
管理職をしているのですが、手に負えない部下が1名います。
失敗しても人のせいにしたり、嘘をついたりと、反省をしません。
自分が悪いことでも、悪いと心底思っていないので反省できないのだと思います。
分かりやすく一例を話すと・・・
今月末までに納品しなければならない制作物Aがあります。
Aについて、納期通り行けそうか?と聞くと、大丈夫ですとの回答。
問題がありそうなら、早めに相談しなさい。ともアドバイス。
結果、納期に間に合わず。
原因を問い詰めると・・・
○○さんが資料出すのが遅かったから。
では、なぜ早めに催促をしなかったか?
毎日催促はしていました。
○○さんに聞いたら、一度も催促されなかったと言っていたが。
いいえ、私は催促しました。
・・・水掛け論してもしょうがないので。なぜ遅れそうなら相談しなかった。
相談しても解決しないと思ったからです。
相談しない内から自己解決したら、なにも成長しないぞ。
私なりに一生懸命やっているんです!
最終的は質問の答えが返ってこず、こんなやりとりが頻繁に続きます。
以前はやさしく諭していたのですが、まったく効果が無かったので
舐められているかと思い、怒気を込めて怒ると、「言い方が気に食わない」
と返答されるしまつ。何回も言っても効かないから、こういう怒り方になら
ざるを得ないと説明しても、人間性を疑うとか言われる始末です。。。
こういった心理にはどのような対処法が効果的でしょうか?
一時は褒めて延ばそうと思ったのですが、調子乗って余計に失敗します。
ちなみに私は30男、部下は20代後半の女性です。
仕事は出来ないのに、周りには上から目線で接しているので、おそらく
同期や課内からも良く思われてないと思います。
自分の課内の生産性を上げるために、人をうまく使わなければないらいのですが。。。
ストレスに感じている、というより、もうメンドクセーって心情に近いです。
見捨てるとか、処置なし、的な回答は求めておりません。
実体験とか聞かせてもらえると参考になります。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そちらの会社では、進捗管理をしないのでしょうか?
一度指示を出したら、納期までノーチェックなのですか?
例の場合で、私の会社の場合ですと、
最初に、納品までの作業スケジュールをたてます。○○さんの資料をいつまでに受領しなければならないかがわかりますから、その時点でチェックできます。
その部下の報告、連絡、相談がないのが問題ですが、ないなら上司が催促して、するように教育させなくてはいけません。
問題がある社員や組織に対しては、進捗管理は必須です。それが上司の仕事と言ってもいいくらいだと思いますが。
No.5
- 回答日時:
きつく言いますが…
管理者の能力不足としか言いようがありません
>Aについて、納期通り行けそうか?と聞くと、大丈夫ですとの回答。
問題がありそうなら、早めに相談しなさい。ともアドバイス。
これじゃ、丸投げでしょ?
相手がどんな人間か分かっているのに、全然状況を見て対処しようとしていませんね?
どうせ出来ないだろう?
ダメなら、また文句を言えば良い?
上司のあなたが仕事を投げていると思いますよ
>○○さんが資料出すのが遅かったから。
では、なぜ早めに催促をしなかったか?
毎日催促はしていました。
○○さんに聞いたら、一度も催促されなかったと言っていたが。
いいえ、私は催促しました。
あなたは、○○さんの存在を知っている訳ですから
○○さんに対しても、いついつまでに何を出して欲しいと
明確な要求と段取りを付けるべきです
工程の隅々まで気を回せない(ポイントが抑えられない)
あなたの管理の能力の欠落(怠慢)だと思います
>・・・水掛け論してもしょうがないので。なぜ遅れそうなら相談しなかった。
なぜ? あなたからアプローチしなかった?
これは、明らかに上司としての職務怠慢です
あなたは、実際何もしていないいでしょう?
どうせ出来ないだろう?
バカにした部下に、仕事を丸投げして、知らんぷり
予想通り仕事はできない
ほれ見ろ!とばかりに、勝ち誇ったなたは、部下にお決まりのお説教
私には、あなたの希望通りだと思いますが?
