
ネーターの定理ですが、対称性と保存則との関係を、数式を用いないで表現するためにいろいろ考えたのですが、下記のような比喩的な表現が可能ではないだろうか?と思いました。
>>>
破れたゴム風船に絵を描いて、円形の枠にはめ込んだものを想像してください。
平らな所に押し当てても、絵は変形しません。
平らなところであれば、どのように動かしても(対称性が保たれているので)、絵は変化しません(保存する)。
大きな丸いボールに押し当てたとき、絵は変形しますが、大きな丸いボールの上で、同じように押し当てるかぎり、どのように動かしても(対称性が保たれているので)、(変形したまま)絵は変化しません(保存する)。
絵が変化していく(保存しない)なら、平らなところから丸いボールの表面やでこぼこした所に移動したということになります。(対称性が破れている)
<<<
同様に、回転対称性の場合、円錐の上にゴム膜を押し当てた状態で、回転したとしても、ゴムの変形度に変化が生じないという説明もできると思われます。
いかがなものでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鉛筆を持って追いかけていないので、このような言い方が厳密かどうかまで、判断できませんが、すごく面白い発想だと思いました。
何となく、自分で自分を納得させるために使いたくなります。このような方法は「あり」だと思います。
もろ感想です。
ありがとうございます。
比喩的な表現は、まさに、自分自身を納得させようとするとき、そして対象を概念(イメージ)で捉えようとしたときに生まれるものだと思っています。
比喩的に捉えようとすると、(特に量子力学などで)かえって間違った捉え方をしてしまうことも往々にしてあるようなので、こちらのカテで批評をしていただこうと思いました。
早々のご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/22 08:53
- Android(アンドロイド) 画像に透かしのウォーターマークを追加する方法について 1 2023/06/09 16:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見かけ弾性率って何ですか?
-
梁のたわみが大きいときについて
-
粘弾性
-
完全弾性体にあてはまる物質とは?
-
コンプトン散乱は弾性散乱?
-
【高校物理】式を立てた後の肝...
-
有限ひずみと微小ひずみ
-
塑性とは分かりやすく言うとど...
-
”転位”の数と試料の”硬さ”の関係
-
ビッカース硬さとヤング率の関係
-
離散数学についての質問です。 ...
-
ログインしたりするときに表示...
-
金属の丸棒をつぶす時の強度計算
-
解析学的に解けると言うのは数...
-
許容荷重
-
鉄骨の最大荷重
-
菊ワッシャ(菊座金)の取り付け向き
-
τ ←この記号について教えてく...
-
図として保存(JPG)した中...
-
振動の単位m/s2からdBへの変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見かけ弾性率って何ですか?
-
ビッカース硬さとヤング率の関係
-
梁のたわみが大きいときについて
-
金属の丸棒をつぶす時の強度計算
-
材料のヤング率やポアソン比と...
-
弾性力 と 弾性力による位置エ...
-
完全弾性体にあてはまる物質とは?
-
平面保持の仮定について
-
ダッシュポットとバネを直列に...
-
ビー玉はなぜはねる?
-
NBR(ニトリルゴム)について
-
コンプトン散乱は弾性散乱?
-
弾性率の記号 コンプライアン...
-
”転位”の数と試料の”硬さ”の関係
-
レイリー減衰について
-
y=v0t-1/2gt2乗てどうやったら...
-
水の抵抗の計算ってどうやるの?
-
有限ひずみと微小ひずみ
-
弾性体力学、流体力学について
-
直径d=30 m 長さL=450 mmの大腿...
おすすめ情報