アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫婦別姓制度について質問します。

なぜ民主党はこの法案を推すのでしょうか?
どう考えてもデメリットしか思い浮かびません。

・メリット・デメリット
・この法案が施行されて喜ぶのは誰なのか
・そしてその理由

をお教えていただけるとありがたいです。


姓が違ったら家族としての意識や連帯感が薄れてしまうように思えます。
離婚だって姓が変わらないんだから簡単に出来るようになってしまいます。
この法案が通ったら日本はダメになってしまうと思うんですが、どうでしょうか?

みなさんのご意見お聞かせください。

A 回答 (9件)

>改正したとして、それが馴染むまで子供が不憫です



まず、しばらくは別姓夫婦の子供は少数でしょうから、
子供同士で、姓の定義は訳分からなくなりますね。
家族名として姓が存在している家庭、家族名のない家庭ができるのです。
同姓夫婦同姓家族がまだまだ多数を占めるでしょうから、変わった家庭の子となります。
他の質問サイトでも、事実婚での別姓夫婦のお子さんが、変な親で迷惑だと投稿しているのを見かけました。

子供の問題で思うのは、父母の実家が対立することです。
今回の法案は、婚姻時に子供の姓を決めますが、そこがすんなりいく家族だけではないですし、片方にきまっても遺恨が残る場合もあります。
子供と同じ姓でいられるのは妻と妻の実感だけ、夫と夫の実家だけと極端に二分されます。
娘に姓を継がせたいと別姓に賛成する親は、子供の姓が全部夫の姓になることを納得できないかもしれないですね。

mixiで反響がありました。
私はあなたに忠告しただけで、根拠もなくネトウヨの烙印を押されましたし、あなたのことは、「教えてといいながら、教えてもらってもちっとも理解しようとしてない」人だと非難しています。
別姓賛成の人の中には賛成意見を書かないと、陰で誹謗中傷するような人もいるんですね。怖いです。お気をつけ下さい。
    • good
    • 0

なにかの運動の一環かもしれませんが、一応マジレスしときます。



>なぜ民主党はこの法案を推すのでしょうか?

法制審議会の答申があることを理由にしています。
国連女性差別委員会から勧告をうけていることも理由の一つです。

>>3.人としての社会的実績、信用の断絶
>むしろ、結婚することによって社会的信用を得られると思いますが…?
>>4.改姓にともなう手続きの煩雑
>これはよく言われますよね。どれほどめんどくさい作業なんでしょうか?

この辺の話はちょっと検索すればいくらでも具体例がでてきますので、もう少し調べてから反論されることをおすすめいたします。

参考URL:http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090904/s …

この回答への補足

回答ありがとうございます
>なにかの運動
全く知りません

はい。いささか知識不足のままで質問してしまったようでした。


ちょっとmixiの方で夫婦別姓のコミュをみてきました。
なんだか話題、というか議論の火種になってるっぽいですね。

この質問をして別姓にしたい人の言い分を多少理解できたように思えます。
って書いたんですが、コミュのトピで
>教えてといいながら、教えてもらってもちっとも理解しようとしてないような気がします
と言われていたので少しショックでした。

反対意見の方はあまり意見がもらえなかったことは残念でありますが、
これ以上問題が大きくならないうちに質問を締め切った方がいいような気が致しますのでそうさせていただきます。

補足日時:2009/10/20 01:30
    • good
    • 0

・メリット・デメリット


メリットデメリットはその人の立場で変わります。
つまり、別姓でメリットがある人とそうでない人がいるのですね。

・この法案が施行されて喜ぶのは誰なのか
喜ぶのは、メリットがある人=別姓にしたい人です。

・そしてその理由
別姓にしたい人は別姓にしたいから法案を望んでいます。

この改正は特定の希望者の受益のみを目的とするものです。
では、その改正がなされた場合、どのようなことが起こりうるか。

選択制と言いながら、必ずしも同姓の希望が通る訳ではありません。
同姓を希望する人と別姓を希望する人では結婚するのが難しいです。
現状では、同姓が有利でしたが、法改正意向は必ずその意向が実現する訳ではありません。
また、親子同姓も難しくなります。
今回の法案では、婚姻の際に子供の姓を決めます。
この時相手の姓としてしまうと、子供が何人できても自分とは別の姓です。
祖父母も姓の異なる孫を持つことになり、今のような内孫という概念は消えます。別姓が、家の姓の継承に有利と言うのは間違いで、子供の姓を決める段階で家の姓が継がれない場合も生まれます。
家族名としての姓は形骸化して、家と言う概念をあらわすものではなくなります。
このように同姓制度で安心して暮らしている人にとっては、予期せぬ事態が起こり得ます。

