
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カセットテープは正面から見ると、
BBBBBBBBBBBB←
BBBBBBBBBBBB←
AAAAAAAAAAAA→
AAAAAAAAAAAA→
こんな風に音声信号を記録しています。矢印はテープの流れ方向です。
A・BはA面・B面の左右チャンネル。モノラルの場合は二つ分の幅を使います。
(当時はまだまだモノラルも現役でした)
これに対し、ビデオテープの映像信号は情報量が多いので、
ABCDEFGHIJKLMNOPQRS←
BCDEFGHIJKLMNOPQRST←
CDEFGHIJKLMNOPQRSTU←
DEFGHIJKLMNOPQRSTUV←
EFGHIJKLMNOPQRSTUVW←
FGHIJKLMNOPQRSTUVWX←
GHIJKLMNOPQRSTUVWXY←
HIJKLMNOPQRSTUVWXYZ←
*******************←
上記のように斜めに(A→Zが時間の流れと見て下さい)記録しています。
音声信号やコントロール用の信号は、"***"のようにテープの流れ方向に記録されています。
従って、ひっくり返して使う事が出来ません。
>一本で二度美味しい
というより、すごく大雑把に言えば、あるメディアに記録できる情報量の総和は同じです。
そういう意味では、原則としてひっくり返さねばならない、或いは途中で途切れるだけカセットテープの方が不利だと思います。
想像ですが、当時の技術では倍の幅を使い速度を半分にするより音質が良く、調整・技術的にも楽だったのではないでしょうか。
テープの場合磁気記録ですので、残念ながら(テープの)裏面に記録できません。
CDの場合反対面に記録層を作れば、両面使えるCDも技術的には可能かもしれませんが、既に次世代の記録方式が出てきている段階で、コストに見合う需要があるとは思えません。
No.5
- 回答日時:
カセットテープ(オーディオテープ)は、音声だけなので情報量が少なくてよいのでテープ幅(約6mm)の半分で記録できます。
そのためA面B面が可能なのです。それに対してビデオテープは音声と映像を記録しなければなりません。映像記録は情報量が多いためテープ幅(12.7mm)の大部分を映像記録に使用しています。ビデオテープの音声記録部分はテープの上側の1mm程度の部分に記録されています。(ステレオ音声やモノラル音声の場合です。)
しかし最近のビデオデッキはほとんどの物がHIFI音声です。このHIFI場合は深層記録方式と言い映像記録部分の裏側に記録されます。(チョット難しいかな?)ビデオテープのエッジ部分はダメージを受けやすいためステレオやモノラル音声記録の場合音飛びを起こしたりします。HIFI方式にすることによりこのような事を防ぐメリットがあります。
ビデオテープでも画質を落としても良いならばA・B面が出来ないことはないはずです。(またはテープ幅が広いビデオテープを作り半分ずつ記録する。)しかし今更そんな物は開発されないと思います。
CDなんかは両側を記録面にすればA・B面が可能です。レーザーディスクはA・B面があります。
No.3
- 回答日時:
トラック幅の問題でしょう
カセットテープは5ミリ程度の幅に4トラック区切られておりA面のRch、Lch B面のRch、Lchとなっています
これが可能なには情報量の問題であり
画像情報が入ると飛躍的に大きなデータとなりこんなことをしていたのではマトモな映像にはならなくなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 麻生真美子キャプテンの 1 2023/05/29 23:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードやカセットテープが復活しましたが、最近VHSのビデオテープの人気も再燃しつつあるというのは本 1 2022/11/18 07:57
- その他(生活家電) メルカリで使用済みの(何かの歌を録音した)カセットテープを売ろうと思ってるのですが、中身を消去しなく 1 2022/05/07 11:03
- その他(悩み相談・人生相談) 思いつき、作者があまり力入れないで作ったのに名作と言われる作品もありますよね? 1 2022/07/02 15:55
- その他(料理・グルメ) 本当に疑問なんですが、寿司って何故あんなに神格化されてるんですか? あれってアメリカで言うハンバーガ 7 2023/01/11 23:03
- Windows 10 Win10 の「フォト」が機能しなくなった 1 2023/01/09 17:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー プレイヤー(添付画像)の詳細 1 2022/11/13 23:17
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- ノンジャンルトーク 今 思うと 最初の一杯が めちゃくちゃ美味しい 泡の喉越しの 冷たいビールをクソ真面目に 高校生卒業 1 2022/12/02 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
古いタイプのビデオカメラのテープ
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
ビデオテープの音がでないんです
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
カセットテープにはA面とB面...
-
3倍録画の古いVHSテープ―音声...
-
本当の意味での画像安定器を探...
-
経年劣化したVHSテープの映像を...
-
Windows Media Playerで、1枚...
-
ビデオプロジェクターとプロジ...
-
プロジェクターにスマホの画面...
-
youtubeの音声が出ない
-
タイタニックを買ったら画像サ...
-
パナソニック製ビデオのエラー...
-
10GバイトをDVDに焼く方法
-
ビデオカメラからパソコンへ取...
-
これって防犯カメラですか?1人...
-
リバーサルを白い壁などに映す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
Hi8のビデオテープをVHSのビ...
-
新品のVHSビデオ再生専用デッキ...
-
経年劣化したVHSテープの映像を...
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
ビデオテープの音がでないんです
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
昔のVHSのビデオテープが出てき...
-
VHS→DVD間での画像安定装置につ...
-
βビデオテープ再生について
-
ビデオテープ画像の黒い線
-
オープンリールのテープレコー...
-
画像劣化で見れなくなった古い...
-
VARDIAとREGZAでビデオテープ鑑...
-
カセットテープ、ビデオテープ...
-
古くなって音量が小さくなって...
-
3倍録画の古いVHSテープ―音声...
-
8ミリビデオ(LPモード)を再生...
-
8mm ビデオテープのリワインダ...
おすすめ情報