あなたは確信犯です
こんなこといつまでやってられませんよ?
上は良く見てるでしょう?
あなたの評価は落ちるとこまで落ちます
その先は言わずともわかるでしょう?
気づいた時には手遅れです
>相談しても解決しないと思ったからです。
図星でしょう
相談したら、助けますか?
どうせつまらない理屈で、追い込むだけでしょう?
部下もバカじゃない
分かってるんですよ
あなたの単純思考パターンが
>相談しない内から自己解決したら、なにも成長しないぞ。
>私なりに一生懸命やっているんです!
その通り
どうせあなたは、部下を助けない
信用されていないんですから、当然のことです
相談できないんですよ
>自分の課内の生産性を上げるために、人をうまく使わなければないらいのですが。。。
大義名分だけはご立派ですが
人を使えると思ってるバカ上司に付ける薬はありません
運良く有能な部下が数人いるって状況でしょう
首を挿げ替えても、今以上に生産性は維持可能な部署ですね
出来る部下の胡坐をかいて、問題の部下には文句を言って
これじゃ上司の意味無いのでは?
存在価値0かも知れません
>もうメンドクセーって心情に近いです。
で自爆しちゃいましたね
色々とここまで悪口を並べまくりましたが…
よく部下との関係を分析しましょう
30と20代後半、非常に近いですよね?
上司という立場で、明確な上下関係を付けるには少々難しいのでは?
友達ではいけませんが、あえて上司部下の関係をはっきりさせる必要は無いと思います
与える仕事も、分割して小出しにすると進捗が管理しやすいです
万が一遅れが出ても、ヘルプを簡単に呼べます
中途半端な仕事を放り投げられるよりは、被害は最小限に抑えられます
上司としては保険もしっかりかけるべきです
進捗は日報で管理しましょう
社内メールは無いのですか?
伝達事項、問い合わせ、伝言、すべてメールを基本にしてください
メールを読んだか確認する為に、メーラには開封通知を送る設定をします
これで、相手が受信したメールを開くと送信者にメールが開封されたことが通知されます。見た、見てない、送った、送って無い…これで解決です
メールには、すべて回答期限を設けます
回答が無い場合には、催促をメールでして(回答期限は即答)その後、本人に話を聞きましょう
メールは、個人に出すのでなく、関係者にCCで送ります
チームで仕事をするのですから、見えることが絶対必要
これで、おまえも知っているはずだが通ります
技量や能力あ個人差があります
ですから、上司が仕事を右から左に渡しているとこう言う問題が起きます
貢献度は、給与ではっきり示せばいいんです
その為の査定では?
上司は全工程を把握して、適材適所の配置と仕事の配分に注意を注ぐべきです
仕事を渡すにしても、そのまま渡せる人と、多少の根回して筋道を付けて渡す人、事細かに説明して渡す人、一緒に隣で見ながら仕事をさせる人…色々あっていんですよ
上司はマネージメントが仕事ですから
今のままじゃ、その女子社員
社内で自爆して、あなたも道連れになるかもしれませんよ
良く考えて、行動した方が良いと思います
30歳でそれを分かれと言う方が無理かも知れませんが…
本をたくさん読んで知識だけでも付ける方が良いです
問題は目の前にあります
知らなかったでは…その部下と同じですよ
問題が厄介なことになれば…
会社は、部下で無くあなたの首を切ります
分かりますよね?
会社はその部下との直接対決は避けて、トラブルをなかったことにしたいと思うでしょう
上司が首になって、問題の部下は自然退職…
これ以上も以下も無いです
ご健闘を祈ります
No.4
- 回答日時:
頑固でプライドが高いほど、仕事は出来ないし、反省もしません。
「私なりに頑張っている」という人は、相手のことは考えていません。
(自己中心)
まずは、納期は、本当の納期の5日前に設定。
毎日、仕事の進捗状況の報告をさせる。
彼女は、「自分が常に正しいと思っている」ことを貴方が理解すること。
一つ、上手くいったら、ほめる事。(認めてあげる。)
No.3
- 回答日時:
心中お察しします(苦笑)。
kannosuke9様だけでなく職場の皆様が舐められているのでしょうね。
お仕事の詳細がわからないので的確かわかりませんが。
進捗管理はどうされているのでしょうか?
