形じゃないんですから。
最初が肝心です。嫌だという意思を示しましょう!
    • good
    • 1

私は、きちんと断った方がいいと思います。


こういう時ってたいてい、周りの人は「一人増えても一緒じゃん」と
言うようなことをおっしゃいますが、正直言って「一緒じゃない」と
思います。taaatanさんが「嫌」と思ってるのなら、「絶対無理だから」
とおっしゃるべきだと。「やってくれるだろう」っていう甘い考えが
義兄夫婦や義母さんにあるようで、一個人的には嫌な気分だなぁって
思いました。他人の子一人増えれば、自分の子の生活リズムが崩れたり、
色々気をつかわないといけなくなると思います。義母さんが自分で
「うちにきたら」と提案されたのですから、はっきり断るべきです。
なーなーにしたらいけないと思いました。
    • good
    • 0

うちにも小3の娘がいますが、私も帰宅時間が一定ではないため


昨年度は学童を利用していました。
でも、3年になると6時間授業の日が増え、帰宅は4時近くです。
なので今年度からは学童を辞め、下校後は自宅で一人、お留守番です。
私の帰宅が遅いとき、オヤツを食べたり、宿題と翌日の準備をしてすごしていますが
長期休みの時は、利用したいた学童は誰でもフリーで利用できるため、
お弁当を持ち、
午前中は少し勉強をして、午後からは遊び、持参したおやつを食べてから
帰宅しています。

周りの共稼ぎの方を見ると
部分的に有償ボランティアを利用したり、長期休み中に子供キャンプに参加
させたりしていますしね。

学校のある平日は、夕方5~6時までのレベルであれば、4先生なら一人で充分お留守番できます。
何かあったときのみ、taaatanさんが手を差し伸べてあげれば
それで充分だと思います。
でも質問を読む限り、最近まで夜のオムツに、親が行けないからと
叔父さんであるご主人が参観日に行くんですよね?
いやー、呆れるほどの超過保護だこと。
taaatanさん以外、みんなそれが当たり前の大人の中では一人異を唱えるのは
勇気のいることですが、
ここで安請け合いしては、大変な思いをするのはtaaatanさんなのは明白です。

優先すべきは、当然、自分のお子さんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

周りの子供たちと同じように、姪も一人でお留守番できると思います。
一人でおばあちゃんの家にお泊まりもできないのに、お留守番なんて無理、と祖母は考えているようです。

放課後お友達と遊びに行きたいと言われても、預かっている身としてはOKできませんし、私も姪の相手ばかりできないので、姪の方がうちへ行きたがらなくなるかもしれません。

もちろんたまに預かる分には何の問題もありませんが・・・。
やはり自分の子供を優先に考えたほうがいいですよね。
話が私のところにもきた時にはっきり言えるよう、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/10/18 14:23

こういうことって、その部分だけを見ないで、


言い方は悪いですが、生活全体の「損得」で考えなくちゃいけないと思います。

ご主人が三男なのにご実家で暮らしている理由がわからないので何とも言えませんが、
ご両親に無理矢理同居させられたのなら、このようなことが続くと苦痛だから出ます!
といった強気な言い方もできるかもしれませんね。でも、質問者様たちご家族が、
ご実家で暮らすことで、あらゆる面で利点があるとしたら……
例えば、外で暮らすより家賃や光熱費が格段に安いからとか、
お義母さんが仕事をやめたら、お子さんたちをみてもらえるから働けるようになる、とか
そういうことを視野に入れて同居なさったのでしたら、
今、お義母さんがすべきことを、質問者様が分担してあげる、という意味で
頑張ってあげるべきかな、と思います。
全く別に生活しているならそういうことはないでしょうけど、
同居するとなると、家族としての役割を分担するのが自然です。
それが「掃除・洗濯」だったり「送り迎え」だったり「子どもの面倒」だったり、
結局、長い目で見てトントンになるようなら、数年は仕方ないのかも。

でも、5時~6時にはお迎えに来るんですよね、
それなら、ほんの1~2時間だから、やることを決めてあげるのも手です。
この時間に宿題を終わらせておこうね、とか、
問題集を1冊買って「毎日、これを2ページやろうね」とか。
4年生にもなると、帰りは4時半くらいじゃないでしょうか。

問題なのは、夏休みのような長期の休みですね。
ここだけは1か月も朝から晩までというわけにはいかないと思うので、
最初に相談した方がいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

少し説明が足りませんでした・・・。
同居した理由は、私たち夫婦が家を建てる際、一人暮らしの義母の事が心配だという夫の希望からです。
光熱費、家のローン、もちろんいただいていません。

>お義母さんが仕事をやめたら、お子さんたちをみてもらえるから働けるようになる
>長い目で見てトントンになるようなら、数年は仕方ないのかも。
確かにそうですね。
そう思えば少し気が楽になりました。

補足日時:2009/10/18 13:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報