
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2
|【なくもない】
|動詞の否定形や形容詞「ない」の“連用形”を受けて、そのようなことが全くないわけではなく、それが存在したり成立することもあるという意味を表す。「ないこともない」「ないでもない」ともいう。
|
|□V-なくもない
|
|(1)
|A:お酒は召し上がらないんですか。
|B:飲まなくもないんですが、あまり強くはありません。
|(2)
|時には転職することを考えなくもない。
|(3)
|日本語の会話は、日本に来てから少し上達したと言えなくもない。
|(4)
|最近彼女は少し元気がないような気がしなくもない。
|
|動詞の否定形を受け、そのような行為、認識が成立することもあるという意味を表す。
|※「言う、考える、思う、認める、感じる、気がする」など思考や知覚にかかわる動詞が用いられた場合は、「何となくそんな気がする」といった意味を表す。
|
|□Nがなくもない
|
|(1)
|再婚するつもりがなくもない。
|(2)
|あの人を恨む気持ちがなくもない。
|(3)
|A:あの人まだ独身ですが、結婚するつもりがないのでしょうか。
|B:その気もなくはないようですが、今のところは特にそんな様子はありませんね。
|
|主として意志や気持ちを表す名詞を受けて、そのような気持ちが全くないわけではないという意味を表す。
|※「名詞+も」が先にある場合は、(3)のように「Nもなくはない」の形が使われることもある。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
> この問題はわからないでもない
> この問題はわからなくもない
>
> この違いってなんでしょうか?
>
> どちらも同じような感じがしたので。
手もとの『日本語文型辞典 くろしお出版』では、特に意味の違いは説明されていませんでした。質問者様がお感じになったように同じニュアンスととらえて問題ないような気がいたします。
あえて挙げれば、語の接続の仕方と表現の硬軟の違いということになるでしょうか。
書き手・話し手の文体/口調に合わせた選択にすればいいのだと思います。
これは私の感覚になりますが、「ないでもない」の方がややくだけた表現のように感じます。
しかしあくまでも私の主観なので、ここだけは参考意見としておいてください^^;
ご参考までに以下をご覧になってください。
『日本語文型辞典』より
|【ないでもない】
|動詞の否定形や形容詞「ない」を受けて、そのようなことが全くないわけではなく、それが存在したり成立することもあるという意味を表す。「…ないこともない」「…なくもない」ともいう。
|
|○V-ないでもない
|
|(1)
|A:納豆はお好きですか。
|B:食べないでもないですが、あまり好きじゃありません。
|(2)
|A:ねえ、行きましょうよ。
|B:そんなに言うなら行かないでもないけど。
|(3)
|自分にも悪い点があったことは認めないでもない。
|(4)
|考えてみれば、彼の意見ももっともだという気がしないでもない。
|
|動詞の否定形を受け、そのような行為、認識が成立することもあるという意味を表す。
|※「言う、考える、思う、認める、感じる、気がする」など思考や知覚にかかわる動詞が用いられた場合は、「何となくそんな気がする」といった意味を表す。
ご質問の「この問題はわからないでも(なくも)ない」は、「この問題は全く分からないわけではなく、分かることもある。(思考にかかわる動詞なので)何となくそんな気がする」といったニュアンスになるのだと思います。
|○Nがないでもない
|
|(1)
|時には、一人になりたいと思うことがないでもない。
|(2)
|娘は、見合いで結婚するつもりがないでもないらしい。
|(3)
|海外旅行をしたい気もないではないが、なかなかその時間がとれない。
|
|主として意志や気持ちを表す名詞を受けて、そのような気持ちが全くないわけではないという意味を表す。
|※「名詞+も」が先にある場合は、(3)のように「Nもないではない」の形が使われることもある。
#1
特に意味の違いは説明されていませんですか。
やはり同じようなニュアンスなんですね。
そのようなことが全くないわけではなく、それが存在したり成立することもある
動詞の否定形を受け、そのような行為、認識が成立することもある
どちらも似たり寄ったりですね。
細かく言えば存在と行為や認識の違いなんですね。
ご質問の「この問題はわからないでも(なくも)ない」は、「この問題は全く分からないわけではなく、分かることもある。(思考にかかわる動詞なので)何となくそんな気がする」といったニュアンス
これでなんとなくですが理解できた気がします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 車の免許の学科試験2回すべりました。。。 1 2022/12/07 23:54
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸や心臓に圧迫感があると思い病院に行ったところ、医師に過呼吸と言われました。 過呼吸は一時期起こった 2 2023/03/31 21:14
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者と同棲する場合はタバコ問題はどうしてますか わたしは健康上の理由で生まれて1度も喫煙したことあ 7 2023/08/12 15:46
- 政治 統一教会の問題について 13 2022/08/21 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) これって何を求める質問でしょうか? 4 2023/04/28 13:37
- 予備校・塾・家庭教師 塾の授業中に当てられて答えられません。 はじめまして。私は高校生で、現在集団塾に通っています。 その 2 2022/05/27 23:44
- 数学 高校の数学の授業内容、テストがもうめちゃくちゃ難しすぎます。偏差値72の高校だからです。 ほとんどの 1 2022/11/26 19:34
- その他(教育・科学・学問) 本当に情けないんですけど、自分はテスト中にどうやら問題を解くのに億劫になってしまいます。ということを 2 2023/01/26 23:19
- 浮気・不倫(恋愛相談) 先ほども同じ質問をしましたが、誤字があったので、再度同じ質問をさせて頂きます。 女性の浮気に関しては 4 2023/08/08 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
アプラウトとウムラウトの違い...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
リロ アンド スティッチの…
-
「できない」漢字だと?
-
IME[単語の登録]の[名詞・さ変...
-
不器用と無器用
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
おすすめ情報