※ご忠告
mixiにて、この質問に反対意見を投稿するように扇動している人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問をして別姓にしたい人の言い分を多少理解できたように思えます。

改正したとして、それが馴染むまで子供が不憫です
仕事関係で別姓にしたいと思ってる人は子供のことはどう思ってるのかな?
それとも仕事するから子供生むつもりはないんでしょうか?=少子化?
ちょっと突飛な考えの気もしますが(笑

ご忠告ありがとうございます。
どーりで反対意見が多いわけで。
意見の割合から考えて大部分の人が改正したい!
と思っているのかと思いましたが、
つまりこれは、そういうわけでもないと理解していいんですかね?

お礼日時:2009/10/20 00:02

まず、原稿の「夫婦同姓の強制」がもたらす問題点を挙げます。



1.自分が自分でなくなったような違和感、自己喪失感
2.女性側がほとんど改姓している不平等感(95%以上の夫婦で女性の改姓)
3.人としての社会的実績、信用の断絶
4.改姓にともなう手続きの煩雑
5.結婚、離婚、再婚などのプライバシーの公表を否応なくされる
6.夫の「家」に吸収される感じ

対等であるべき夫婦関係において、婚姻のスタートから夫婦の一方だけに何かしらの負担を強いることになるわけです。

個人・夫婦によって、上記のどれを苦痛と感じるか、または感じないかそれぞれ異なると思いますが、何かしらの問題を感じる個人・夫婦においては、夫婦別姓を選択することで解決されるものがあると思います。

---------

また、夫婦同姓が日本の家族の伝統だと言う人がいますが、1898年の明治民法で初めて夫婦同姓となりましたので、わずか100年程度の歴史です。
100年以上前に婚姻した人というのは現在おられないでしょうから、夫婦同姓以外の形で結婚した人はいないわけで、夫婦別姓に馴染めないと感じる人が多いのは仕方ありませんが、決して「日本の伝統」ではないことをご存じ下さい。
夫婦別姓が100年後にはスタンダードとなっているかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1.自分が自分でなくなったような違和感、自己喪失感
その代わりに配偶者との一体感を味わえます。
>2.女性側がほとんど改姓している不平等感(95%以上の夫婦で女性の改姓)
双方で話し合ってどちらの姓に改姓するかは選べます。
>3.人としての社会的実績、信用の断絶
むしろ、結婚することによって社会的信用を得られると思いますが…?
>4.改姓にともなう手続きの煩雑
これはよく言われますよね。どれほどめんどくさい作業なんでしょうか?
>5.結婚、離婚、再婚などのプライバシーの公表を否応なくされる
離婚は公表したくないですが、結婚は自分から報告するような喜ばしいことじゃないですか。
つまり、離婚したと公表しなくてすむこの法案は離婚促進になるという意味に思えます。
>6.夫の「家」に吸収される感じ
被害妄想です。妻の姓にもできます

>何かしらの問題を感じる個人・夫婦においては、夫婦別姓を選択することで解決されるものがあると思います。
大変納得できました。
しかし、実際に法改正されたらどれほどの組が別姓を選択するのかが不安でたまりません。

お礼日時:2009/10/19 23:50

質問部分以外のところですが、



>なぜ民主党はこの法案を推すのでしょうか?

それを長年待ち望む人が結構な数いるからです。

>姓が違ったら家族としての意識や連帯感が薄れてしまうように思えます。

それは単なる思い込みではないですか?うちは別姓の事実婚で子どももいますけど、子どもでさえ「一体感に姓は関係無い」と言っています。

>離婚だって姓が変わらないんだから簡単に出来るようになってしまいます。

年間25万組も離婚していますよ。姓は関係無いでしょう。

>この法案が通ったら日本はダメになってしまうと思うんですが、どうでしょうか?

