dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードの質について質問です。

数ヶ月前にRICOHのCX1を購入しました。
購入特典として、"pq1"4GB SD HCと書いてある(どこの会社かいまいちわかりません)SDカードをいただきました。

メモリを買わなくてすんでよかったと思っていたのですが、撮った画像の画質が心なしかあまり綺麗ではないような気がするんです。もちろんカメラでの画質選択などもあるんでしょうけど、色合いがぼやけているといいますか。

SDカードでも、値段いろいろありますよね。どうせなら綺麗に撮影したいので、もしSDカードの値段というか質で写真の画質が変わるなら、思い切ってある程度の値段のものを買おうと思っています。

私の写真の腕や、カメラの画質設定についてではなく、SDカードの値段の差で画質に変化がでるかどうかだけでいいですので教えていただければと思います。

それと、ちなみに、ケータイでマイクロSDを使っていますが、カートリッジを持っています。カートリッジにいれて、それを普通にカメラに入れて標準的に利用することも可能でしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

PQ1は、台湾のメモリーモジュールメーカーです。


モジュールの組み立ては同社だと思いますが、中に使われているメモリー自体は、たぶん大手半導体メーカーから買い付けたものを入れていると思います。

なお、今回に限らず、SDカードに使われているメモリー(主にフラッシュメモリー)を販売しているメーカーは、世界で約10社程度ありますが、基本的に量産(製造)している本当の意味でのメーカーの水準はどこも悪くないです。
個々に採用している技術レベルの世代が違う場合もありますが、その世代毎の品質もけして低くなく、それでも市場価格は数100円レベルです。それをモジュール製品に組んで初めて数千円になるだけで、今ではSDカードでも4GBや8GBで5~6千円なのは、国内唯一のフラッシュ製造メーカーである東芝くらいです。それは人件費が高いからです。中国圏などのアジア系のアセンブリメーカー(組み立て)なら、かなり安いのは当然で、大きな品質の差とは相関性はまず無いです。
話しが長くなりましたが、世界全域で販売されている各社のSDカードのデータ保存においては、あなた様が思われている程の差はほとんどありませんよ。

もし別にmicroSDカードとSDカートリッジを持っておられるなら、それを使っても問題無いですからデジカメに使われると良いでしょう。SDカードとmicroSDカードは、中のフラッシュメモリーは同じものですから、SDカードが使えるならまずmicroSDカードをSDカートリッジに入れても使えます。

画質については、デジカメはイメージセンサー(CMOSセンサー)というICを使って被写体を撮りますから、そのイメージセンサーの感度や画素数が低いと画質は落ちます。今回は画素数は1000万画素ですから画素数は問題無いですね。イメージセンサー(CMOSセンサー)の品質かも知れません。これは結構メーカーで差が出ます。もちろん画像処理エンジンの差も考えられます。

SDカードではなく、デジカメ側の品質のようにも思いますが‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい情報ありがとうございました。
SDカードを買い足す必要はなさそうですね。
今回のカメラ(リコーのCX1)は、プロのかたもサブ機として持つくらいだということで、かなり画質がいいのだと思いましたが、カメラの画面で見るには非常にきれいなのですが、パソコン上で見るとどうにも・・・。なので、てっきりSDカードのせいかと思ってしまっていました。
ちょっと、別の理由を考えて調べて見ます!

お礼日時:2009/10/19 23:11

SD/SDHCカードの品質や性能と、そこに記録される画像の画質は別物です。

直接の関係はありません。メモリカードは「入れ物」でしかないので、そこにどんな画像が書き込まれようが、画像の中身には影響しません。

ただしメモリカードの設計仕様・製造品質やカメラ本体との相性によっては、画像ファイルが壊れることが希にあります。「撮ったはずなのに画像が何十枚か見あたらない・ファイルの番号が飛んでいる」など。
高価なメモリカードは、書き込み速度が高速なだけではなくて、いろんなカメラに使っても異常動作がとても少ない、と言う品質面でも高性能です。もし画像が無くなったら、観光スナップなら本人の「がっかり」で済むけど、仕事で撮った画像だと取り返しが付きませんから、プロの方は信用できるブランドの中から、さらに自分でテストしてから、本番で使用します。

マイクロSD/SDHCをアダプタにセットして通常のSD/SDHCとしてデジカメなどに使用することは可能ですが、あまりメリットはないので、普通はそれぞれに最適なメモリカード買って使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございます!

お礼日時:2009/10/19 23:08

デジカメの画質はあくまで、レンズ・撮影素子(CCDやCMOS)・画像エンジン(処理チップ)の性能で決まります。


デジカメはCCDと画像エンジンが銀塩カメラのフィルムや現像所に相当します。
SDカード等の記録媒体はあくまで、処理されたデータを保存するだけで画質には全く影響しません。
安い高いは読み書きの速度や耐久性が違うだけ。

基本的にminiSDやmircoSDはアダプター使えば通常のSDカードと同様に使えます。


画作りはメーカー毎にことなります。
リコーのデジカメは他と比べてコントラスト低めで忠実に再現する傾向にあるようで、それでパッとしないと感じられたのでしょう。
他のメーカーはコントラスト上げる等して実際よりも綺麗っぽくみせるとか様々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!たしかに、ほかのカメラでみる画像より本物に近いコントラストですね。それがかえってぼやけて感じてしまったのかもしれません。でも、そのコントラストが忠実なのにひかれて買ったわけですので、これで満足しないといけなそうですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:13

デジカメの場合、画像はデジタルで保存してあります。


そのため、基本的にSDカードの品質と画質は別です。
デジタルなので、極論0と1の羅列で記載されるわけですが・・・
たとえ話ですが、
・きれいな字で0と1を羅列する
・きたない字で0と1を羅列する
(どちらもきちんと読めるのが前提)
内容としては、どっちも一緒です。

ただ、SDカードの品質が悪い場合、中のデータが消えてしまう(破損する)可能性は高くなります。
上のたとえで言うと、きちんと読めないくらい文字が汚い場合ですね。
こういった観点からみると、品質に注意をすることはあながち無駄でもありません。

>マイクロSDの利用
可能ですが、カメラによっては推奨しない場合があります。
カメラの構造によりますが、はずすときにアダプタだけ残ってしまって困ることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも一緒なのですね、わかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/19 23:14

SDカードによって記録した画質が劣化することはありません。


読み書きが遅いとか、記録した画像が読み出せなくなることはあります。
普通に問題なく読み書きできていれば心配ないと思います。

それとSDアダプタを使用してマイクロSDを使用することもカメラの
説明書で注意書きがなければ、あるいは付け外しに引っかかり
などが出なければ使用可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!