「進んでるか?」と聞かれると
「進んでます/順調です/がんばってます」と返されるでしょうが、
・予定通りなのか、
・問題点の有無、
・遅れているのであれば間に合わせるためにどうすべきか、
などをチェックしてはどうでしょうか?
口頭でもいいですが、言った言わないを避けるためにもメールなり紙に書かせる方がいいでしょう。
いじめなどではなく、仕事の進め方を再確認させるための方法です。
「私だけが何で?」と言われたら、納期遅れが多いので問題点があれば解消できるように一緒に検討しよう、くらい言えばよいかと思います。
しかし、そもそも仕事で
「私なりに一生懸命やっているんです!」
は通用しないでしょう。
結果が出てないと「一生懸命」「がんばり」はやっていないのと同じですから。

No.2
- 回答日時:
会社には懲戒規定は無いのですか?
長い眼で見ましょうと、無責任回答したいですが、貴方を含めた管理職の会議なんかは無いんですか?
あれば、議題に載せて評決していただきましょう。
対応はその後ですが、評決如何では貴方の管理能力を問われます。
と言う事で、『貴方は私の指示命令に従わないばかりか、他の方の半分も能率がありません。・・その、反論をする前に実績を上げて下さい。このため、1ヶ月間の猶予を与えますが、依然として同様の成績の場合は、解雇いたします。これは、労基法にもと付いた解雇予告です。改善は、部員全体で評価します。』
私は、このような手法をとらず、俺の命令が聞けなきゃ首だ。来なくていい・・で、来なけりゃそのまま退社手続き、くれば面倒見ました。
生ぬるい方策と、貴方の方に管理能力不足を感じます。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
あまり注意しても直らない場合。その人はその仕事が合っていないので
職場を変えるか、職務をまっとうできないので解雇です。
個人に賠償責任を支払わせるのはかわいそうですね。
しかし、会社は信用が第一です。納期に間に合わないのは相当のダメージです。解雇に匹敵します。
あなたの上司と相談して、彼女を適材適所に配置するか解雇するかどちらかですね。
そうなんですよね。
通常であれば、解雇なのですが、「切る」よりも「変える」に重きを
置いています。
上司に相談したところ、やはり「切る」選択を迫られました。
いや、そこをなんとかしたいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 生産管理とは何なのか? 4 2023/07/11 20:02
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者の対応が遅い? 6 2022/07/24 20:33
- 婚活 婚活がうまくいかない男子。すぐにガチギレする私について、率直にどう思われますか? 8 2023/01/03 17:25
- 会社・職場 【長文】仕事で遠回しにチクっと言われた気がして落ち込んでいます 5 2022/08/04 17:35
- 会社・職場 職場の人間関係に悩んでいます。20代後半の女です。正社員として今の職場に1年半前から勤めており、30 2 2022/09/19 23:48
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 片思い・告白 職場恋愛にて! 1 2023/07/01 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
社畜不適合者です。上にヘコヘ...
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
部下から正論をぶつけられた時...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
お嬢様育ちでガツガツしていな...
-
直属上司にどういう目で見られ...
-
取引先の担当者の対応で苦慮し...
-
使えない部下が退職を願い出た...
-
ネガティブすぎる人との仕事の仕方
-
問題のある後輩・部下がいる人...
-
こんな営業マンは何処でもいま...
-
教師になる人間は、自分は子供...
-
親しくしてた部下って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
直属上司にどういう目で見られ...
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
管理者をしています。部下から...
-
管理者がしていることはハラス...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
部下の結婚が決まったら嬉しい...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
The sooner, the better.を丁寧...
おすすめ情報