
シナ材を机の天板として使おうと思うのですが、マットブラックにしたいと思っています。
木目は残っても残らなくても構いません。
机としての実用性は優先したく思います。
つまり、きれいに仕上げるに越したことはないのですが常にものを置くようなものなので、傷も付くと思います。コーティングする塗料だとはげてこないかなと心配です。
その点浸透するような塗料ですと傷がついてもエイジング感覚で許容はできます。ただ深い黒を表現できるイメージはありません。そういう塗料も知りません。
メラミン化粧板を貼るのもあるかと思いますが現段階では考えておりません。
できるだけ塗装する形にしたいです。
マットブラックにできる塗料、施工方法がありましたらご教授願います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
山に登るとき、頂上を極める道は、多々あるかと思います。
何れの道を選ばれるかは、施工者に委ねます。
ずいぶん難しいことを期待なされているようです。
塗料に限定してはしたない経験から述べてみます。
1 表面のちいさな傷をパテーで補修します。カラトギペーパー(#100ぐらい)で、凹凸をなくします。
2 サンディングシーラー、http://www.washin-paint.co.jp/product/details.ph … を2回ぐらい塗布します。
翌日に、カラトギペーパー(#100~200)にて丁寧に研磨します。
非常に重要な工程で、この仕上げ方如何によって塗りムラが生じてきます。
3 仕上げは、ウレタン樹脂塗料です。 これにつや消し材を適量入れ
ます。 塗料店で調色してもらうのも一考です。
2回~3回で仕上げます。 好みに応じて。
蛇足、 吹き付け(エアーガン)ができれば最高です。鏡面仕上げを
期待しています。
No.3
- 回答日時:
シナ材だったら油性ステインで着色してからオイル塗料で仕上げるのがホームセンターでも入手しやすいし間違いないのではと思います。
ステインの色はたくさんありますがシナはかなり吸い込みますのでエボニーとかオールナットとかでかなり黒く染まります。ステインはその名の通り染めるだけで表面保護は弱いのでオイル塗料で塗装してあげます。最後に600番程度の耐水ペーパーで仕上げればつや消しの黒天板になるはずです。(この組み合わせだと後々の重ね塗りするのが簡単なのもメリットです。)黒はピンキリで中々思ったとおりにならない色です。
塗装は後戻りできませんので、必ず残ったシナの木切れか薄いシナ合板でテストした方がいいですよ。

No.1
- 回答日時:
アサヒペンが多くの種類を出していますから、お好みを探されたらいいでしょう。
家具専用のペイントも出ていますが、つや消しがあったかは記憶にありません。
外壁用にはつや消しも出てますから・・・
http://www.asahipen.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- メイク 化粧崩れしないベースメイク 1 2022/04/11 10:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
外壁塗装
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
ペンキの剥がれ 対処法
-
ペンキの刷毛の洗い方・・うす...
-
ウッドデッキの塗装(塗り替え)
-
コンクリート床塗装失敗
-
単管の塗装方法
-
表札の色落ち補修
-
コンクリート塗装したのですが
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
塗装屋さん、塗料に詳しい方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性ペンキのベタベタ><
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
おすすめ情報