dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は12月に結婚予定です。といっても12月に籍を入れるだけですが。彼とは既に同棲を半年前からはじめています。同棲してからは喧嘩も増え、価値観の違いで何度も結婚破棄しようという話し合いになりました。お互いの価値観が解り合えない部分もあって。しかし、お互いあきらめ入ってきて、喧嘩は絶えませんが、結婚辞めようという話はなくなりました。

先週、職場の直属の上司から話があると言われ、私のことがずっと好きだといわれました。私が今の会社に入って2年。私を育ててくれた一番みじかな、一番尊敬していた先輩でした。先輩はずっと彼女がいない人で、仕事ばっかりでプライベートもないぐらい仕事人間です。私の会社は広告出版系なので先輩と2人きりで徹夜で仕事したり、仕事の延長で御飯を食べたりすることもあります。私の彼にも逢ったことがあります。もちろん一切体の関係はありません。そして先輩と私は血液型も同じ、性格がそっくりで、なにも言わなくても解り合っているような。とても仕事がお互いしやすく、仲の良い関係でした。

先輩は今までにない表情で真剣に気持ちを伝えてくれました。私が彼と上手くいかなくなって、みんなのまえでは笑って元気にしてるけど、たまにものすごく不安で悲しそうな顔をしてて、見てられなくなった。最初は私が幸せならいいと思ってたけど、結婚直前の人に言うことじゃないし、強くは言えないけど、できたら俺が守ってあげたい。って。

びっくりしすぎて、その日はなにも言えず、会社では普通にしようねって言われて、帰りました。その後、会社では普通ですが、、先輩の今まできづかなかったやさしさが身にしみて解ります。。

彼とは喧嘩も絶えず、でも普通にやってます。結婚も辞めようかと多々考えましたが、冷静になってみて、やはり彼の事は大切なのかなと。自分や相手の家族の事を考えると、もう今更、彼と価値観が違うからって、結婚辞めるとか自分勝手なのかなと。これはただのマリッジブルー???なのかと。

自分でどうしていいか解らなくなってしまいました。先輩の事は意識したくなくても意識してしまうようになってしまいました。浮気なんてする気もまったくありません。ただ距離が近すぎて。彼と上手くいかない期間に先輩に心が移ってしまう自分が恐くて。
仕事は好きなので会社は辞めたくないのに会社辞めるべきなのか、、。

長文すみません。アドバイスお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

辛辣になりますがお許しください。



あなたは何のために結婚するのでしょうか。
諦めて結婚というのはどういったことなのでしょうか。
将来この人と幸せになりたいと思って結婚するのが本来の姿だと思います。
もちろん世間体もあって婚約破棄するのはどうだろうと感じてしまう気持ちも分からないわけではありません。
彼と結婚すればもれなく親も付いてきます、でも結婚するのは彼とあなたです。
何となくといういい加減な気持ちの上に、分かり合えない部分がある人と結婚したって破綻するのは目に見えているんじゃないですか?
やっていく自信や希望もないのに結婚する理由がどこにあるのでしょう。
それなら始めから結婚しない方がいいんじゃないですか。

他人同士が付き合い、結婚するのです。
価値観が多少違うのは当たり前。
そりゃ互いの価値観が近いのであればそれに越したことはありません。
ただ絶対に分かり合えない部分のある相手との結婚なんてしません、私ならば。

ご存じでしょうが結婚式を挙げても夫婦じゃありません。
婚姻届を出して初めて正式な夫婦となるのです。
夫婦となれば権利だけでなく義務も発生します。
今なら婚約破棄で済みますが、離婚となればもっとエネルギーを必要としますよ。

今は先輩(上司?)が隣の芝生でよく見えるだけなのではありませんか?
仕事上の彼しか知らないわけですから、本当に価値観が一緒なのかなんて分かりません。
たとえ価値観が一緒だからといって100%うまくいくわけではありません。
血液型云々は話のネタであってそれを基準に判断するのはどうかと思いますし。

それに彼からしてみればあなたの気持ちが多少なりともよそに移っているわけですから心情的には浮気されていると感じるでしょう。
浮気より質が悪いかな、私個人としては。
また腹黒い男ならば人妻となら結婚しろなんて言わないし、体のいい相手にぴったりだと考えている可能性だってあるんです。
先輩の実際の姿を知らないのでかなり酷いことを申しあげていますがそんな男性もいるんですよ。
現実逃避している感じが伝わってくるのですが私の思い違いでしょうか。

ところでこういったことをご相談できるご友人はいらっしゃらないのでしょうか。
こんなところで質問するよりもあなたをよく知るご友人にアドバイスを求めた方がいいのではないかと思います。
ただ女性の相談というのは大概結論ありきだといいます。
相談するのは自分の考えを補完するため。
あなたの中では既に結論は出ているのではないでしょうか。

アドバイスじゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A