
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
削ったところに って表現が今ひとつなんですが、
例えば、逆目で削った部分だと、色が濃くなりますね。
また、クリヤー系の塗料だと、最初の塗りは薄めて軽く塗ります。
でないと、塗料の吸収が良すぎて、色が黒っぽくなったり、刷毛目が目立ってまだらになったりします。
とりあえずは、エチルアルコールなどの溶剤でふき取れないか確認して、
先の塗料を取り除いてから塗りなおすのが良いかと思います。
場合によっては、スクレーパーなども効率よいかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
やはり、落とさないと駄目なんですね。
最初に極めて薄く塗るというのが勉強になりました。
頑張ってはがしてみます。
No.2
- 回答日時:
通常は、何度か重ね塗りをして色が落ち着いてくるんですが、今回はいかがですか?
薄めて、少しずつ色を見ながらさらに重ね塗りする方法もありますが、水性ウレタンニスだと弾力があるので、塗りすぎたときに紙やすりで削り落とす事が意外と難しいことがあります。
お答えありがとうございます。
選んだ色のミスでした。削ったところに色が浸み込んでしまったようです。
赤味は消えましたが、結局、他の部分より黒味がかってしまいました。
残念です。

No.1
- 回答日時:
慎重にお願いします。
表面の肌の感触が失われるのと境目の浮き上がりが心配です。
色の方は、目的の所がどのようなものかわかりませんが、
重ねて塗ると中間の色にはならずに塗った色になることがあります。
同系のものであれば、塗料はよく撹拌して混ぜてから塗るのが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
もともとの色はオークだったので剥がしたところに、
似た色を塗ったのですが、剥がしてないところと、
剥がしたところの色の差が付き、剥がした所が、
赤味を帯びてしまったものです。
試験的に他の板に塗ったら非常に近い色になったので
床に塗ったのですが、あらん事か、赤味が強くなってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- DIY・エクステリア 水性塗料に少し茶色を濃くしたい場合、茶色の水性ニスを少し混ぜて色の調合しても大丈夫でしょうか? よろ 1 2022/08/27 15:30
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- リフォーム・リノベーション 屋内の木材で 1 2023/01/31 08:07
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の色は、何色の塗装が長持ちするのでしょうか。 白 黒 灰 赤 青 水色 紺 黄 橙 緑 黄緑 紫 9 2023/05/07 08:27
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- HTML・CSS htmlです。 上のところには黒文字でピカチュウで、ピカチュウの文字には影をすべてにつけてください周 1 2023/01/02 12:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 お知恵をお貸し下さい。 写真、赤線部分から(スポンジのような部分?)から水が滲みてきて、水がポタポタ 4 2022/06/23 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
外壁塗装
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
ペンキの剥がれ 対処法
-
ペンキの刷毛の洗い方・・うす...
-
ウッドデッキの塗装(塗り替え)
-
コンクリート床塗装失敗
-
単管の塗装方法
-
表札の色落ち補修
-
コンクリート塗装したのですが
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
塗装屋さん、塗料に詳しい方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性ペンキのベタベタ><
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
おすすめ情報