どうしてでしょうか。多様な価値観を受け入れる素敵な社会になると思いますが。

この回答への補足

>それを長年待ち望む人が結構な数いるからです。
結構な数とは?

お子さんが「一体感に姓は関係無い」とおっしゃったことは大変良いことだと思います。
円滑でよい家庭なのだとお見受けします。

姓が関係あるかどうかは実際にやらないとわかりませんよね。
だからといって試しにやるということは許せませんが。

>多様な価値観を受け入れる素敵な社会になると思いますが。
多様な価値観を受け入れることが出来る社会が素敵なんですか?
自分の国のことを考えて慎重に行動できる社会が素敵だと僕は思います。

補足日時:2009/10/19 23:32
    • good
    • 0

源頼朝の奥さんは、北条政子、


夫婦は同性でなければならないと法律で決めたのはいつからか…。
質問者さんはご存じですか?

この回答への補足

100年くらい前のことだと上の回答者の方に教えていただきました。

補足日時:2009/10/19 23:29
    • good
    • 0

 配偶者の姓を自分と同じ姓に変更すると自分の所有物になった気がして実家に帰るにも許可が要ると考えている原始人さんのアタマの治療に役立つじゃないですかね? 夫婦別姓にしろ、という法律では有りませんで、従来禁止であったものを勝手にしろという変更ですから、モヒカン狩りが禁止されていないことと同様けっこうな世の中というわけです。

変化が怖いと言うお気持ちは分かりますが。ちょんまげが無くなった時も反対される方が多数おられました。

この回答への補足

誰が配偶者を自分の所有物だと思ってるのかは知りませんが、
(そのことに関してなんか恨みでもあるんですか?)
はっきり言いますと、例えがいまいちです。
まるで小学生が「じゃあ、お前死ねって言われたら死ぬのかよ!?」みたいな感じです。

この例えもいまいちですねすみません

補足日時:2009/10/19 23:25
    • good
    • 0

いや、いままで通り同姓で良いという人には今までの通りなのですが。



逆に、なんで頑なに駄目という人々が居るのかが不思議。

現行でも離婚時に姓を婚姻時の姓のままとするか?旧姓に戻すか?選択可能なので、姓が変わる変わらないは離婚を決心する要因とは考えられない。

家族の絆って姓が同じか違うかで変わってしまうモノなのだろうか?

この回答への補足

家族の絆って言ってますけど、
現実に離婚する人はいますよね?

家族の絆っていうものは切ろうと思ったら簡単に切れてしまうものです
それを、少しでも繋げようと思って指輪をあげたり、名前を変えたりするんじゃないでしょうか?

補足日時:2009/10/19 23:21
    • good
    • 0

・メリット・デメリット


メリットらしいメリットは法律的なものは何も無いと思いますよ
あえて言うなら、別姓を名乗っている本人の結婚した後の
色々な手続きなどの手間が省けるだけ
デメリットは法的に手続きをする場合に本当に婚姻相手で
あることを客観的に証明する必要がでてくることでしょう。
ほかにも、偽装結婚や詐欺などの犯罪に悪用されることを防ぐために
あらゆる法的手立てを立てておかねばならず、それが
夫婦別姓ではない人たちに余計な手間をかけさせる可能性が
あることでしょうね。

・この法案が施行されて喜ぶのは誰なのか
夫婦別姓を望むご夫婦の別姓にする側のひとくらいでしょうか。

夫婦別姓よりも、結婚後の名前の変わる側の人が
仕事上で旧姓を続けて使っても違和感の無い文化が
根付かないと夫婦別姓にしてもほとんど意味が無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男でまだ結婚してないんでよくわかんないんですが、
姓を変える手続きってそんなにめんどくさいものなんでしょうか?

ですよね。そういう文化がない日本でいきなり変わるのかが疑問です
というか、実際に施行されたら何割くらいの人が別姓にするんでしょうか?

お礼日時:2009/10/19 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!