
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水性塗料は乾燥したら油性塗料と遜色はないとは言いますが、やはり弱いです。
材質が木製なら、最初に防水下地塗料(薄いアクリル系かウレタン系の塗料)を塗って乾燥させてから、油性塗料で仕上げましょう。
No.3
- 回答日時:
やはり耐候上、水性ではなく油性がベストです。
その中でもウレタン系が一番ですが、予算の関係上でラッカー系でもOKです。既存の色をいかしたいなら、色は「クリア」と書いてあるものを使用してください。違う色を塗り重ねたいならお好みの色で・・・、
ただし、その塗料が古くなって剥がれかかると色が混在するのでお薦めできません。ちなみにクリア色なら、刷毛で上手に塗れなくても判りづらいのも長所ですね。
No.2
- 回答日時:
オイルステインの上に水生塗料は無理でしょう。
仮に塗っても、塗れたように見えてしばらくするとパリパリ簡単にはがれてきてしまいますよ、やはり油性等ですね。カントリー風だとアクリル系の塗料に良い色物が多く市販されていますよね。アクリル系で塗装したあとに、さらにアンティーク風に仕上げる等効果も含め保護膜を作れるような塗装で仕上げると良いかもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
グレーチングのカット
-
内装の塗装について。
-
浴室天井のペンキ落としについて
-
水性ペンキのベタベタ><
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
床に家具がくっついてしまいま...
-
鉄の塗装において、一般に防サ...
-
トースターの塗装を焦がしてし...
-
松脂で発火?
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
ポリタンクの修理
-
ペンキの刷毛の洗い方・・うす...
-
壁紙・カッティングシート・塗...
-
シルバー色の塗料が余り売られ...
-
元が水性か油性か分からない塗...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
内装の塗装について。
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
グレーチングのカット
-
蒸気配管のサビ止め
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管パイプ 防錆
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
おすすめ情報